本文へスキップ

CSS Menus IE Css3Menu.com


             

               



コンビニOPEN予定


スーパー店舗へのご意見

スーパー店舗へのご意見は当サイトではなく各チェーンの窓口までお申し出を↓




国民生活センター札幌市保健所

TOPICS

◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆2025年7月の記事バックナンバー☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◆

サツドラ帯広東店が7/27で閉店

サツドラ帯広東店が7/27をもって閉店となった。同店は旧ダイイチの建物跡で営業していた店舗。◆サツドラHDの2025.06.20付『中期経営計画』によれば、25.5期から28.5期にかけては、既存店改装50店舗、不採算店舗の閉店・リプレイス−10店舗、新フォーマットのテスト出店5店舗を計画。◆25.5期199店舗から、28.5期194店舗を計画しており、その後、出店を再加速する計画だ。(画像=サツドラ帯広東店2023.12撮影)
○サツドラ帯広東店:帯広市東5条南11丁目6番地
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.28 20:07)−−

既存のネクステージ2店舗(東苗穂、厚別)の条例に基づく新設届

中古車販売のネクステージの既存2店舗について、北海道地域商業の活性化に関する条例に基づく新設届があり、7/28付で、北海道から届出内容が公表された。◆関係市町村(札幌、江別、千歳、恵庭、北広島、石狩、当別、小樽、喜茂別、京極、赤井川、伊達)の住民等意見の募集は8/28まで。◆届出されたのは、東苗穂と厚別のネクステージ。新設届だが、いずれも既存で営業中の店舗。『条例が定める届出の対象外であると誤認し、届出を遅滞』したとしている。◆ネクステージの店舗については、『SUV LAND札幌店』、『UNIVERSE札幌店』についても、過去に同様の理由で遅延した届出が行われている。
−届出概要(厚別分)−
ネクステージ札幌厚別店
新設の区分:用途変更/所在地:札幌市厚別区厚別東4条8丁目18−3
敷地面積:7315平方m/店舗面積:7727平方m/延べ床面積:8071平方m
主要出店予定小売店舗:(株)ネクステージ
集客予定数:1日あたり約40人/集客予定区域:札幌市
大店立地法5-1届出:R5.7.31/着手予定日:R6.4.1
営業を開始する日:既存店のため営業中
◆新設届出の遅延理由について
『当該店舗の大規模小売店舗立地法第5条1項に基づく新設届出書を、令和5年7月31日に札幌市に届出しましたが、事前に北海道地域商業の活性化に関する条例第18条第1項に基づく新設届出書を提出しなければならないところ、今回の当該店舗における新設計画は建物の新築、増改築を伴わず、立体駐車場の運用の変更により物販面積が拡大するものであるため、条例が定める届出の対象外であると誤認し、届出を遅滞』
−届出概要(東苗穂分)−
ネクステージ東苗穂店(※書類上の名称/公式サイトでの店舗名は札幌苗穂店)
新設の区分:用途変更/所在地:札幌市東区東苗穂2条3丁目4−62
敷地面積:6569平方m/店舗面積:6443平方m
延べ床面積:7713平方m(※新設届出書のほうの数値)
主要出店予定小売店舗:(株)ネクステージ
集客予定数:1日あたり約40人/集客予定区域:札幌市
大店立地法5-1届出:R4.12.23/着手予定日:R5.8.24
営業を開始する日:既存店のため営業中
◆新設届出の遅延理由について
『当該店舗の大規模小売店舗立地法第5条1項に基づく新設届出書を、令和4年12月23日に札幌市に届出しましたが、事前に北海道地域商業の活性化に関する条例第18条第1項に基づく新設届出書を提出しなければならないところ、今回の当該店舗における新設計画は建物の新築、増改築を伴わず、立体駐車場の運用の変更により物販面積が拡大するものであるため、条例が定める届出の対象外であると誤認し、届出を遅滞』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.28 20:07)−−

JR桑園社宅跡地の街区愛称『桑園クワノワ・スクエア』に
−ジェイ・アール生鮮市場も出店予定−

JR北海道の桑園社宅跡地開発プロジェクトについて、2025.7/23付で、概要などが公表され、街区の愛称は『桑園クワノワ・スクエア』と発表された。◆桑園社宅跡地の中央区北11西18及び北12西18は、3街区に分かれて開発が進められている。◆A街区には、分譲マンション、アルビオ・ステーション札幌桑園(114戸/11階建て2棟)を計画。2025年6月着工、2027年3月竣工予定となっている。◆B街区には、賃貸マンション(56戸、8階建て)と、商業施設(3階建て)を計画。商業施設には、ジェイ・アール生鮮市場、クリニックなどが開業予定。2025年8月着工、2027年3月竣工予定となっている。◆C街区には、2024年3月入居開始済みのジュノール桑園(76戸)が建設された。
○JR北海道・2025.07.23付リリース=https://www.jrhokkaido.co.jp/
↑A街区(=2025.04.11時点)分譲マンション『アルビオ・ステーション札幌桑園』が計画されている。11階建て2棟とのリリース通り、イースト棟、ウエスト棟の2つの建設計画のお知らせがたっていた。
↑B街区(=2025.04.05時点)賃貸マンションと商業施設を計画。56戸、8階建てとのリリース通り、8階建ての共同住宅の建築計画のお知らせがたっていた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.25 12:42)−−

サイクルベースあさひ伏古環状通店が、8/14OPEN予定

自転車専門店のサイクルベースあさひの新店舗、『伏古環状通店』が8/14にOPEN予定となっている。環状通沿いのダイソーや丸亀製麺、かつやなどが集積しているところ、バイク王の跡への出店となる。◆すでに建物には、店舗名やOPEN予定日程の告知も貼り出されている。◆サイクルベースあさひの道内店舗は現在、新道東店、江別店、千歳店、石山通店、手稲前田店、南郷通店、苫小牧店、札幌西町店、月寒中央店の9店舗。◆2025.5.19付の(株)あさひ・第50期有価証券報告書によれば、新設される『伏古環状通店』は、床面積404.7平方mで計画している。
◆サイクルベースあさひ伏古環状通店:札幌市東区伏古1条4丁目1-1
↑OPEN予定をすでに告知している、あさひ伏古環状通店(=7/24)/ゆうひの逆光で見えづらいが、あさひの看板が道路沿いにも出ている/(個人的には、急なパンクで、石山通店、南郷通店、新道東店に修理でお世話になったことがある。待ち時間には、石山通店だと、向かいのスーパーアークスで買物するのもオススメだ。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.24 23:26)−−

赤れんが庁舎、7/25(金)リニューアルOPEN予定
−ニトリが連日、紙面広告で、カウントダウン!−

改修が進められてきた赤れんが庁舎が、7/25(金)リニューアルOPENする。工事期間中は大きな赤れんがのイラストが描かれたシートで覆われ、観光客が『えっ?絵っ?!』と、しゃれを言っていた日々もなつかしい。◆リニューアルOPENが迫るなか、道新1面に、ここ数日、連日のように、ニトリの広告が掲載に。そこでは、赤れんがリニューアルOPENまでのカウントダウンが行われている。◆今春から指定管理者による運営となった、赤れんが。その指定管理者の構成企業には、(株)ニトリパブリックも加わっている。◆リニューアルOPENする、赤れんがでは、1階スペースにISHIYAの直営店などもOPEN予定だ。
○北海道庁・赤れんがについて
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zsk/fm/akarengarenewal/top.html
○赤れんが案内サイト→https://www.hokkaido-redbrick.jp/
↑道新1面のニトリの広告。あと7日、6日、5日・・と連日カウントダウン。7/22付紙面では、『あと3日!』となった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.22 11:52)−−

ツルハドラッグ24時間営業が増加中−南6条店や、函館、釧路でも−

ツルハドラッグの24時間営業店が増えている。札幌市内ではこれまで、南8条店(南8西7)が2016年春から24時間営業となっていた。◆このほど、2025.6.16から、南6条店(南6西9)で24時間営業が開始となった。また、公式サイト店舗案内によれば、函館鍛冶店や、釧路芦野店でも24時間営業となっている。◆他チェーンにおいては、札幌市内ではセイムスが環状通美園店、札幌苗穂店で24時間営業を行っている。◆ツルハと経営統合するウエルシアの店舗では、45都道府県3001店舗のうち330店舗(※1)で24時間営業を行っている。(※1=ウエルシアホールディグス統合報告書2025)
○南8条店(南8西7)https://shop.tsuruha-g.com/1069
○南6条店(南6西9)https://shop.tsuruha-g.com/1621
○函館鍛冶店(鍛冶2丁目)https://shop.tsuruha-g.com/1758
○釧路芦野店(芦野5丁目)https://shop.tsuruha-g.com/1728
↑6/16から24時間営業となったツルハドラッグ南6条店(=7/18)。歩道沿いに「24時間営業」を告知する、のぼり旗がたっている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.20 16:16)−−

札幌大通地下駐車場、8/1から料金改定、プリカ販売は7/31で終了

札幌大通地下駐車場の料金が8/1から改定される。最初の1時間420円が460円に、以降30分毎の料金は210円が230円となる。◆料金改定にあわせて、サービス券の販売料金も改定される。現在、30分券22枚4000円で販売されているが、30分券25枚5000円となる。◆プリペイドカードの販売は7月31日をもって終了する。◆16時以降入庫のタイムサービスの最大料金1000円は、今後も継続される。
○料金改定のお知らせ
https://www.sapporo-chikagai.jp/information/single/116
○さっぽろ地下街、アクセス情報
https://www.sapporo-chikagai.jp/access
↑駐車場に掲示されている料金改定のお知らせ(=7/19)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.20 16:16)−−

ニトリ 株式分割、1株→5株に

ニトリホールディングスは7/15、株式分割を発表した。2025.9.30を基準日、2025.10.01を効力発生日として、1株につき5株の割合をもって分割される。◆株主優待については、対象者の保有株式数を100株以上から500株以上に変更する。2026.03.31を基準日とする株主優待から分割後の株式数を対象に変更後の基準が適用される。◆最近では、イオンも1株を3株に分割することを公表するなど、上場小売企業で、株式分割の動きが出ている。
○ニトリHD、IRニュース→
https://www.nitorihd.co.jp/ir/news/
↑ニトリの札幌本社も入る麻生店(=7/19)。株主総会の会場としても利用されている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.20 16:16)−−

樽川通沿いの小型スーパー、アップル20(北20西5)が閉店

全日食の加盟店にもなっていた「アップル20」が7/19で閉店となった。周辺の西5丁目・樽川通沿いに、コンビニや小型スーパーが立ち並ぶなかで、『北23条ショッピングいしはら時代より55年間』(=店頭の閉店のお知らせより)と、歴史のある店舗だった。
○アップル20:北区北20条西5丁目2−1
↑7.19での閉店を知らせていた「アップル20」(=2025.7/17)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.20 16:16)−−

セコマ全店で7/27限定Fビレッジアプリ・チェックインチャレンジ

2025.7/27のエスコンでの試合が「セイコーマートスペシャルデー」として開催されるのにあわせ、2025.07.27にセイコマート全店で、Fビレッジアプリのチェックインチャレンジが実施される。抽選で、観戦チケットやセイコーマートで使える割引クーポンがあたる。◆また、セコマ店舗では7/23から数量限定で、ミニアクリルスタンド付きのファイターズ応援お菓子セットも販売される。(画像=ファイターズとコラボしている店舗・セイコーマート北広島西口店@2025.04)◆ローソンでは、限定電子トレカの配布が行われるなど、コンビニとファイターズのコラボ企画が続けて登場だ。
○お知らせ→https://www.fighters.co.jp/news/detail/202500744447.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.20 16:16)−−

道内のローソンで、ファイターズトレカ(電子トレカ)
−店頭専用端末で配布、2025.7/14〜9/21まで−

ローソンでは、道内の店舗(一部除く)で、ローソン限定のファイターズトレカ(電子トレカ)の配布を7/14から開始した。9/21までで、2週間ごとにもらえるトレカの選手がかわる。◆ファイターズトレカを利用しているスマホ端末を、店頭の専用端末にタッチして取得する仕組み。◆3月〜4月には、道内10店舗限定で同様の企画が実施されていた。
○企画案内→https://www.fighters.co.jp/news/detail/202500735044.html
↑2025.7/5(土)は、LAWSON DAYとして開催されたエスコンでの試合/当日、来場者に配布されたチラシで告知されているトレカのキャンペーン。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.16 14:10)−−

Yahoo!クイックマート、8/31でサービス終了

生鮮食品や日用品などのデリバリサービスのひとつ『Yahoo!クイックマート』が8/31をもってサービス終了となることが、同サービスサイトで告知された。◆また、2025.7.15公表された出前館の2025年8月期第3四半期決算説明会資料の中でも、『クイックマートは8月末をもってサービス終了。経営リソースを国内フードデリバリーNo.1の実現に集中』と公表された。◆道内での例としては、アインズ&トルペが一部店舗で導入(※1)。ジェイ・アール生鮮市場では北10条店、岩見沢店で2025.01.15から導入している(※2)。◆ローソンでは、道内のデリバリー対応店舗で、UberEats対応店舗が332、menu対応店舗が78、Wolt対応店舗が345店舗あるなか、Yahoo!クイックマート対応店舗は、5店舗だけとなっている(※3)。◆Yahoo!クイックマートはYahoo!ショッピング内から利用できるほか、5月には専用アプリの提供が開始されたばかりだった。(画像=クイックマートのステッカー)
○出前館企業サイト・サービス終了のお知らせ
https://corporate.demae-can.co.jp/pr/info/20250715.html
−−−
(※1)https://ainz-tulpe.jp/sale/202409_wolt/
(※2)https://www.jr-seisen.jp/takuhai/
(※3)https://www.lawson.co.jp/service/collaboration/delivery/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.16 14:10)−−

エスコン2025.07.13『イオン北海道スペシャルマッチ』
−エスコンフィールドでも『AEON Pay』が利用可能に−

2025.7/13(日)のエスコンフィールド北海道でのファイターズの試合は、『イオン北海道スペシャルマッチ』として開催された。◆このほど、エスコンフィールド北海道でも『AEONPay』決済が利用できるようになった。◆そのため、昨年はWAON利用が条件だった各種イベント企画も、今年は、WAONのほか、AEONPay利用も対象となった。ブースでは、エスコン内でWAON、AEONPayでの買上1000円以上のレシートで参加できる抽選会を開催。◆また、6回裏終了まで売り子さんの生ビールがWAON、AEONPay決済で300円引きとなる企画も。ちなみに昨年はWAON決済で100円引きだったので値引き額が増した。◆昨年のイオン北海道スペシャルマッチはiAEON推しの印象だったが、今年は特に『AEON Pay』推しの印象を受けた。9/23開催のエスコンでの最終戦もイオンスペシャルマッチとしての開催予定となっている。
↑イオン北海道スペシャルマッチを告知する大型ビジョン(=7/13)。エスコンでもAEON Payが利用できることを告知するチラシの記載。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.15 15:30)−−

トドックステーションを巡るスタンプラリーが開催中

コープさっぽろでは、店舗のスタンプラリーを実施中だが、もうひとつ、トドステスタンプラリーも開催されている。店舗のスタンプラリーが2025.4から2025.8末までなのに対し、トドステのほうは、2025.04から2026.4末までと、期間が長い。◆トドステこと、トドックステーションは『コープさっぽろのお店や宅配トドックの配送センター内にある地域のコミュニティースペース』。◆スタンプが、店舗併設のところでは店舗のサービスカウンターに申し出たり、センター併設のところでは事務室のスタッフさんに、仕事中ごめんなさい・・的な感じでお声掛けしたりと、少し集めづらさがあるものの、チャレンジしてみては。◆トドックのセンターは、こうなっているのかと、垣間見えるのも面白い。
○トドックステーション→https://www.sapporo.coop/children/todok-station/
◆トドステはどこにある?◆(★マークは店舗併設のところ)
やまはな★、しろいし中央★、札幌中央、清田、手稲、新川、石山、なかのしま★、西岡、北広島センター、きたひろしま★、のっぽろ店★、南空知、倶知安、苫小牧、室蘭、しずない★、パセオすみよし★、ぬまのはた★、函館、八雲、ひやま、旭川南、旭川西、名寄、オホーツク、きたみ春光★、あばしり、帯広北、帯広南、稚内、中標津、釧路西
↑北広島センターのトドックステーション(=2025.7/11)/北広島市内には、きたひろしま店と北広島センターの2箇所ある/トドステスタンプラリー台紙。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.15 15:30)−−

東急百貨店さっぽろ店、8/19から
楽天ポイント付与は税抜金額で

東急百貨店では、楽天ポイントカードのポイント加算の運用を変更する。現在は、合計金額に対してポイント加算されている。変更後は、税抜金額に対してポイント加算される。また、セール品、修理加工料、配送料、箱代、ショッピング袋等はポイント加算対象外となる。◆変更となる日程は全国の東急で異なっているが、さっぽろ店では8/19(火)からとなる。(画像=地下鉄駅へつながる階段の地下1階食品売場の案内表示@2024.12、食品売場は、ポイント消化にもおすすめだ)
○東急・さっぽろ店→https://www.tokyu-dept.co.jp/sapporo/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.15 15:30)−−

道内でもPR/JR西日本のスマホ決済「Wesmo!(ウェスモ)」

7/12(土)のエスコンフィールド北海道のファイターズ戦の退場時には、ハローキティの新幹線時刻表カードとともに、JR西日本のスマホ決済「Wesmo!(ウェスモ)」のPRチラシが配布された。◆個人的にはSMART ICOCAを所持しておりメールが届いていたため、このスマホ決済、気になってはいたが、まさか道内でこのPRチラシを手にする機会があるとは!◆JR西日本のスマホ決済「Wesmo!」は2025.05リリースされたばかり。チャージ方法は、クレカ、銀行口座、コンビニATMの3つ。支払い方法は、専用端末タッチ、店舗QRコード読み取り、コード提示の3つ。「Wesmo!加盟店」や、全国のスマートコード対応店舗で利用できる。◆200円につき1ポイントのJR西日本のWESTERポイントが貯まる。◆JR西日本なので、道内だとあまり縁がなさそうにも思えるが、全国のスマートコード対応店舗で決済できるため、たとえば7月は全国のセブンイレブンを対象にしたキャンペーンも実施されている。◆また、札幌には、JR西日本グループのホテル、ヴィアインプライム札幌大通もあったりする。北海道内でも利用機会はありそうだ。(画像=配布されたチラシ、対戦相手のオリックス・バファローズの本拠地もちょうどJR西日本エリアだ。)◆Wesmoの案内→https://wester.jr-odekake.net/wesmo/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.15 12:35)−−

コクミン/クイックマート(出前館)デリバリー7月末終了

ウエルシアグループのコクミンは、7月末をもって、クイックマート(出前館)によるデリバリーサービスを終了することを告知した。『提供元のサービス終了に伴』うためとしている。◆クイックマート(出前館)は、食品・日用品に特化したヤフーショッピングと出前館のサービス。ヤフーショッピングで注文、出前館がお届けするスタイル。◆コクミンでは、ほかにウーバーイーツ、Woltによるデリバリーを導入しており、今後はこちらを利用すればよさそうだ。(画像=コクミン店頭のデリバリーサービスロゴ@2025.01)
◆コクミンのお知らせ→https://www.kokumin.co.jp/news/release20250715
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.15 12:35)−−

大店立地法届出メモ)オーケー音更・駐車台数の変更
−中古車販売店が出店のため、展示・在庫スペースに−

(北海道告示第11233号、R7.7.14付)
スーパーオーケーセンター音更店:音更町木野大通西17丁目1番4
駐車台数:930台→848台/変更する年月日:R8.3.1
変更する理由:家電店が退店した後、中古自動車販売店が入居して来客駐車場の一部を中古自動車展示場所及び在庫車スペースとするため。
−−−
※日免オートシステム(株)が出店する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.15 12:35)−−

いまさらですが、トナリエ北広島のファミマは24時間営業

24時間営業なのに、先日夜「まだやってますか?」と、店員さんに聞いて入店してしまった・・・。◆JR北広島駅前に今年3月開業した商業施設トナリエ北広島。その1階には、コンビニのファミリーマートが出店している。地域の野菜や、ファイターズグッズなどが売られているのも特徴的だ。◆ファミマの入る商業施設1階の営業時間が20時までのため、夜に行くと、アインズ側との間がしきりで閉じられていたり、一部の照明が消えていたりする。それが目に入り、ファミマも、もう閉店しているのか、もしくは閉店間際なのかと錯覚してしまったのだ。◆ちなみにトナリエ北広島の1階は20時まで(ファミマは24時間) だが、2階は22時まで営業している。◆なお、JR北広島駅のセブンイレブンは7時〜21時の営業。24時間営業のファミマならナイターの試合観戦後でも営業時間を気にせず買物できる。(画像=トナリエ北広島の看板@4/4)
○トナリエ北広島→https://tonarie-kitahiroshima.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.03 13:59)−−

大店立地法届出メモ)ニトリ網走店の増床

ヤマダ電機跡にOPENしたニトリ網走店の店舗面積増床の届出があった。バックヤード部分の一部を売場とすることで、店舗面積が増える。また、届出駐車台数は減少するが、届出外部分の駐車マスを従業員等用としており、変更前と実質台数は変わらない。
−届出概要−
(増床分=北海道告示第11173号、R7.7.2付)
ニトリ網走店:網走市つくしケ丘4丁目88-14ほか
店舗面積合計)1495→1914平方m
駐車台数)57→34台(別途、従業員等用23台)
変更年月日)R8.2.6
変更理由)小売業を行う者の変更により、店舗面積の増床を要するため。
−−−
(小売業者変更分=北海道告示第11172号、R7.7.2付)
ニトリ網走店:網走市つくしケ丘4丁目88-14ほか
名称)テックランド網走店→ニトリ網走店
変更年月日)R7.5.30/変更理由)テナント入れ替えのため
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.07.03 12:39)−−
北海道内・コンビニ店舗数(2025年7月末現在/括弧前月比)
セイコーマート セブンイレブン ローソン ファミリーマート
1095
(+3)
 994
(0)
 724
(0)
247
(+1)
TOPページ記事の過去ログ
2025年(R7)→6月 4-5月 3月 2月 1月
2024年(R6)→12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2023年(R5)→12月 11月 9-10月 7-8月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2022年(R4)→12月 11月 9-10月 7-8月 6月 5月 4月 3月 1-2月
2021年(R3)→12月  8-11月  5-7月 3-4月 1-2月
2020年(R2)→ 12月  11月 8-10月 5-7月 4月 1-3月
2019年(H31、R1)→11-12月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 1-3月 
2018年(H30)→12月 11月 8-10月 6-7月 5月 4月 3月 2月 1月
2017年(H29)⇒12月 11月 9-10月 8月 6-7月 5月 3-4月 1-2月
2016年(H28)⇒12月 11月 10月 8-9月 6-7月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年(H27)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 3-4月 2月 1月
2014年(H26)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2013年(H25)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2012年(H24)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2011年(H23)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2010年(H22)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2009年(H21)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2008年(H20)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2007年(H19)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2006年(H18)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2005年(H17)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
◇サーバー容量&経済的都合上、2004年以前の過去ログは削除しました◇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆いろいろ確認用リンク☆(MEMO:)
◆コンビニ店舗数の出典:セコマセブンローソンファミマ
◆酒類販売免許(北海道)◆たばこ販売許可up/◆ヤマト運輸/◆佐川急便
--