本文へスキップ

CSS Menus IE Css3Menu.com


             

               



コンビニOPEN予定


スーパー店舗へのご意見

スーパー店舗へのご意見は当サイトではなく各チェーンの窓口までお申し出を↓




国民生活センター札幌市保健所

TOPICS

◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆2025年1月の記事バックナンバー☆

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◆
ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

大店立地法届出メモ)(仮称)ツルハドラッグ函館若松店・新設届

(北海道告示第10097号、R7.1.28付)
(仮称)ツルハドラッグ函館若松店:函館市若松町36−2ほか
設置者・小売業者:(株)ツルハ/新設をする日:R7.9.15
店舗面積の合計:1045平方m/駐車台数:29台、駐輪台数:6台
荷さばき施設:27平方m、廃棄物等保管施設:6立方m
営業時間(最大で):7時〜21時50分
駐車場利用時間(最大で):6時30分〜22時
車の出入口:出入口2箇所/荷さばき時間帯:6時〜22時
◆鉄骨造平屋建て、建築面積1239、延床面積1208平方m
◆駐車台数:届出29台+従業員・冬季堆雪23台=計52台
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.31 13:33)−−

気になるロピアに地下鉄で行ける!
ロピア福住店、2/8(土)OPEN

2024.9.23閉店したIY福住店跡へ2024.10.24開業した商業施設シーナシーナ福住に、スーパーマーケットのロピア福住店が、2/8(土)にOPEN予定。◆1/27付のリリースによれば、『福住店スタートのサラダ新商品、そしてそのサラダに合う新ドレッシングなど、北海道1号店である屯田店とはひと味違った食材をお客様にご提供』するとしている。◆また、地下1階には『もりもと』、1階には『アインズ&トルペ』、『ANOTHER ANGLE(メガネ)』がOPEN予定。◆3月には3階に『#C-pla(アミューズ/カプセルトイ) 』もOPENする。◆ロピア福住店の営業時間は10時〜20時。1号店の屯田店とは異なり、地下鉄駅直結のため、車が無くても行きやすそう。
(画像=札幌ドームが描かれた福住駅のスタンプ/※札幌ドームの愛称はネーミングライツにより2024.08-2028.7は大和ハウスプレミストドーム)
○シーナシーナ福住→https://ciina-ciina.com/fukuzumi/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.28 14:40)−−

ローソン南3西2、1/31で閉店

ローソン札幌南3条西二丁目店が店頭に閉店のお知らせを掲示している。これによれば、1/31の17時をもって閉店することが案内されている。◆同店は、南3条の一方通行の道路沿いで、ニコーリフレのそば。◆1/26時点では、一部商品が30%割引で販売されていた。◆周辺のコンビニは、すぐそばの交差点斜め向かいに、ファミリーマートがあるほか、最近では先月(2024.12)、ローソン札幌南3条西一丁目店がOPENしている。(画像=南3西2のローソン@1/26)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.27 10:50)−−

シーナシーナ琴似としてのOPENを控える、旧IY琴似店

2/1(土)に、シーナシーナ琴似として、一部テナントが先行OPEN予定の旧IY琴似店。1/26時点では、まだ屋上看板も、IY時代のものが外されているだけで、外観は全体的にさびしい印象だ。◆さびしさに拍車をかけているのは旧IY建物のATM等設置されている出入口に一番近い箇所の横断橋出入口の冬期閉鎖。『風雪の流入に伴う階段面凍結による歩行者の転倒防止等の安全確保や連絡通路への寒気流入防止のため、冬期間閉鎖を実施』している(西区土木部現地掲示物)。けしてIYが閉店したからではないのだが、シャッターがおりた情景は、IY閉店とも重なり、さびしさを感じてしまう。◆同建物の駐車場は、リパーク・イトーヨーカドー琴似店駐車場となっていたが、現在は名称からイトーヨーカドーがはずされ、『琴似店駐車場』という名称になっている。◆シーナシーナ琴似は一部テナント先行OPENののち、スーパーマーケットのロピアが、初夏にOPEN予定となっている。○シーナシーナ→https://ciina-ciina.com/
↑イトーヨーカドー琴似店跡(=2025.1/26時点)/屋上看板は取り外されたままだ。
↑冬期閉鎖中の横断橋のシャッターがさびしさに拍車をかけていた/旧IY建物の駐車場は『琴似店駐車場』として営業中(=1/26)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.26 14:27)−−

旭川)イオンモール旭川駅前、2/3から駐車場運用変更
ナンバー認証式へ変更/ポイントカードによる優待は廃止

イオンモール旭川駅前の駐車場運用が変更となることが案内されている。◆これまでは駐車券が発券されていたが、車両ナンバー認証式へ変更される。◆立体駐車場の5F〜RFでは平日のみ、当日24時まで500円の最大料金も設定される。(特定日は最大料金休止)◆これまで同様、平日最初の1時間は無料。◆イオンモールアプリ、イオンカードをお持ちの方は、さらに1時間無料、2000円以上買物またはシネマ鑑賞でさらに2時間無料となる。◆これまでWAONPOINTカードでも、1時間無料となったが、これは廃止される。
○イオンモール旭川駅前・アクセス情報
https://asahikawaekimae-aeonmall.com/static/detail/access-parking
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.26 14:27)−−

ファミリーマート/冷凍弁当を温め提供する『ファミマ厨房』が登場

札幌市内中心部のファミリーマートの一部店舗で、『レジで注文・ほかうまファミマ厨房』のポスターを掲示する店舗が多数出現。ポスターの片隅の掲示期間が1/21〜となっている。スタッフさんに聞いてみると今週スタートしたとのことだ。◆『ファミマ厨房』は、オーダーカードにより、レジにて注文する冷凍弁当。スタッフさんがレンジで温め、提供される。冷凍のままでは売ってくれない。レンジ温め時間も業務用レンジ1600wによる時間が商品に表記されている。◆オーダーカードは、どこにあるのか?レジで注文するということは、ホットスナックのように、レジそばなのかとも思ったが、弁当売場に設置されていた。◆メニューは、炒飯&唐揚げ弁当510円(税込550円)、デミオムライス462円(税込498円)、トルコライス445円(税込480円)、メキシカン風プレート491円(税込530円)。◆常温のおにぎりやお弁当類が品切れしてしまっている時間帯や、大雪で配送が届かない時などの補完にもなりそうだ。フードロス対策にもなりそう。◆温めての提供なので、街中だと周辺の宿泊者やお勤めの方などの需要がありそうだ。
↑中央区内のファミリーマート店頭のファミマ厨房の案内(=1/23)/実際に購入してみたトルコライス。店舗での加熱時間は、1600wで1分40秒。ご家庭で再加熱の場合は、500W1分30秒との表記もある。
<2025.1.26追記>
中心部の店舗に限らず市内のファミマあちこちでファミマ厨房が開始になっている。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.24 11:22)−−

北3西12・極楽湯さっぽろ弥生店等跡地
商業施設は、『サツドラ』などが出店、2026年2月開業予定

JR北海道が極楽湯さっぽろ弥生店等跡地で進める北3西12再開発事業(賃貸棟)について、出店店舗等が1/22付で公表された。◆商業施設には、サツドラ、フィットネスジム、ナカジマ薬局、クリニックが出店。賃貸住宅の1階には、タリーズコーヒーが出店する。開業は2026年2月を予定している。 ◆敷地の東側では分譲住宅の『ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS』も建設が進んでいる。
−概要−
札幌市中央区北3条西12丁目1番地1/敷地面積:3274平方m
賃貸住宅=鉄筋コンクリート造14階建。延床面積5941平方m
商業施設=鉄骨造3階建。延床面積5193平方m
◆賃貸住宅=『ジュノール札幌植物園』、全78戸。Kitaca定期券チャージ還元サービスも実施予定。(1階にタリーズコーヒー)
◆商業施設=1階・駐車場、2階・サツドラ、3階・フィットネスジム、ナカジマ薬局、クリニック4科
↑2024年12月撮影、北3西12の再開発事業の現場
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.23 13:15)−−

ローソン/『クレーンゲームあります!』札幌でも設置店が出現中

クレーンゲームを設置するローソンを札幌市内でも、見かけるようになってきた。◆ローソンへのクレーンゲーム設置について、タイトーの2024.08.05付リリース(※1)によれば、2024.7末時点で、全国のローソンのうち623店舗に設置されたことが公表されている。◆同リリースでは、『子供から大人まで、更にはインバウンドのお客様にも人気のあるクレーンゲーム機と景品を設置させていただき、(中略)「まちかどエンタメ」を展開』するとしている。◆『クレーンゲームあります!』と店頭に張り出されていた店舗のひとつは、ススキノ地区の店舗。同地区のコンビニの前を夜間通ると、店内にインバウンドのお客様の姿を多く見かける。◆『インバウンドのお客様にも人気』というクレーンゲーム。それが目的の来店で、買物もそこでという流れも出てきそうだ。(画像=ススキノ地区のローソン店頭のクレーンゲーム設置案内、1/22)(※1=https://www.taito.co.jp/corporate/news_release
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.23 12:34)−−

ラルズ/オンラインショップで、
衣料品(肌着)の取り扱いも開始

ラルズの1/21-1/24付チラシによれば、アークスオンラインショップで、『グンゼ・BVDなどの衣料品(肌着)』の取り扱いを開始したことが案内されている。◆同オンラインショップの衣料品カテゴリーを覗いてみると、各種肌着を中心に掲載。配送については翌々日の対応となっている。◆2025.01.08付のアークスの2025年2月期第3四半期決算短信の中でネットスーパー事業について、『(株)ラルズ、(株)ベルジョイスで展開する「アークスオンラインショップ」において、保育施設等の法人取引拡大や、2024年7月からは仙台市内での配送を開始したことなどにより、売上高は対前年同期比52%増』となったことが報告されている。◆取り扱いカテゴリーの拡大は、売上高増にも寄与しそうだ。◆衣料品の販売は実店舗では、ラルズプラザ稚内、芦別、ラルズマート富良野店2F、ビッグハウス恵庭店2F、ラルズ衣料・鳥取大通店(SA店内)、ラルズ衣料長都店(ちとせモール)、スーパーアークス当別店、ラルズストア大麻駅前店、ラルズマート桂岡店、スーパーアークス室蘭中央店3階、スーパーアークス奥沢店2階がある。◆この中で、当別店は、アークスオンラインショップの店頭受取ができる店舗のひとつにもなっている。(オンラインショップの店頭受取ができる店舗=新川、菊水、野幌、星置、月寒東、明野、中島(室蘭)、当別)◆昨年2024.03.01付ではラルズの衣料事業部が分割され、商品仕入機能を商品統括部へ統合し、店舗運営機能を担う衣料運営部が新設される組織変更も行われている。(2024.1.22付リリース)(画像=ラルズのチラシ1/21-1/24紙面)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.23 12:34)−−

デリバリーでもポイ活!
サツドラがWoltでもEZOポイント

Wolt上のサツドラ店舗で商品を購入するとEZOCAのEZOポイントを貯めることができるサービスが1/15から開始された。クイックコマースのサービス上で加盟店のポイントを貯めることができる連携は、ドラッグストアでは国内初となる。◆ポイントを貯めるには、Woltアプリのサツドラ店舗ページなどから専用ページへ遷移しEZOCA会員番号を登録し、連携する。◆税抜200円ごとに1ポイントが貯まり、Woltで貯めたEZOポイントは購入翌月10日〜20日頃に反映される。◆Wolt上では、スーパーセンタートライアルでも会員連携サービスが行われている。
−−−
◆(画像=ポイントカードEZOCA)実店舗に加え、Wolt上のサツドラでもポイントが貯まることで、ポイントが貯めやすくなりそうだ。◆2018年発行の書籍の中では、『
共通ポイントカードは、地域の「プラットフォーマー」として成長する地域の資産だというふうに考えた』とサツドラ富山社長が語っている(リアル店舗の逆襲、日経BP社、2018.06、P80)。サツドラ実店舗に加え、Wolt上のサツドラ店舗での買物動向も把握できるようになると、共通ポイントカードの『資産』価値もあがりそうだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.20 13:52)−−

JR札幌駅・東側地下連絡通路の一部、1/21〜10/31通行止めに

北海道新幹線工事に伴い、1/21から10月末の予定で、JR札幌駅の東側の地下連絡通路の一部が通行止めとなる。◆通行止めとなる箇所は、南側は、ステラプレイスの端の工事中エリアが始まる箇所付近からとなる。ステラプレイスから東地下通路の北側へ行く予定の場合は、1/21からはステラ内では地下まで行かず、地上1階から進む必要がありそう。◆北側は、工事中エリアの真ん中あたりから通行止めとなる。その箇所の横の階段で地上に上がることができる。◆西側の地下連絡通路は通行可能だ。ますます迷路のようになりつつある札幌駅周辺。買物時や北口地下駐車場利用時など、注意が必要となりそう。
↑通行止め箇所の南側および、北側に設置されている案内(=1/19)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.20 13:52)−−

ジェイ・アール生鮮市場北10条店と岩見沢店で、クイックマート導入

ジェイ・アール生鮮市場では、北10条店と岩見沢店で1/15から、『Yahoo!クイックマート』を導入した。岩見沢エリアでは、同店が初の即配サービス対応のスーパーとなる。◆『Yahoo!クイックマート』は2024.08から開始となったLINEヤフーと、出前館による食品・日用品の即配サービス。これまで、出前館で対応していたコンビニ、スーパー、ドラッグストア等も、『Yahoo!クイックマート』へ移行された。◆ジェイ・アール生鮮市場2店舗の受付時間は10時〜18時30分、対応範囲は約3キロ、1500円からのお届けで、配送料は390円となっている。◆岩見沢店はクイックマートのみだが、北10条店ではクイックマート、Wolt、UberEatsの3つに対応している。ジェイ・アール生鮮市場の他店ではWolt、UberEatsを導入している。
○ジェイ・アール生鮮市場の宅配サービスhttps://www.jr-seisen.jp/takuhai/
○出前館)クイックマートについて→https://demae-can.com/link/cam/quickmart
(画像=3つのデリバリーの二次元コードが掲載されている北10条店のチラシ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.19 14:56)−−

札幌駅北口地下駐車場、4/1からの料金改定の告知開始

4/1から料金が改定となる札幌駅北口地下駐車場で、料金改定のお知らせの張り紙が掲示されている。◆同駐車場の料金改定は、札幌市議会令和6年第4回定例会の議案第64号に掲げられていたもの。『駐車料金を周辺の民間駐車場の料金を踏まえた適正な額に改定するため』としている。◆現在は、30分までごとに170円、夜間料金(21時〜翌日9時)850円などとなっている。◆4/1からは、30分までごとに250円、夜間駐車(21時〜翌日9時)1250円などとなる。◆札幌駅北口地下駐車場は、JRタワー(アピア、札幌ステラプレイス)の提携駐車場にもなっている。アピア・札幌ステラプレイスで1店舗2000円以上利用すると、2時間無料のサービスがある。
○札幌駅北口地下駐車場→
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/doroiji/road_facility/kitachika.html
○JRタワー・駐車場案内→https://www.jr-tower.jp/parking_access
↑4/1からの料金変更のお知らせ(=1/18)/現在の料金案内(=2024.12/11)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.19 12:37)−−

札幌でも発見!セブンのお店で焼いた、できたてベーカリー

帯広で見つけたセブンイレブンの『お店で焼いた・できたてベーカリー』を札幌のお店でも発見した。◆ススキノ中心部から少し離れた南5西8の『セブンイレブン札幌南5条店』。同店は2024年6月にOPENした店舗。道路を挟み『まいばすけっと南5条西9丁目店』(=2024.08OPEN)と対峙する店舗だ。◆外に向けて貼り出されているポスターによれば、同店では、1/9(木)販売開始。ふんわりメロンパン、サクサククロワッサン、ソーセージフランス、バター香るフィナンシェ、チョコクッキーが紹介されている。◆直近の2025.1.9付のセブン&アイ・ホールデイングス第3四半期決算説明資料P32によれば、店舗焼きたてのベーカリーについて、2024年11月の段階で日販効果が約+0.6%、荒利額効果が約+0.9%あると紹介。今後の展開について2026年2月までに約10,000店へ拡大させる予定としており、札幌市内でも、まだまだ取扱店舗が増えそうだ。
↑外に向けて貼り出されている、できたてベーカリーの案内(=1/17及び1/14)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.18 15:23)−−

巧みな送料案内も/丸井今井、ギフト解体セール、オンライン先行販売

丸井今井でギフト解体品などを扱う『食品お買得セール』が、店頭での開催に先立ち、オンラインストアで1/10から開催されている。◆オンラインストアのため、別途、送料がかかる。大通の地下コンコース沿いに掲示されている大きな案内では、このオンラインストアの送料を巧みに案内している。◆東京の家族へ送ることを例とし、店頭での送料は1540円+梱包代110円=計1650円。これがオンラインストアだと送料全国一律660円のため、『990円もおトク!』とアピールしている。◆ちなみに札幌市内の配送で考えても、2024.08.20付のお知らせ(※1)に掲示されている金額によれば、店頭では配送料金880円+梱包手数料110円=990円となり、オンラインストアの660円のほうが、330円おトクになる計算だ。◆送料の金額については人によって受け止め方が様々だろう(※2)が、けして安くはない660円の送料をおトクに見せる工夫がされている。◆なお、店舗でのセールは大通館9階催事場で、1/22〜1/27に開催予定。1/22と1/23はエムアイカードプラス会員先行入場も予定されている。(画像=大通の地下コンコース沿いの案内、1/16)
−−−
(※1)2024.08.20付のお知らせ
https://www.maruiimai.mistore.jp/sapporo/news_list/news_detail021212.html
(※2)自分の場合は往復交通費と比較してみることが多い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.17 14:22)−−

『スポーツオーソリティ』→2/1から店名『メガスポーツ』に

スポーツ用品店の『スポーツオーソリティ』の店舗名称が2/1から『メガスポーツ』となる。道内には、イオンモール内の旭川西、札幌苗穂、札幌平岡、苫小牧店、及び、カテプリ内の新さっぽろカテプリ店がある。◆メガスポーツの会社沿革によると、メガスポーツは、1995年に当時のジャスコ(株)と、スポーツオーソリティ社との合弁で設立。ライセンス契約により、スポーツオーソリティブランドで店舗展開。2016年に合弁契約解消となり、イオン(株)の100%子会社となっている。
○メガスポーツ→https://www.megasports.jp/
↑メガスポーツの店舗も入る苗穂のイオンモール(=2013.10撮影)/イオンの株主優待案内にも出てくるメガスポーツ。イオンの株主優待カード(オーナーズカード)では、メガスポーツの店舗で、お会計時5%割引特典がある。○イオン株主優待案内→https://www.aeon.info/ir/stock/benefit/card/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.16 13:17)−−

大店立地法届出メモ)MORUE中島の無印良品・新設届

2024.09.20付でリリース発表されていた室蘭のモルエ中島への無印良品の出店に関して、大店立地法に基づく新設届があり、北海道から1/15付で告示された(北海道告示第10028号)。◆建物は鉄骨造平屋建て、建築面積2452平方m、延床面積2328平方m。◆駐車場は、届出台数81台のほか23台分の駐車マスを確保。店舗建物裏側には別途、従業員用20台分を確保している。
−届出概要−(北海道告示第10028号、R7.1.15付)
(仮称)MORUE中島4期・無印良品
室蘭市中島本町2丁目101−5の内、108−3の内
設置者:日鉄興和不動産(株)、小売業者:(株)良品計画
新設をする日:R7.9.1/店舗面積の合計:1984平方m
駐車台数:81台、駐輪台数:15台
荷さばき施設:27平方m、廃棄物等保管施設:28立方m
営業時間(最大で):10〜20時/駐車場利用時間(最大で):9:30〜20:30
車の出入口:出入口4箇所/荷さばき時間帯:6時〜22時
↑スーパーアークスの道路を挟んだ横に、無印良品が出店予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.16 11:09)−−

春=いちご、夏=桃、秋=ぶどう、冬=みかん/鮮度点検チェック表から

最近は冬にもスイカを売場で目にすることがあり、旬の果物がよくわからなくなってしまった。そんな中、季節の果物を教えてくれるものを発見。コープさっぽろ・かしわ店(帯広市)の農産売場にあった「農産鮮度点検チェック表」だ。◆通常、売場には冷蔵・冷凍ケースの「温度管理表」を見かけるが、それとは別に「鮮度点検チェック表」が用意されていた。この表では点検重点品を『トマト(ミニトマトを含む)、ご近所野菜、バナナ、 季節の果物』の4品に設定。そのうち、季節の果物は4半期で分けるとしており、『春=いちご、夏=桃、秋=ぶどう、冬=みかん』としている。この「鮮度点検チェック表」から、果物の旬を学ぶことができた。◆チェック表が来店客に対しても『見える化』されていることで、特に点検重点品については、このお店で買うことへの安心感も生まれそう(チェック表まで目を通す来店客は少数かもしれないが・・・)。◆昨日1/15は『いちごの日』だった。近所のスーパーへ行くと、農産売場にまで、いちご大福を大量に陳列。鮮度点検チェック表の季節の果物で言えば、今は、どちらかと言えばみかんの時期だろうか?とは言え、いちごもおいしそう!ちなみに『みかんの日』は11/3、及び12/3のようだ。
↑コープさっぽろ・かしわ店の売場に掲示されていた農産鮮度点検チェック表(=2024.12.24)点検重点品の季節の果物は、4半期で分けられている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.16 11:09)−−

帯広メモ4)名残を感じる旧イトーヨーカドー帯広店前のバス停

イトーヨーカドーアリオ札幌店が2025.1/13をもって閉店。これにより、道内からイトーヨーカドー店舗が無くなることになる。イトーヨーカドーは道内で約50年に渡って営業してきた。◆一足早く2024年6月末に閉店、その後ダイイチがOPENした旧IY帯広店跡。そばのバス停の名称には、いまも、イトーヨーカドーの名前が残る。◆十勝バスのバス停は、『ニッテンスズランプラザ入口』に変わったが、『旧イトーヨーカドー入口』と、カッコ書きでイトーヨーカドーが併記されている。◆札幌と帯広を結ぶ、北海道バス(株)の高速バス・帯広特急ニュースター号の停留所名は、そのまま『イトーヨーカドー帯広店前』となっている。◆1/13で道内店舗は撤退となるが、まだしばらくは、随所で、イトーヨーカドーの名残を感じる機会がありそうだ。
↑十勝バスのバス停と、北海道バスのバス停(旧IY帯広店前=2024.12.25)
(※最近、私、ポテトライナーよりも帯広特急ニュースター号のほうを使ってます)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.13 12:39)−−

札幌市・中央区役所新庁舎(南3西11)
2025.2/25(火)業務開始予定/セイコーマートもOPEN予定

現在、大通西2の仮庁舎で業務が行われている中央区役所は、建設が進められてきた南3西11の複合庁舎へ移転し、2/25から新庁舎で業務開始となる。◆現在の仮庁舎(大通西2)での業務は2/21(金)まで。時間外の届出は、2/25(火)8時45分の前までは仮庁舎での受付となる。◆新庁舎の複合庁舎には、セイコーマートもOPEN予定となっている。中央区複合庁舎整備事業は、大成建設グループが落札し、協力企業にセイコーマートも名を連ねていた(※1)。◆仮庁舎での業務終了に伴い、仮庁舎の提携駐車場の札幌大通地下駐車場の1時間無料サービスも終了する。仮庁舎を利用の際に、札幌大通地下駐車場を利用した場合、仮庁舎内で駐車券の認証を受けることで、駐車料金が1時間分まで無料となっている(※2) 。
○新庁舎移転について→https://www.city.sapporo.jp/chuo/info/0604/iten.html
(※1)https://www.city.sapporo.jp/shimin/shisetsu/chuo/jigyoshasentei/index.html
(※2)https://www.city.sapporo.jp/chuo/annai/karityousya_access.html
↑地下街の壁に張り出された新庁舎案内ポスター/地下街出口からの仮庁舎への案内表示もまもなく役目を終えそうだ(=1/8)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.13 12:39)−−

大丸札幌店
『大丸の商品券』の販売終了に

大丸札幌店で「大丸の商品券」の販売が終了となる。大丸札幌店のサイトの2024.12.25付のお知らせによると、大丸の商品券について、『新規の発行を終了』したとし、販売についても『在庫が無くなり次第、終了』(※1)としている。◆昨年は、丸井今井札幌本店や札幌三越で図書カードなど一部商品券の販売を終了する動きがあった。しかし、自店の商品券の販売を終了するまでには至っていない(→札幌三越で三越商品券を販売/東急さっぽろ店では東急グループ商品券を販売)。◆大丸札幌店が大丸の商品券の販売を終了させる動きは、紙の商品券を巡った、より踏み込んだ動きにも見える。◆なお、大丸札幌店での各種ギフト券の販売は、百貨店ギフトカード、全国百貨店共通商品券、図書カード、ビール券・おこめ券・アイスクリーム券が販売されている(※2)。大丸の商品券よりも百貨店ギフトカードや全国百貨店共通商品券のほうが、他のデパートでも利用できる点で汎用性が高く、利用しやすいだろう。(画像=大丸札幌店の外壁のサイン@1/11)
※1=https://www.daimaru.co.jp/sapporo/news/7701.html
※2=https://www.daimaru.co.jp/sapporo/service/gift.html
−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.12 12:42/15:52追記)−−

『(仮称)ニトリ札幌中の島店』の新設計画が公表に
−R7.12営業開始計画、ニトリ棟・テナント棟で合計9984平方m−

北海道科学大高校・中の島キャンパス跡地に予定されている『(仮称)ニトリ札幌中の島店』の出店計画について、北海道地域商業の活性化に関する条例に基づく届出がされ、北海道から、その届出内容が公表された。◆このほど北海道から公表された届出書類によれば、計画地内に、ニトリ棟とテナント棟1、テナント棟2が計画されている。ニトリ棟は1階店舗面積2530平方m、2階店舗面積2617平方mを計画。テナント棟1は店舗面積2137平方m、テナント棟2は店舗面積2700平方を計画している。◆駐車場は従業員用等を含め約500台分を確保する。◆大店立地法の新設届をR7.4、営業開始をR7.12に予定している。
−届出概要−
(仮称)ニトリ札幌中の島店:札幌市豊平区中の島二条六丁目2−4外
敷地面積:36,023平方m/店舗面積の合計:9,984平方m
延べ床面積:12,052平方m/主要出店予定小売店舗:株式会社ニトリ
その他の出店予定小売店舗:未定/小売店舗以外の施設の種類及び床面積:未定
集客予定数:1日当たり約6,900人/集客予定区域(市町村):札幌市
集客予定数及び集客予定区域の根拠:
大店立地法指針による。ニトリに関しては類似店舗実績より
建築基準法建築確認申請:R6.12.20/大店立地法新設届出:R7.4.1
景観法:令和7年2月中旬/新設、増築、改築又は用途変更の着手予定日:R7.3.27
営業を開始する日:R7.12.2予定
↑届出書類をもとにざっくりと略図を作成した。白石・藻岩通沿いに様々な商業施設が並ぶことになりそう/ニトリ棟とテナント棟、あわせて3棟を計画。ニトリは売場が2階にも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.10 15:48)−−

星置のスポーツクラブ『アクトス』が2024.12.30で閉店

スポーツクラブの『アクトスWill_G星置店』が2024年12月30日をもって閉店となった。同スポーツクラブは、スーパーアークスやカインズ等が出店しているパストラル星置に、2019年11月にOPENした。◆アクトスはバローホールディングスの子会社が展開するスポーツクラブ。同スポーツクラブの展開は、2018年12月にアークス、バローホールディングス、リテールパートナーズの3社により発足した『新日本スーパーマーケット同盟』の具体的な取り組みのひとつ。発足時の既存領域の強化の項目の中で『スポーツクラブ事業などの小売周辺事業の共同展開』が掲げられていた。道内では2019.11に星置店と新琴似店がOPEN。アークスグループではテナントとして、リテールパートナーズでは、フランチャイズにて運営されている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.10 15:48)−−

コープさっぽろ、組合員を対象に、店舗でインフルエンザ予防接種

コープさっぽろ二十四軒店では、組合員を対象としたインフルエンザ予防接種の開催が案内されている。予防接種は、店舗のコミュニティルームで実施される。『病院等』ではなく、いつも買物へ出向く『お店』で、インフルエンザの予防接種が受けられるのだ。◆担当部署の『コープさっぽろ医療連携事業部 健診室』は、北海道厚生局の令和5年10月処理分で新規指定保険医療機関となっている。◆コープさっぽろでは、健診車を導入し、2024年度は、全道の店舗等を巡回し、従業員向けの健診を実施。2025年度からは、組合員向けの健診を開始する予定となっている。◆Cho-co-tto2025.1月号P57理事長あいさつの中でも、『新規事業の取り組みとしては、健康診断事業の推進。全道各地のお店・配送センターなどの職員の健康診断に専用車が出向き、180カ所・約9000人に実施』、『次年度は、組合員さんにも各店舗にて健康診断ができるように推進する予定』と語られている。◆このことから『健診室』の組合員向けの動きは、春以降かと思っていた。しかし、年明け早々に、インフルエンザ予防接種という形で『健診室』の組合員向けの動きを目にすることとなった。◆今後、組合員向けの健診もスタートすれば、コープさっぽろの店舗が、病院等に代わる、健診や予防接種の新しい拠点ともなりそうだ。◆今回のインフルエンザ予防接種の対象者は、コープさっぽろ組合員の15歳以上の方で、接種料金は3500円で現金のみ。実施日時は限定されるものの、事前予約不要という点も利用しやすそうだ。
○コープさっぽろ健診室=https://www.sapporo.coop/service/health/
↑『コープさっぽろでインフルエンザ定期予防接種が受けられます!』との店頭告知(=2025.1.7)/今シーズンはインフルエンザが大流行。十勝バスでは、乗務員の感染増加により通常ダイヤで運行できない事態にも(=2024.12.25/帯広市内のバス停に掲示された、インフルエンザ感染増加による緊急運休のお知らせ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.07 16:12)−−

イトーヨーカドーネット通販、2025.4月中旬、リニューアル予定

イトーヨーカドーのネット通販(ネットスーパーとは異なる)が2025年4月中旬のサイトリニューアルを告知している。リニューアルに伴い、2025.1/31〜4月中旬まで、注文の受付が停止となる。◆道内ではイトーヨーカドーの店舗撤退に伴い、店舗閉店後は、ネット通販の利用が呼びかけられている。◆琴似店で配布されていたネット通販PRチラシによれば、店舗で受け付けていたお中元やお歳暮の贈り先アドレス帳をネット通販の贈り先アドレス帳へ登録することも受付すると案内されている。店舗撤退後も、中元・歳暮需要をネット通販で取りこみたい考えのようだ。◆1/13で道内最後のIY店舗(IYアリオ札幌店)が閉店する。そんな中、ネット通販においても1/31から注文が一時停止となると、道内ではIYとのつながりが薄れてしまいそうだ。 (画像=2025.1/3、IY琴似店で、うまい棒と一緒に配布されていたネット通販のPRチラシ)
○イトーヨーカドー・ネット通販→https://iyec.itoyokado.co.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.05 13:21)−−

コープさっぽろ・トドック
『くらしと生協』カタログ注文品/トドックと一緒に配達へ

コープさっぽろのトドックで、『くらしと生協』カタログの商品を注文した際の配達方法が変更となる。これまでは、トドックの配達とは別に、宅配便(赤帽など)で配達されていた。2025年1月4週企画から、一部を除き、原則、トドックと一緒に配達となる。◆配達方法の変更は、2025.1/13以降の注文分で、注文の翌々週以降の配達となる。対象は、『くらしと生協』カタログ掲載商品。ただし、直送商品や、くらしと生協サイトからの注文は、これまで通り宅配便での配達となる。◆考えてみると、トドックと別に宅配便で届くが、その分、別途送料がかかることは無かったのが、お得だけども、配送費用などどうなっているのか不思議な仕組みだった。◆これも物流改革のひとつだろうか?たとえば、他の生協の動きを見ると、シーエックスカーゴのサイト(※1)によれば、コープデリのエリアで、くらしと生協の配送方法を『従来は宅配業者で個別に配送していたのを、組合員に週1回配送される生協宅配と一緒にお届けすることで、配送コストの削減が見込まれ』ると報告されている。◆トドックと一緒に届くことで、別の配達を待つ必要がなくなる点では、引き続き利用しやすいサービスと言えそうだ。
(※1)https://www.cx-cargo.co.jp/web_de_smiling/20190805_seikyoutsuhan/
↑配送方法の変更を告知するチラシ/くらしと生協の商品配送ダンボール
−−−
◆コープさっぽろ/昨年(2024年)は、物流会社の買収も◆
コープさっぽろは2024.5.29付リリースで『物流会社4社及び青果卸1社と北海道ロジサービスとの株式譲渡契約締結のお知らせ』を公表。◆コープさっぽろグループの物流事業会社、北海道ロジサービス(株)が、(株)アイアイ・テー、(株)ウィルキャリー、(株)ロジエンス北海道、(株)デリバリー、青果卸事業の(株)オリエンタルフーズの全株式を取得した。『5事業法人の株式譲受を通して、末端物流を支える基幹物流の強化及び調達機能の強化を図るもの』としている。◆このほか2024.11.05付リリースでは、『カゴ車への積み付け工程を45%軽減、日本初となる半自動化設備「エルゴローディングシステム」導入』を発表。様々な面から物流改革を進めている動きが伺える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.05 12:35)−−

まるでサ○ドラ?/ツルハ3店舗、『いつでもおトク』なチラシ折込

ツルハドラッグ『北円山店、福井店、八軒店』限定のチラシが折り込まれた。最初に目にした時には、いつもの折込チラシのように、数日間の期間の広告かと思われた。しかし、よく見ると、広告期間が『1/4から2/28まで』となっており、長期間設定となっている。◆長期間、いつでも安いと言う手法をとっているのは、どちらかと言えばツルハではなく、サツドラのほうだ。エブリデー・セイム・ロープライス(ESLP)を中心とする価格戦略をとっており、『今月のサツ安超プライス!』として、1か月間の価格設定のチラシも出している。◆今回のツルハのチラシは、まるで、そのサツドラのESLPのようだ。対象となっているツルハ3店舗は、いずれもサツドラが至近距離にある店舗。八軒店は、そばにサツドラ新店舗が2024.11.29にOPEN。福井店は、逆にサツドラの向かいに、ツルハのほうが2024.12.12にOPENした。◆対象となっている店舗と広告期間から、サツドラの価格戦略を意識しているようにしか見えないチラシだ。(画像=ツルハ3店舗限定の約2か月にわたる期間のチラシ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.04 14:38)−−

帯広メモ3)藤丸サポーター、2025.3月末まで募集中

新しい藤丸ができるまでの5年間限定の仮設商業施設『藤丸パーク』。その造成費にあてる協賛金を集める藤丸サポーターの募集が行われている。◆募集は、2024.11.28から開始され、2025.3.31まで。毎日、特設サイトで、状況報告がされており、2025.1.3時点では484件172,135,000円が集まっている。サポーターになると、金額に応じた特典も用意されている。◆藤丸サポーターの募集案内はWEBで確認できる。地元・帯広では、他の媒体でも確認できるのだろうか?そのことが気になっていた。実際に帯広市内を歩くと、帯広駅のエスタのパンやさん店頭や、フクハラ弥生店のサッカー台などで、ハガキのサイズほどのチラシがさりげなく置かれていた。
○藤丸サポーター→https://fujimaru-project.com/
↑藤丸パークの予定地。奥に見えるのがまだ残っている藤丸の建物(=2024.12/25)。/サポーターの案内チラシ。『藤丸パーク』は2025年夏のオープン予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.04 13:37)−−

帯広メモ2)帯広のセブン−イレブンで、お店で焼いたベーカリー発見

天気もよく、積雪もなしの帯広市内(=2024.12/25)をちょろちょろ歩いていると、セブンイレブンの窓に『お店で焼いた焼きたてパン、12月4日〜先行販売!』との文字を発見!なんだこれ???◆セブン−イレブン・ジャパンの2024.9.18付リリース(※1)によれば、約1000店舗で、お店のオーブンで焼いて提供するセブンカフェベーカリ−を販売。これを2025.3までに約3000店舗に拡大するとしている。まさに『12月4日〜先行販売』と書かれていたので、この拡大の動きのひとつだ!◆いくつかある中で、2つを購入。購入時、店員さんから『温めますか?』と聞かれて、パンって温めるものなのか?よくわからず、温めはお断りしたが、店員さんの話しでは、温めると、できたてのおいしさを味わえるとのこと。『食べる前に温めるとおいしいですよ』と念を押された(笑)。焼きたてパン実施店舗で、パンを購入して、すぐ食べる方は、ぜひ温めてもらいましょう。(※1)https://www.sej.co.jp/company/news_release/news/2024/2024091810001.html
◆先行販売!とアピールしていたセブンーイレブン帯広明星通店(=2024.12/25)メロンパンとチョコクッキーを購入してみた。メロンパンのリリース紹介文にある『外サクッ中ふんわり食感』・・・まさにこの通りの食感だった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.04 13:37)−−

帯広メモ1)旧長崎屋帯広店・解体工事はR7.9完了予定

JR帯広駅前の旧長崎屋帯広店の解体工事が進んでいる。◆長崎屋直営売場は2023.7末で閉店。2023.9末にはフクハラ長崎屋店も閉店。2024.3末で完全閉館となっていた。◆駅側から見ると、様子がわからないが、反対側から見ると、解体状況がはっきりとわかる。解体工事は令和7年9月まで。◆跡地には、『高層分譲マンションやホテル、商業施設などの建設』(※1)が予定されている。
(※1)https://www.miyasaka-cc.co.jp/2024/12/03/post-16538/
↑解体工事が進む旧長崎屋/令和7年9月解体工事完了予定との表記も(=2024.12/25)
↑駅の反対方向から見ると、解体されている様子がはっきりわかる(=2024.12/25)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.01.04 13:37)−−
北海道内・コンビニ店舗数(2024年12月末現在/括弧前月比)
セイコーマート セブンイレブン ローソン ファミリーマート
1094
(0)
 997
(+5)
 717
(+4)
238
(+2)
北海道内・コンビニ店舗数(2024年11月末現在/括弧前月比)
セイコーマート セブンイレブン ローソン ファミリーマート
1094
(−1)
 992
(0)
 713
(ー1)
236
(0)
TOPページ記事の過去ログ
2024年(R6)→12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2023年(R5)→12月 11月 9-10月 7-8月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2022年(R4)→12月 11月 9-10月 7-8月 6月 5月 4月 3月 1-2月
2021年(R3)→12月  8-11月  5-7月 3-4月 1-2月
2020年(R2)→ 12月  11月 8-10月 5-7月 4月 1-3月
2019年(H31、R1)→11-12月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 1-3月 
2018年(H30)→12月 11月 8-10月 6-7月 5月 4月 3月 2月 1月
2017年(H29)⇒12月 11月 9-10月 8月 6-7月 5月 3-4月 1-2月
2016年(H28)⇒12月 11月 10月 8-9月 6-7月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年(H27)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 3-4月 2月 1月
2014年(H26)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2013年(H25)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2012年(H24)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2011年(H23)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2010年(H22)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2009年(H21)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2008年(H20)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2007年(H19)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2006年(H18)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2005年(H17)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
◇サーバー容量&経済的都合上、2004年以前の過去ログは削除しました◇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆いろいろ確認用リンク☆(MEMO:)
◆コンビニ店舗数の出典:セコマセブンローソンファミマ
◆酒類販売免許(北海道)◆たばこ販売許可up/◆ヤマト運輸/◆佐川急便
--