本文へスキップ

CSS Menus IE Css3Menu.com


             

               



コンビニOPEN予定


スーパー店舗へのご意見

スーパー店舗へのご意見は当サイトではなく各チェーンの窓口までお申し出を↓




国民生活センター札幌市保健所

TOPICS

◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆2024年5月の記事バックナンバー☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◆
ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

★有価証券報告書からの設備新設・改修計画などメモ★

(1)アークスグループ
<改修のうち道内分、店名、投資予定金額(百万円)、着手予定年月、完了予定年月>
◆ラルズ◆
スーパーアークスノース、200、2024.06-2024.06
ビッグハウス明野、200、2024.07-2024.07
スーパーアークス伊達、200、2024.09-2024.09
ラルズマート桂岡、170、2024.10-2024.10
◆福原◆
福原食肉PC(食肉センター、釧路町)、298、2024.03-2024.06
フクハラ自由が丘、146、2024.09-2024.09
◆道北アークス◆
ウエスタンパワーズ、215、2024.09-2024.11
◆東光ストア◆
自衛隊駅前店、100、2024.04-2024.04
ディナーベルススキノ南7条店、100、2024.07-2024.07
◆道南ラルズ◆
スーパーアークス戸倉店、210、2024.09-2024.09
◆道東アークス◆
ビッグハウス小泉店、300、2024.07-2024.07
※アークスグループ全体では26店舗の改装、新規出店1店舗を計画。
−−−−−−
(2)北雄ラッキー
新設計画
南幌店:投資予定金額636300千円/着手2023.07-完了2024.12/売場面積975平方m
改修計画
岩内店:投資予定金額142000千円/着手2024.02/完了2024.03
※重要な後発事象にて、
スーパーくまがいの事業譲受について触れている。2024.5.22付で公表された株式会社熊谷商店のスーパーマーケット事業の譲受について、「譲り受ける資産の項目及び金額」、「主要な取得関連費用の内容及び金額」、「発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間」は、いずれも、「現時点では確定しておりません」としている。◆「譲受事業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳」は、「現金94百万円」との記載あり。事業譲受日は2024年8月16日。
−−−−−−
(3)イオン北海道
対処すべき課題の中で、GMS1店、SM2店の出店、まいばすけっとの出店再開との計画を記載。(
イオン旭川春光店、北郷店、MV苫小牧清水店がOPEN予定)
◆このほか、
西友の道内店舗の承継予定2024.10.01もあり。
−−−−−−−
(4)DCM
千歳北店/投資予定金額1472百万円/着手2022.12-完了2024.12/売場面積6842平方m
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.31 11:23)−−

セブン−イレブン、黎明期からの店舗、南5条店が6/1で閉店
−向かいには、札幌南5条店が6/2(日)朝7時OPEN予定−

セブン−イレブン南5条店(南5西9)が、6/1(土)15時で閉店することを告知している。自動ドアのプレートなど、随所にレトロな雰囲気がある店舗だった。店頭のお知らせによれば、1979年開店のお店。セブン−イレブンが北海道へ初出店したのが1978年であることから、黎明期からの店舗とも言える。◆同店は閉店となるが、向かい側に、新店舗『札幌南5条店』(南5西8)が、6/2(日)7時に開店予定となっている。
↑南5条店の店頭の閉店のお知らせ/手前が6/1で閉店する南5条店、道路を挟み向かい側が、6/2に開店予定の札幌南5条店(=5/28)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.29 13:36)−−

アークス、定時株主総会を開催

アークスの第63期定時株主総会が、5/28(火)、札幌パークホテルにて開催された。株主席には、昨年よりも20名ほど多い、100名ほどの株主の方らが着席。◆事務局報告では、報告時点で議決権数44798名538586コのうち、当日出席者102名89120コ、ハガキ・ネット事前行使27885名372352コ、計27987名、461472コで、定足数をみたすことが報告された。◆事業報告はこれまで、各社がナレーションを使用するスタイルが増えてきた中でも、横山アークス社長(総会後の新役員体制で会長に)が口頭説明してきたが、今回は、ナレーションで行われた。◆株主からは、3名の方から質問・発言があった。◆決議事項は『剰余金の処分の件』、『定款一部変更の件』、『取締役9名選任の件』、『役員賞与支給の件』、『退任取締役に対する退職慰労金贈呈の件』の5つ。すべて承認され、総会は、昨年よりも10分ほど短く70分ほどで終了した。(画像=アークス株主総会の会場@5/28)
<株主からの質問ざっくりメモ>
Q:道北アークスDaマルシェ歌志内店について、歌志内のような人口規模でも、利益は上げられるのか?
A:
(横山さん)小型店の展開は、道北アークスの配送機能を利用しながら、地域の行政と組んで、その典型例が歌志内。生協さんもやっているところあるが、我々も期待に応えられるよう総力をあげてがんばっていきたい。現在(Daマルシェ)は、8店舗やっている。/(道北アークス社長・六車さん)昨年4月に、歌志内店を開店。行政とタッグを組み、市の土地に市が建設して、中の什器等も税金で。当社は商品と従業員と会計周辺の機器だけ持ち込み運営している。10年の賃貸契約をしている。昨年は開店費用があり、今年は黒字転換するかと思っている。歌志内市は、2700名の街で65歳以上の方が半数以上。ほとんどの方が移動手段がない状況の中、ビジネスとして成り立つだろうと出店した。当社は、生鮮3品、デリカデッセン、一括工場生産し、店内製造しないオペレーションを完成させている。2500名のマーケットへ出店できるまできている。建物を一から建てると収支があわないので、できるだけ既存店の抜けた跡などを前提としてすすめている。北海道はまだ小さな町がたくさんあり、行政を通じてこれからも要請がくるかもしれないが、ただし、旭川から半径2時間くらいの配送範囲が限度で考えている。今後も行政と取り組みながら、そういう物件があれば、出店していきたい。
※他に、指名報酬委員会の内容についての質問や、多岐にわたる感想・意見など。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.29 13:20)−−

店舗改装中のセコマ麻生店、
キレイな外観姿見せる

セイコーマート麻生店が店舗改装中だ。公式サイトの店舗ページによれば、5/14(火)21時から、6/6(木)7時までの期間、休業となっている。◆最近まで工事のシートなどで、状況がよくわからなかったが、キレイになった外観の姿が見えるようになった。◆いわゆる『北海道企業』のセコマとニトリが並ぶスポット。セコマの改装でより象徴的な場所にもなりそう。(画像=2024.5/26夜)
○セコマ麻生店→https://store.seicomart.co.jp/detail.php?nbr=21850
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.27 10:25)−−

サンドラッグ南4条店(南4西18)、4/1から夜23時まで営業中

サンドラッグ南4条店(南4西18)が、4/1から営業時間を変更している。これまでは10時〜22時だったが、9時30分〜23時となった。道内のサンドラッグの店舗では、20時までや21時までのところが多く、夜遅くまで営業している印象は無かった。南4条店が夜23時までの営業となり、夜の時間帯にも頼れる存在となりそう。◆同店近隣では、各社の公式サイト(5/27閲覧時点)によれば、ツルハドラッグ西線店(南4西15)は9時〜22時、サツドラ西線店(南7西15)は10時〜22時となっている。
↑4月から夜11時まで営業しているサンドラッグ南4条店(=5/19)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.27 10:25)−−

イオン北海道第46期定時株主総会−8名の株主から発言、94分で終了

イオン北海道の第46期・定時株主総会が、5/22(水)札幌プリンスホテル・国際館パミールで開催された。会場には、100名前後の株主らが出席(公式サイト公表では出席株主数129名)したほか、ライブ配信も実施された。◆昨年同様、事業報告に先立ち、中田美知子社外取締役より、コーポレートガバナンス体制の説明も行われた。◆質疑応答では、まずはじめに事前に寄せられた質問を取り上げて回答。その後、会場からの質問を受け付けし、8名の株主が発言した。◆総会の決議事項は、『株式会社西友の北海道事業の承継(吸収分割)に関する吸収分割契約承認の件』、『取締役9名選任の件』、『監査役2名選任の件』の3件。全て承認され、総会は、昨年よりも20分ほど長い、94分ほどで終了した。(画像=株主総会会場@5/22)
<出席株主からの主な質問と回答ざっくりメモ>
Q1)イオンラウンジの利用に関して
・月5回から月8回となり、以前よりも予約で埋まりやすい傾向
・人数が2人までの制限で不便な点があることなど

A1)担当役員
全国で、様々な意見を頂戴しており、対応協議していきたい

−−−
Q2−1)欠品あった際に、棚に入荷予定日を書いておいてくれれば、いちいち店員さんに質問せずにすむ
Q2−2)野菜売場にハカリを設置してほしい。いも、たまねぎ、ニンジンなどのばら売り、フードロスが出ないよう、重さを確認したい。他のスーパーで設置しているところある。

A2−1−2)担当役員
欠品は、事前の計画と購買との不一致ですので、計画を指導したい。計量器は、よいご提案を頂いたので、前向きに検討していく。

−−−
Q3)イオンラウンジについて/3歳以下は入場できない、大丸札幌のラウンジは制限ない。なぜ、年齢差別あるのか?改善してほしい。
A3)担当役員
使用制限について、多数ご意見頂戴している。いったん区切らせて頂いている。今後改善考えていきたい。

−−−
Q4−1)価格の上昇について/Q4−2)物流の2024年問題について
A4−1)担当役員
スケールメリットを生かし、NB商品はグループ調達で原価下げてぎりぎり設定で進めていく。PB商品は、トップバリュを推進し、適切売価で取り組んでまいりたい
A4−2)担当役員
効率化を推進していく。店舗での荷受けの効率化や、物流センターでも待ち時間を縮小すべく取り組む。契約も遵守し、契約以外のことは物流業者に要求しない。

−−−
Q5−1)本州で導入されている「レジゴー」の導入予定は?
Q5−2)春光店の計画に関して

A5−1)担当役員
レジゴーと同じ機能を有したものを下期からスタートする予定。
A5−2)ショッピングセンターというよりもコミュニティを中心としたものを作り上げていこうとしている

社長補足)
20代、30代の若手チームで地域の方々と取り組んでいる。シンボルのいちょうの木は残し、それを使った広場を主題として進めている。

−−−
Q6−1)物流の2024年問題について(経営数値への影響等)
Q6−2)西友の道内店舗承継、10/1時点でイオンの各種サービスは利用できるのか?

A6−1)担当役員
積載率の改善などの効率化の取組みしている。物流費増加を見込んだ中期経営計画で大きな影響はないと思う。先日リリース発表したモーダルシフト(苫小牧→釧路の船便利用)などで対応していきたい。
社長補足)長年にわたって議論してきた、経営影響はおりこみずみ。店舗ではスムーズに降ろせるようにや、店内オペレーションもスムーズに行くよう、知恵を出して、突っ込んで議論している。
A6−2)社長
10/1効力発生し、そこから準備。機能やサービスは精査中。(イオンの各種サービスの開始は)10/1からよーいどんとは、いかない。あらためて決定したい。(回答が)歯切れが悪く申し訳ない。

−−−
Q7−1)西友道内店舗買収170億円の原資は?
Q7−2)招集通知のイオングループビジョンなどの記載が、親会社のイオンのそのまま。イオン北海道のカラー(らしさ、独自性)をしっかりだして。

A7−1担当役員)170億円の調達は、銀行借り入れで賄う計画
A7−2担当役員)当社の考え方の部分については、今後わかりやすく表現できるよう検討していく。
社長補足)伝え方の問題、次に向かってすすめていきたい。

−−−
Q8)埼玉からきた。北海道とついただけで多少高くても買っちゃう!PB商品に、イオン北海道責任監修と銘打って売ってはどうか?
A8担当役員)北海道のブランドが評価されるのはうれしい。現状、北海道限定販売のトップバリュ商品はあるが、北海道監修の全国発売の商品はない。
社長補足)自信をもってグループ総力あげて、商品開発を進めていく。

−−−
<事前質問の内容と回答ざっくりメモ>
1)西友からの承継店舗と既存店舗の競合関係→立地・配置等踏まえ、店舗価値を高める。競合するイオンと上手に使い分けて欲しい。
2)西友のPB商品の取り扱い→ライセンス問題もあり、取扱いは困難。イオンのトップバリュの魅力を高めてトップバリュを支持して頂けるよう進めていく。
3)役員の保有株式少ないのでは?→持ち株制度やストックオプション制度もある。
4)まいばすけっとの市外への出店計画→札幌市外ではまだ検討していない
5)イオンラウンジ設置要望→大規模改装の際には検討したい
6)カスハラ対応→常識の範囲を超えるものは、上長に報告するなど対応。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.23 11:09)−−

5/22(水)ファイターズ×ロフト「THANKS MATCH」開催
−道内4店舗、5/22〜5/28、アプリ会員5%OFF(本体1000円以上)−

5/22(水)のエスコンでのファイターズの試合は、ロフト「THANKS MATCH」として開催された。来場者先着20000名に、応援グッズとして、厚紙仕様のハリ箋がプレゼントされたほか、始球式はロフト社長が務めた。◆「THANKS MATCH」開催記念として、道内4店舗限定で、アプリ会員5%OFFキャンペーンも実施。対象店舗のお気に入り登録が必要。クーポンが配信され、2024.5/22〜5/28、税抜1000円以上で、何度でも利用できる。◆道内のロフト店舗は、モユク札幌ロフト、アリオ札幌ロフト、新さっぽろロフト、旭川ロフトの4店舗。○ロフト→https://www.loft.co.jp/
↑エスコンフィールドの大型ビジョンに映し出されたロフトのロゴ(=5/22)/来場者に配られたハリ箋でも案内されているアプリ会員・道内4店舗限定、5%OFFのPR。アプリ会員限定とは言え、来場に関係なく特典があるのは、うれしい企画だ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.23 09:31)−−

無印良品・アリオ札幌、6/28(金)グランドオープン予定

無印良品・アリオ札幌店の店舗別ページが公式サイトに掲載された。初夏のオープンが告知されていたが、6/28(金)のグランドオープンが告知されている。出店場所は、アリオ札幌の3階となっている。
◆無印良品・アリオ札幌→
https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/046938
↑アリオ札幌(=2024.5/9)/無印のアプリのチェックイン機能もすでに利用できる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.21 12:10)−−

イオン北郷店・荷さばき施設の位置追加−営業開始前の店舗入口前を活用−

5/31に開業予定のイオン北郷店に関して、荷さばき施設の位置変更の届出があり、届出書類を確認した。店舗入口前の2箇所が新たに、荷さばき施設として追加される。この2箇所については『営業開始前にのみ運用』するとしている。◆後方の常設の荷さばき施設だけでなく、営業開始前の店舗入口前を活用する運用は、おおげさかもしれないが、物流の2024年問題の解決にも結びつきそうだ。◆店舗入口前を荷さばき施設として設定する運用は、過去には、イオンモール札幌発寒店(2018.05告示分)でも届出されている。こちらも店舗の開店前の運用としている。
−届出概要−
(本件の届出書類上の店名は、マックスバリュ北郷店)
マックスバリュ北郷店:札幌市白石区北郷2条7丁目336−5
荷さばき施設の位置の変更
変更する年月日:R7.1.15/変更する理由:荷捌施設運用の円滑化を図るため。
↑営業開始前の店舗入口前も荷捌施設として活用する計画。荷捌施設2は2台、荷捌施設3は1台のみの車両台数を予定している。同時作業可能台数は、荷捌施設1は、4t車2台、荷捌施設2と3は、2t車1台。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.21 12:10)−−

続報)イオン札幌麻生店の駐車場収容台数の変更届

イオン札幌麻生店の駐車場収容台数の変更に関する届出書類を確認してきた。◆平成14年の営業時間変更に係わる届出の際に、従業員利用部分や冬季一時堆雪場所など含め全ての駐車台数569台を届出していた。これを実態に沿ったものとするほか、賃貸駐車場等への転用も含め、効率化を図るため、届出上の台数を削減するもの。◆実際には、届出台数のほかに277台の駐車マスが確保される。◆利用実態調査では2024.04.21(日)、14時台に230台の利用があった。第1駐車場6階は調査時間帯、終日0台、5階は97台の収容台数に対して最大で12時30分の24台の利用だった 。この台数には従業員の車も含まれているとしており、従業員は40〜50台を利用している。◆変更後の計画では、第1駐車場の5階、6階部分は全て届出外となっている。来客用途以外でまとめて活用できそうなスペースだ。◆現状でも第3駐車場は、平日定期専用として運用されている。
−概要−
駐車台数:292台(他に従業員・冬季堆雪場所等
277台
内訳=第1駐車場222台、第2P=30台、第3P=40台
−変更前−
第1駐車場430台(2F=39、3F=86、4F=97、5F=97、6F=111)
第2駐車場57台/第3駐車場82台
−変更後−
第1駐車場222台+
届出外208台
(2F=39、3F=86、4F=97、5F=0
+97、6F=0+111
第2駐車場30台
+31台/第3駐車場40台+38台
↑届出書類のデータをもとに作成/1P6F(第1駐車場6階)は、終日0台。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.21 12:10)−−

イオン札幌麻生店の駐車台数の変更届

イオン札幌麻生店の駐車場の収容台数について、大店立地法に基づく変更届があり、5/15付で札幌市から告示された(札幌市告示第2105号)。◆届出上の駐車場収容台数が569台から292台となる。変更理由は『駐車場の効率化を図るため』としている。
(※詳細は後日確認してきます)

−届出概要−
イオン札幌麻生店:札幌市北区北39条西4丁目1番5号
駐車場の収容台数:569台→292台/変更する年月日:R7.1.11
変更する理由:駐車場の効率化を図るため。
↑イオン札幌麻生店の駐車場案内図/北区役所に掲示されている告示(=5/18)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.18 22:40)−−

サツドラ桑園北8条店、6/3(月)(予定)から
駐車場タイムズ運用−最初の45分は無料での運用計画−

サツドラ桑園北8条店の駐車場が6/3(月)からの予定で、タイムズとしての運用となることが告知されている。ナンバー読み取り式となりそう。告知によれば、駐車場の営業は24時間の予定で、通常料金は0時〜24時、20分100円。最初の45分は無料となることが告知されている。◆同店周辺では、コープさっぽろそうえん店の駐車場もタイムズでの運用となっている。◆サツドラの店舗では、最近では北8条店(東区)の駐車場もタイムズ運用となるなど、タイムズ導入店舗が増えている。
↑サツドラ桑園北8条店/タイムズへリニューアルする工事のお知らせ(=5/18)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.18 22:40)−−

JRの桑園社宅用地の開発予定地

再開発が予定されているJR北海道の桑園社宅用地を通った。周辺には、立入禁止の簡易柵も置かれ、ちょうど、路上には、解体業者の名前が入った車の姿もあった。そろそろ何か動きがでそうな印象だ。◆先行して開発が進んだC街区(北12西18)は、賃貸マンション(ジュノール桑園)が完成し、2024.03入居開始となっている。◆2022.04.13付のリリース時点での日程では、A街区、B街区(ともに北11西18)は、撤去着手2024年度春、開発着手2025年度秋、開業2027年度以降のスケジュールとなっている。A街区には分譲マンション、B街区には賃貸マンション、商業施設(ジェイ・アール生鮮市場他)が計画されている。
↑JR桑園社宅の再開発予定地・B街区(=2024.5/16)。建物の間の部分には立ち入り禁止の簡易的な柵も設置され、開発に向けての動きを待つ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.17 19:33)−−

ラルズ)朝9時開店店舗がさらに追加・5/15から札幌地区12店舗

今春、朝9時開店の店舗を順次拡大していたラルズでは、5/15から、新たに札幌地区12店舗が毎日朝9時開店となった。◆5/15から朝9時開店となったのは、イースト、菊水、平岸、美園、恵庭、千歳、ウエスト、新川、北24条、光星、新琴似、東苗穂店。◆公式サイトの店舗一覧を確認すると、ラルズプラザ芦別、ラルズプラザ稚内を除き、ラルズの食品スーパーは全店が朝9時開店となった。(画像=SA北24条店の告知@4/29)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.17 12:35)−−

スーパーアークスノース
6/21(金)リニューアル予定
−6/7〜6/20臨時休業−

スーパーアークスノース店(北区篠路)が店舗改装のため、6/6(木)午後3時で閉店、6/7(金)〜6/20(木)臨時休業し、6/21(金)朝9時リニューアルOPEN予定を告知している。◆同店は2012.11に、ビッグハウスから、スーパーアークスに業態転換した店舗。(画像=2012.11撮影・SAノース)◆アークスの第63期定時株主総会の招集通知(P23)によれば、アークスグループの店舗改装について『年間で26店舗の改装を実施する予定』としている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.17 12:17)−−

大店立地法届出メモ)ツルハドラッグ富良野緑町店etc

(北海道告示第10837号、R6.5.14付)
ダイゼン・マツヤデンキ富良野店・ツルハドラッグ富良野緑町店
富良野市緑町11番28ほか
ー変更事項ー
店舗面積の合計:1887平方m→2021平方m
駐車台数:72台→83台/駐輪台数:15台→18台
荷さばき:96平方m→75平方m/廃棄物等保管施設:12立方m→15立方m
営業時間(最大で)
(株)ツルハ9時−20時→7時−21時50分
(株)ヤマダデンキ10時〜19時変更なし/(株)ダイゼン10時〜21時変更なし
駐車場利用時間(最大で)
8時30分〜21時30分→6時30分〜22時
駐車場の車の出入口:出入口4箇所→出入口5箇所
変更する年月日:R6.12.16
※既存のツルハドラッグ富良野緑町店については、ツルハ公式サイト、「2024.05.15閉店店舗のご案内」にて、閉店の記載あり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.17 11:08)−−

コープさっぽろ
ぬまのはた店の新設届

コープさっぽろ ぬまのはた店の新設届があり、5/10付で、北海道から告示された(北海道告示第10803号)。◆出店予定地は北栄町1丁目で、フードDの間近の場所。◆かつて、線路を挟んだ反対側(沼ノ端鉄南地区)の東開町4丁目に、コープさっぽろ沼ノ端店(旧道央市民生協)があったが、2008.09に閉店している。沼ノ端地区へは、16年ぶりの再出店とも言えそう。かつての沼ノ端店は、店舗面積が約496平方mの小型店であった。今回は2114平方mで届出されており、当時の店舗を知る方は少ないかもしれないが、約4倍の広さとなる。(画像=沼ノ端鉄南地区にあった、かつての沼ノ端店、2008年頃撮影)
−届出概要−(北海道告示第10803号、R6.5.10付)
コープさっぽろ ぬまのはた店
苫小牧市北栄町1丁目17−4、17−5、23−4
設置者・小売業者:生活協同組合コープさっぽろ
新設をする日:R6.12.10/店舗面積の合計:2114平方m
駐車台数:80台、駐輪台数:30台
荷さばき:49平方m、廃事物等保管:27立方m
営業時間(最大で):7時〜翌0時
駐車場利用時間(最大で):6時30分〜翌0時30分
車の出入口:出入口6箇所、入口1箇所/荷さばき時間:6時〜22時
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.10 11:07)−−

当別EZOCAは6/23導入開始予定、サツドラ新店舗内設置の西当別支所は7/1開設予定

当別町の西当別支所が7/1の開設予定であることが、当別町の広報誌5月号で案内された。◆同支所は、新しくOPEN予定のサツドラ当別太美店内に設置される予定。開庁日は役場開庁日と同様の平日8時45分〜17時15分となる。◆当別町では、当別EZOCAも発行される予定。6/23からの導入開始が予定されている。(画像=西当別支所の開設をお知らせする、広報とうべつ)
○広報とうべつ→https://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/site/kouhou/
○当別EZOCA→https://ezoca.jp/info/33378/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.07 22:08)−−

さっぽろ東急百貨店内郵便局、10階に、ATM平日土曜22時まで

さっぽろ東急百貨店の10Fに、さっぽろ東急百貨店内郵便局が4/26開局した。郵便窓口は、平日10時〜18時、土日祝10時〜17時となっており、土日祝も郵便窓口が利用できる。◆ATMは平日土曜は夜22時までと、レストラン街の営業にあうような稼働となっている。夜間、ATMへ用事ができた際は、こちらへ行くのもよいかも。(画像=東急の建物と北海道新幹線が配された風景印)
○さっぽろ東急百貨店内郵便局→
https://map.japanpost.jp/p/search/dtl/300190498000/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.07 22:08)−−

総会議案にも登場、『イオン北海道』による『西友』の道内事業承継

西友が道内から撤退することとなるイオン北海道による西友の道内事業の承継が株主総会議案にも登場した。約1か月前に公表された事案。招集通知で、あらためて再確認させられることとなった。2015年9月のダイエー店舗の承継の際には、株主総会による承認の手続きは経ずに行われた。今回の西友店舗の承継は、総会議案になることで丁寧な説明がされることにも期待できそう。
−要旨−
・西友が札幌市内に展開する9店舗のGMSを取得
・9店舗(旭ヶ丘、元町北二十四条、平岸、清田、西町、手稲、宮の沢、厚別、福住)
・個店ごとに最適な店舗フォーマットに改装して店舗価値の最大化を図る
・西友に対して現金17,000百万円が交付される予定
・効力発生日は2024年10月1日
(↑画像=SEIYUの看板@2023.04/イオン北海道の総会招集通知)
◆◆個人的なメモ◆◆
【西友福住店】ネットスーパー配送車両スペースの行方は?
西友福住店では、2023.03駐車台数の変更を届出している。隔地駐車場の廃止及び、ネットスーパー配送車両スペース確保のため、台数が減少する旨の届出だった。同届出では『今後も継続して周辺の用地取得に務める』ともあった。イオン北海道への承継により、用地取得への努力も承継されるのか?ネットスーパー業務が同店で継続されるのか?されない場合は、ネットスーパー配送車両スペースは、来客用となるのか?
【西友清田店】地域交流拠点『清田』の機能向上にも弾みがでるか?!?
札幌市とイオン北海道では、『地域交流拠点清田の官民連携によるまちづくり』https://www.city.sapporo.jp/kikaku/machidukuri/kyoten-kiyota/p_kiyota.htmlに取り組んでいる。『地域交流拠点「清田」の拠点機能向上に向けた取組』として、2023.06からは、イオンモール札幌平岡と清田区役所との無料送迎バスを運行している。札幌市サイトでは、『『清田』の拠点機能の向上を図るためには、当然のことながら、『清田』の民間事業者との連携も重要』としている。清田区役所に隣接する西友清田店が、イオン北海道になるならば、「清田」側の拠点機能向上にも、弾みがつくのではないか?清田店に関しては、店舗の土地(西友が所有する土地に限る。)及び建物や、同店に関連して西友が所有する駐車場の土地などがイオン北海道に承継される予定。
【西友宮の沢店】コンサドーレWAONの訴求強化に期待!
宮の沢店がイオン北海道になるならば、コンサドーレWAONの訴求を強化する店舗として、うってつけだ。コンサドーレの練習場は、宮の沢駅から徒歩7分の位置にある。
【西友西町店】セントラルキッチンの承継後の活用は?
西町店にセントラルキッチンがあることを今回の招集通知で初めて知った。セントラルキッチンに従事する従業員の雇用契約・労働者派遣契約も承継される。承継後、セントラルキッチンの活用はどうなるのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.07 22:08)−−

【ラルズ】毎月15日ラルズシニア感謝デーに!/割引対象が65歳以上から60歳以上に

ラルズのシニア向けの割引サービスが変更となる。これまでは毎月15日を『アクティブシニアデー』として、『65歳以上』の方で、目印のシールを貼ったララカード利用で、5%引きのサービスだった。◆変更後は、毎月15日を『ラルズシニア感謝デー』として、『60歳以上』の方が、5%引きとなる。◆2024.03.31時点でアークスRARAカード入会済みの場合、申込不要で自動割引される。アークスアプリでもシニア割引が適用される。シニア会員は、アプリの会員情報に『S』と表示される。◆2024.04.01以降の新規入会で60歳以上の方は、サービスカウンターで申込みが必要。(画像=店頭のお知らせ、SA北24条店、5/4)◆シニア世代対象の割引は、他チェーンでは、【コープさっぽろ】毎週木曜/ゴーゴーコープデー/55歳以上の方/5%ポイント還元【イオン北海道】毎月15日/GG感謝デー/55歳以上の方/5%OFF【イトーヨーカドー】毎月15日・25日/60歳以上/シニアナナコデー/5%OFFなどがある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.06 14:36)−−

イオンラウンジの利用回数、5/1から月8回に(従来比3回増)

イオンの株主等が利用できる『イオンラウンジ』の利用回数が5/1から月8回に拡大した。コロナ禍で一時中断されていたイオンラウンジ。2023年の再開時から予約制が導入され、これまでは月5回までの利用となっていた。◆イオンラウンジはイオンの100株以上株主、イオン北海道の500株以上の株主、キャンドゥの100株以上の株主、その他イオングループ各社の株主や、年間100万円以上利用のイオンカード会員などが利用できる。(画像=月8回利用可能と案内するイオンファンタジーの案内ハガキ)
○イオンラウンジ案内→https://www.aeon.com/aeonapp/service/lounge/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.06 14:36)−−

ポロクルのポート、コープさっぽろそうえん店に、5/1、OPEN

シェアサイクル・ポロクルの新ポートとして、コープさっぽろそうえん店のポートが5/1にOPENした。廃止された札幌場外市場のポートのすぐそばで、再び、西区寄りの箇所にポートが復活することともなる。(画像=コープさっぽろ・そうえん店・2022.10撮影)◆スーパーやコンビニ等へのポート設置は、これまでローソンや、イオン、まいばすけっとなどに設置されている。
○ポロクルのお知らせ→https://porocle.jp/news/4899/
−−−
【駐輪場のシェアサイクルポート置換えの大店立地法での取扱いが明確化】
駐輪場にシェアサイクルポートを設置する際の大店立地法における取扱いが明確化され、R6.3に経済産業省から通知されている。これにより、仮に駐輪場の一部をシェアサイクルポートに置き換えることで駐輪台数の減少となる場合でも、『周辺の地域の住民の利便及び商業その他の業務の利便の確保に資するものであれば、駐輪場の収容台数に含めても差し支えない』こととなり、駐輪場の台数減少の変更手続きが不要となった。◆店舗へのシェアサイクルのポート設置の動きが進むことになるかもしれない。
○明確化について
https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/240325_share.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.06 14:36)−−

マックスバリュ・イーストモール店→7月中旬『ザ・ビッグ』に

マックスバリュ・イーストモール店が7月中旬にも、ザ・ビッグイーストモール店となることが4/30付で、イオン北海道から公表された。『ザ・ビッグ』店舗は、十勝地区初出店となる。◆同社リリース資料によれば、同店は、1999年11月にイーストモールいちまるとして開店。2016年7月にマックスバリュイーストモール店に改称した。◆ザ・ビッグにかわることで、エブリデー・ロー・プライスという特徴だけでなく、お客様感謝デー以外の5%OFFの日は、毎月第2日曜日の『ザ・ビッグデー』となるなど、セールス日もかわることとなる。(画像=いちまる時代のイーストモール店、2014.12撮影)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.06 14:36)−−

ツルハドラッグ琴似駅東口店、5/7-5/11は改装のため休業−

ツルハドラッグ琴似駅東口店は、改装のため5/7-5/11は閉店する旨を公式サイトで告知している。◆店頭でも同様の案内をしているほか、5/3-5/5は改装閉店セールとして5%OFF&ポイント5倍セールの告知もされている。◆別途、キャンドゥのサイトでは、5/12に、キャンドゥ琴似駅東口店がOPENすることが告知されている。改装によって、キャンドゥの売場も登場することになりそうだ。◆近隣のツルハでは、八軒4条店が店内にキャンドゥ売場も設置されている。
●ツルハドラッグ琴似駅東口店https://shop.tsuruha-g.com/1163
●キャンドゥ琴似駅東口店https://www.cando-web.co.jp/shopinfo/shop-3175.html
↑店頭の5/7-11の店舗改装の案内、5/3-5の改装のための閉店セールの案内(=5/1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.02 17:50)−−

ラルズ、5/1から11店舗が毎日朝9時開店に−5/15からの変更を告知中の店舗も

ラルズでは、5/1から札幌地区の11店舗が毎日あさ9時開店に変更となった。◆変更となったのは、ラルズストア大麻駅前店、ビッグハウス明徳、明野、サウス、エクストラ、里塚、花川店、スーパーアークス当別、大曲、長都、ノース店。◆ラルズでは先月も一部店舗で朝9時開店への変更が実施されていた。◆また、スーパーアークス北24条店では、店頭で、5/15(水)からの開店時間変更を告知しており、ラルズの朝9時開店への変更は、まだ続きそうだ。(画像=5/15からの開店時間変更を告知しているSA北24条店@4/29)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.02 17:29)−−

(仮称)ヤマダデンキテックランドNew東神楽店の計画

(仮称)ヤマダデンキテックランドNew東神楽店の計画に関わる届出があり、4/26付、及び5/2付で、北海道から告示された。ベストム東神楽店やアルティモール東神楽店の場所に、店舗施設が増築される旨の届出となっており、店舗面積が約4000平方m増える。
−届出概要その1−
(北海道告示第10732号 R6.4.26付)
ベストム東神楽店、アルティモール東神楽店、
(仮称)ヤマダデンキテックランドNew東神楽店
東神楽町ひじり野南1条5丁目1番1号ほか
店舗名称:ベストム東神楽店、アルティモール東神楽店、
→ベストム東神楽店、アルティモール東神楽店、
(仮称)ヤマダデンキテックランドNew東神楽店
設置者:西條→西條、ヤマダデンキ・・・など名称、設置者等の変更
−届出概要その2−
(北海道告示第10759号、R6.5.2付)
ベストム東神楽店、アルティモール東神楽店、
(仮称)ヤマダデンキテックランドNew東神楽店
変更事項
店舗面積の合計:24,737.69平方m→28,759平方m
駐車台数:1732台→843台/駐輪台数:210台→230台
荷さばき施設、廃棄物等保管施設なども変更
車の出入口:7箇所→10箇所/変更する年月日:R6.11.22
変更する理由:店舗施設増築に伴う営業計画の変更のため
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.02 17:29)−−

札幌三越の駐輪場、2024.7/15(月)をもって終了

札幌三越の駐輪場が7/15で廃止される。昨年告示されていた大店立地法の届出書類の中で、春から駐輪場区画内に案内を掲示するとしていた掲示物が現在、駐輪場に掲示されている。◆この掲示によれば、7/16以降、自転車での来店の際には、近隣の有料駐輪場『西2丁目線地下自転車等駐車場』、『南2西4五番街自転車駐車場』、『南2西3地下自転車駐車場』を利用するよう呼び掛けている。◆大店立地法の手続きにおいて説明会の開催に代えて掲示されていた案内によれば、廃止後は、シェアサイクル駐輪場を整備予定としている。◆札幌市内の百貨店では、大丸や東急では駐輪場が確保されており、大丸は、大丸での買い物で当日無料、東急さっぽろ店は、500円以上買上で3時間無料としている。
↑札幌三越の駐輪場、場内に掲示された駐輪場閉鎖のお知らせ(=5/2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.05.02 17:29)−−
北海道内・コンビニ店舗数(2024年05月末現在/括弧前月比)
セイコーマート セブンイレブン ローソン ファミリーマート
1092
(0)
 995
(−1)
 704
(+2)
234
(0)
北海道内・コンビニ店舗数(2024年04月末現在/括弧前月比)
セイコーマート セブンイレブン ローソン ファミリーマート
1092
(0)
 996
(−1)
 702
(+1)
234
(−1)
TOPページ記事の過去ログ
2024年(R6)→4月 3月 2月 1月
2023年(R5)→12月 11月 9-10月 7-8月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2022年(R4)→12月 11月 9-10月 7-8月 6月 5月 4月 3月 1-2月
2021年(R3)→12月  8-11月  5-7月 3-4月 1-2月
2020年(R2)→ 12月  11月 8-10月 5-7月 4月 1-3月
2019年(H31、R1)→11-12月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 1-3月 
2018年(H30)→12月 11月 8-10月 6-7月 5月 4月 3月 2月 1月
2017年(H29)⇒12月 11月 9-10月 8月 6-7月 5月 3-4月 1-2月
2016年(H28)⇒12月 11月 10月 8-9月 6-7月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年(H27)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 3-4月 2月 1月
2014年(H26)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2013年(H25)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2012年(H24)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2011年(H23)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2010年(H22)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2009年(H21)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2008年(H20)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2007年(H19)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2006年(H18)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2005年(H17)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
◇サーバー容量&経済的都合上、2004年以前の過去ログは削除しました◇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆いろいろ確認用リンク☆(MEMO:)
◆コンビニ店舗数の出典:セコマセブンローソンファミマ
◆酒類販売免許(北海道)◆たばこ販売許可up/◆ヤマト運輸/◆佐川急便
--