■大店立地法届出情報<北海道分>■2009年6月30日 22:30
(仮称)三井アウトレットパーク札幌北広島の新設届
すでに大規模集客施設の立地に関するガイドラインでの届出が出されていた
三井アウトレットパークの大店立地法の届出がありました。
●三井アウトレットパーク http://www.31op.com/
●2009.3.12リリース
(仮称)三井アウトレットパーク札幌北広島・平成22年春オープン予定
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2009/0312/index.html
−届出概要−
(仮称)三井アウトレットパーク札幌北広島:北広島市大曲134−20ほか
小売業者:未定
新設する日:平成22年3月31日/
店舗面積合計:20,004平方m/駐車台数:1,341台 駐輪台数:56台
開店時刻・閉店時刻:午前9時・午後9時 |

↑(仮称)三井アウトレットパーク札幌北広島の
建設工事現場 |

↑道路を挟んだ向かいは、スーパーアークス
などが出店しているインターヴィレッジ大曲。 |
■OPENしました■2009年6月30日 22:30

↑ビッグハウスに生まれ変わった里塚店。 |
ビッグハウス里塚店が6月25日(木)OPENしました!
−ラルズストアからビッグハウスへ−
6月14日(日)に一時閉店し、改装が行われていたラルズストア
里塚店がビッグハウスに業態を変え、6月25日(木)にOPENした。
道路沿いの看板も、Bigに店名が掲げられリフレッシュ!ラルズ
ストアの時にあった衣料品売場もなくなり、食品中心のディスカウン
ト店舗に衣替え。
自社のスーパーアークス大曲店も近い距離にあるが、買物していた
お客様の中には、「向こうまで行かなくてもいいね・・」とつぶやいて
いた方も…。
メモ:
スーパーアークス北24条店でも最近はじまっていたが、こちらの
お店でも、精算前後で、買い物かごの色分けを実施していた…。
●ビッグハウス里塚店:清田区美しが丘1条7−1−1
−ラルズのお店のストアネーム変更例−
>2005年06月:フレッティ山の手店→ラルズマート山の手店
>2006年10月:ラルズストア発寒店→ラルズマート発寒店 |
■閉店■2009年6月30日 22:30
−情報ありがとうございます。−
ホクノー フーズマーケット平岡店 6月30日(火)閉店
コープさっぽろ平岡店の向い側で営業していたホクノー平岡店が6月30日(火)で閉店
となる。
同店はフレック平岡店があった場所に、2004年10月に開業。開業時は道内スーパー
で初めて電子マネーEdyを導入したことなどで話題になった。
その後、1階に、北洋銀行・平岡公園支店(2005年8月)や、ほっともっと上野幌店が
出店したため、ホクノーの売場は、開店当初に比べだいぶ手狭になっていた。
●ホクノーフーズマーケット平岡店:厚別区上野幌3-4-19-26
=もみじ台南店は店内改装=
ホクノーもみじ台南店は店内改装のため、6月29日、30日臨時休業。 |

↑6月いっぱいで閉店となるホクノー平岡店 |

↑店頭に掲示された閉店のお知らせ |
●いろいろ動きがありますが、神戸に行かせていただいておりましたので、
更新が止まっております。更新は少々お待ち下さい。(6/26)● |
 |
 |
●6月29日(月)輪厚PA リフレッシュOPEN●
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/hokkaido/h21/0615/
スマートICも開通します!
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/hokkaido/h21/0528/
●6月16日〜Kitacaキャンペーン
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090610-3.pdf
●北雄ラッキー 代表取締役の異動を発表(6/17)
◆ちとせモール◆
○ラッキー長都店(衣料) 19日(金)OPEN予定!
○アウトレットJも19日(金)OPEN!
1階には、このほかサンドラッグやニューステップなども
■閉鎖■2009年6月22日 21:45
■メモ>改装:東急■2009年6月22日 00:15
札幌東急ストア北広島店 食品売場
6月24日(水)リフレッシュOPEN予定
JR北広島駅前の札幌東急ストア北広島店は、
食品売場の改装のため、23日(火)は食品フロアのみ臨時休業、
24日(水)朝9時にリフレッシュOPENを予定している。
●北広島市栄町1−2 |
 |
■メモ>改装:ホーマック■2009年6月22日 00:15
 |
<ホーマック 道内店舗改装予定>
●ホーマック星が浦店
6月15日〜19日休業
6月20日改装OPEN
●ホーマックスーパーデポ手宮店
6月22日〜26日休業
6月27日改装OPEN
●ホーマック岩見沢店
6月29日〜7月3日休業
7月4日改装OPEN |
■メモ>エコポイント■2009年6月22日 00:15
■店舗改装■2009年6月19日 01:15

↑2階フロアを中心に改装される
札幌東急ストア円山店 |
札幌東急ストア 円山店 2階フロアを中心に改装
=書籍コーナーが閉店/ダイソーも一時閉店=
札幌東急ストア円山店の2階フロアが改装される。
2階の大部分を占めていた100円ショップのダイ
ソーも6月19日(金)をもって一時閉店、7月17日
(金)に再度OPENを予定している。
また2階の書籍コーナーも、6月19日(金)をもって
完全閉店となるが、同じ円山地区のmaruyama
classにも出店している、なにわ書房がカフェ併設の
スタイルでOPENを予定しているもよう。
およそ1ヵ月後の改装OPENに乞うご期待!
●札幌東急ストア円山店:
札幌市中央区北1西24
|
↑ダイソーも改装のため一時閉店 |
↑現在の2階書籍コーナーは19日で閉店 |
■改装OPEN■2009年6月19日 01:15

↑専門店街グランドOPEN予告チラシ |
AEON札幌苗穂ショッピングセンター専門店街
−6月25日(木)改装グランドOPEN予定−
順次改装が進められてきたAEON札幌苗穂
ショッピングセンター専門店街がいよいよ6月25日
(木)に改装グランドOPENを予定している。
1階には、カルディコーヒーファームや大戸屋も
あらたにOPEN予定など、大きく生まれ変わる予定。
●AEON札幌苗穂ショッピングセンター
http://www.aeon.jp/sc/sapporonaebo/
●大戸屋のクーポン
|
■OPEN■2009年6月19日 01:15

↑ラッキー衣料館もOPEN! |
ちとせモール 6月19日(金)1階フロア全館OPENへ
=ラッキー衣料館 長都店もOPEN=
4月24日にスーパーアークスが先行OPENしていた
千歳のイトーヨーカドー跡のちとせモールの1階フロアが
19日(金)にOPEN予定。北雄ラッキーやアウトレットJ
などがOPENする。
1階に出店となるのは、北雄ラッキー衣料館、アウトレットJ、
サンドラッグ、ニューステップなど。衣料品店や靴店などの
専門店も出店し、さらに活気づきそうだ。
先行OPENしていたスーパーアークス長都店や、同大曲店、
ビッグハウス千歳店、恵庭店の4店舗では、ちとせモール
1階フロア全館OPEN協賛セールも開催される。
●ちとせモール:千歳市勇舞8丁目1−1 |
↑ちとせモール1階フロア図(ラッキーのチラシより) |
■勝手に検証■2009年6月19日 01:15
Tマート東武(北見市端野)の2008年 月別の最大レジ通過数の指数の推移を検証してみた…。
大店立地法の届出書類の中には、いろいろ興味深い数値も時々見受けられる。今回は、Tマート東武(北見市端野)の
駐車台数の変更などに関わる届出書類の中から、必要駐車台数の算出のためのデータとして2008年の月別の最大
レジ通過人数のデータが示されていたので、注目してみた。
誰でも縦覧できる書類ということで、客数の実数は残念ながら隠されていたが、月別の最大のレジ通過人数を年間平均
を100とした指数で表示していた。指数での表示で、季節的なものもあるだろうし、なんとも言えないが、7月や9月は
さすがに低い印象を受ける。何か他の指標でこの変動と一致するものはないだろうか…?
ということで、東武は車での来店も多い郊外型店舗なので、道内のレギュラーガソリン店頭価格とグラフにして比較した。
やはり、なんとなーく、ガソリンの高い時期とレジ通過人数の指数の低い時期が一致しているような気がする。これだけ
が要因とはいえないかもしれないが…。
一時期よりだいぶ下がったとは言え、最近も、微妙に値上がり傾向なガソリン価格。上がらないで欲しいと願うのは、
消費者だけでなく郊外型店舗の経営者も同じかもしれない…。そんななか出光興産が18日発表した6月20日ー26日
適用分のガソリン卸価格がまたまた全国平均で1円上昇に。微妙な上昇傾向が続いている。 |
2008年 |
指数 |
1月13日(日) |
100.1 |
2月10日(日) |
106.4 |
3月2日(日) |
101.3 |
4月6日(日) |
108.6 |
5月4日(日) |
92.0 |
6月1日(日) |
114.3 |
7月13日(日) |
89.5 |
8月3日(日) |
95.8 |
9月7日(日) |
82.7 |
10月5日(日) |
101.9 |
11月9日(日) |
97.2 |
12月14日(日) |
110.2 |
平均を100とする |
100.0 |
↑月別で最大のレジ通過数を指数で
表示。ちなみに駐車台数調査日
平成21年3月1日(日)の指数は111.9
と、2008年3月の指数よりも上回っている。
この日の駐車台数は、11時542台、
13時354台、14時373台、16時321台。 |

※Tマート東武端野の月別最大レジ通過数の年平均100とした際の指数と、
北海道のレギュラーガソリン店頭価格との関係
(出典:石油情報センターhttp://oil-info.ieej.or.jp/price/price.html)
※2008年4月は暫定税率廃止 |
|
■会員制■2009年6月17日 00:30/19:00追記

↑レジで会員証にパンチ穴をあけて、600円分の
お買物券を手渡し。お買物券の有効期限は7月
末日になっている。 |
海商グループのバッタランド 入会金が不要に
−既存会員には入会金ご返金キャンペーンを実施−
海商グループの会員制の店舗、バッタランドが会員入会時の
入会金が不要になり、年会費500円だけで会員になれる制度に
変更となったようだ。
6月16日発行のチラシによると、『バッタランドではたくさんのお
客様に気軽に会員様になっていただくため、入会金無料、年会費
500円のみでご入会頂けるようになります。そこで現在入会金を
お預かりしている会員様に入会金500円+100円、合計600円
分のお買い物券にて入会金をご返金させていただきます。』との
こと。
600円のお買い物券はレジ通過の会員様に進呈となっている。
会員になったもののしばらく行っていない方は、この機会に
買い物券をもらいに買物へ出かけましょう。
−追記−実際にお買物券をもらってきました。
買物をしてレジで会員証を提示すると、チェッカーさんが目印に
会員証にパンチ穴をあけて、600円分のお買物券を手渡しされ
ました。 |
■大店立地法届出情報■2009年6月17日 00:30


↑現在の、のぼりべつ桜木店
売場案内図<拡大表示>
|
コープさっぽろ のぼりべつ桜木店
別棟を建設し、シーズドラッグなど出店を計画
5月1日に志賀綜合食品跡にOPENしたコープさっぽろのぼりべつ
桜木店の店舗面積などの変更届けがあった。届出書によると、既存
建物の隣に、別棟を建設する計画となっている。平面図によれば、
半分はシーズドラッグ、半分は未定となっている。 商圏範囲は半径
2km、計画来店範囲8170世帯(平成21年3月末・登別市)
●コープさっぽろのぼりべつ桜木店
登別市桜木町2丁目22番地3及び23番地ほか
店舗面積の合計:1520平方m→2768平方m
<既存部分>
コープさっぽろ1520平方m:食料品全般・医薬品・日用雑貨他
<別棟>
コープさっぽろ 557平方m:医薬品、日用品、雑貨他
コープさっぽろ 691平方m:家庭用品、日用雑貨、文具他
駐車台数:108台→130台
駐輪台数:33台→48台
荷捌き施設:119平方m→215平方m
廃棄物保管施設:30立方m→37立法m
変更する年月日:平成22年2月6日
変更する理由:営業政策上のため
◆このほか、コープさっぽろ パセオ川沿店(苫小牧市)
の営業時間変更の届出もありました。◆
<変更前>
開店時刻:
午前10時(日曜日及び売り出し日は午前9時)
閉店時刻:午後9時
<変更後>
開店時刻:
午前9時(日曜日及び売り出し日は午前8時)
閉店時刻:午後9時50分
変更する年月日:平成21年6月21日 |
■商品券■2009年6月17日 00:30

※家電量販店ではヨドバシカメラ札幌店、ビックカメラ
札幌店、ベスト電器、ドラッグストアでは、マツモトキヨシ
市内2店舗、サンドラッグ狸小路2丁目店、ホームセンタ
ーではサンワドー札幌新道店、新発寒店、トントン館、
ホクレンホームセンターなどでも利用が可能なようだ。 |
6月21日(日)発売開始のプレミアム商品券
−ダイエーなどでも利用可能−
6月21日(日)から発売開始となる10%分のプレミアム
付きの商品券『さっぽろプレミアム付き 元気わくわく商品券』
のホームページがOPENした。
この商品券は、額面1100円の商品券が1000円で販売
されるもの。利用できる期間は7月1日から9月30日までの
3ヶ月間。
販売所などは、ホームページでご確認を。
→http://www.sapporo-cci.or.jp/wakuwaku/
スーパーで利用できる店舗はあるのか検索をしてみると、
●ダイエー
円山店、麻生店、栄町店、琴似店、東札幌店、新さっぽろ店
●イトーヨーカドー:琴似店
●ラルズ:ラルズプラザ札幌店、ラルズマート札幌店
●東札幌生鮮工房 ●キテネ食品館
などで利用できるようなので、活用してみては? |
●テキサスグループ:ミニスーパーとかち屋<釧路市>
6月5日(金)OPEN!
○nanacoがヤマト運輸直営店窓口で利用可能に
http://www.7andi.com/news/pdf/2007/20090611_01.pdf
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h21/h21_19_01news.html
○ヤマト運輸>WAONも秋を目処に開始予定↓nanacoとEdyは同時開始。
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h21/h21_20_01news.html
○Edyが10月からセブンイレブン全店で利用可能に
http://www.7andi.com/20090609_02.pdf
■店舗改装■2009年6月10日 23:50
○ラルズストア里塚店6月14日(日)午後3時で一時閉店
−6月下旬リフレッシュオープン−
○札幌フードセンター円山店もプチ改装/6月25日(木)臨時休業
ラルズストア里塚店が6月14日(日)午後3時で一時閉店、6月下旬に
リフレッシュOPENを予定している。衣料コーナーは完全閉店となる。
またmaruyama classの開業などで商圏環境も変化している札幌フード
センター円山店でも、改装のため、24日(水)よる7時で一時閉店、25日
(木)は臨時休業となり、26日(金)改装OPENを予定している。
○ラルズストア里塚店:清田区美しが丘1条7丁目
○札幌フードセンター円山店:中央区大通西23丁目
|
 |
 |
■OPEN予定■2009年6月10日 23:50

↑STVとなりスピカ跡に建設されたヤマダ電機
−ヤマダ電機 札幌市内店舗一覧−
○テックランド札幌発寒店
○テックランド清田店
○テックランド札幌屯田店
○テックランド札幌厚別店
○テックランド札幌月寒店
○テックランド札幌琴似店
○テックランド札幌苗穂店
○テックランド札幌本店<6月19日開店>
○テックランド札幌南店<2009年秋予定>
|
ヤマダ電機 テックランド札幌本店
6月19日(金)OPEN予定!
STVのスピカ跡に建設されていたヤマダ電機のテックランド
札幌本店がいよいよ6月19日(金)にOPEN予定!
→公式サイト・新店情報
ヤマダ電機のテックランドの店舗は、札幌市内で8店舗目。
札幌市内では、南区川沿でも新店舗の建設が進められている。
○ヤマダ電機 テックランド札幌本店
札幌市中央区北1条西8丁目STVとなり
◆届出が出ているヤマダ電機の出店計画◆
(※新設する日は書類上の日付です。
実際の開店日とは異なる場合がほとんどです。) |
新設する日 |
店舗名(仮称) |
住所 |
店舗面積 |
駐車台数 |
5月23日
→6月19日
OPEN! |
テックランド
札幌本店 |
札幌市中央区
北1条西8丁目 |
8396平方m |
234台 |
6月21日 |
テックランド
苫小牧2号店 |
苫小牧市
柳町4丁目 |
3458平方m |
170台 |
8月23日 |
テックランド
札幌南店 |
札幌市南区
川沿5条2丁目 |
4150平方m |
141台 |
|
■函館■2009年6月10日 23:50
魚長 夢の100円市場は、夢のびっくり市場へ
魚長の店舗のうち、『夢の100円市場』業態が、このほど、杉並店を除き『夢のびっくり市場』へ
と変った!
かつては100円(税込105円)が安い!という時代もあったが、今のご時世、100円売価では
割高感を感じてしまう商品も多いということか、均一価格にこだわらない価格設定に。
店内でも、『価格は不ぞろいになりましたが、その分お買い得になりました。』と案内。
95円など、105円よりも安くなった商品も。
昭和店へ行ってみると、きゃべつ、大根などカットして105円、レタスもひとたま105円、
おなじみ生寿司も105円パックがあるなど、105円でも割安感のあるものは、105円売価が
継続されている様子だった。 |

↑100円市場からびっくり市場へかわった
ドムス昭和店 |

↑びっくり市場として新たにスタート!!
と看板も取り替えたびっくり市場全店の
外観を掲載したチラシ。 |
魚長 夢の100円市場杉並店は6月30日で閉店
100円市場からびっくり市場への進化!について、『※杉並店は除きます。』と書かれ、
杉並店だけは夢の100円市場のまま??…というわけで、杉並店へ出向くと、6月30日
閉店の案内が出ていた。
●100円市場杉並店:函館市杉並町21-15 |
 |
 |
 |
6月6日(土)棒二森屋
食品館リニューアルOPEN!
→その他・函館訪問メモは、こちら |
■OPEN■2009年6月10日 23:50
■大店立地法届出情報■2009年6月03日 22:10

↑工事が進む北洋大通センター |
(仮称)北洋大通センター商業施設の新設届
旧拓銀本店跡に建設中の北洋大通センターの商業
施設部分の大店立地法に基づく新設届けがありました。
建設中の北洋大通センターは、地上19階、地下4階で、
地下2階から地上4階の札幌駅前通側が商業施設に、
大通公園側が北洋銀行の店舗になる計画となっており、
平成22年3月竣工予定。
地下2階は、札幌駅前通地下歩行空間(平成23年春
完成予定)とも接続予定。
○北洋銀行:工事着工時のリリース:フロア構成予定など
http://www.hokuyobank.co.jp/news/info/pdf/000604.pdf
−届出概要−
(仮称)北洋大通センター商業施設
札幌市中央区大通西3丁目6−2他
札幌市中央区北1条西3丁目1−11他
設置者:交洋不動産株式会社
小売業者:未定
店舗面積合計:1926平方m
新設予定日:平成22年4月1日
駐車台数:28台/駐輪台数:120台
開店時刻:午前7時/閉店時刻:翌午前0時 |
■ポイント■2009年6月03日 19:10
|
GポイントからWAONへの交換が6月1日から開始
−Gポイントを活用すれば、北雄ラッキーのポイントも
WAONにして、20%お得になる交換技も!−
6月1日から、いろいろなポイントプログラムのポイントの移行が可能なGポイント
のWAONへの交換サービスがスタートした。交換比率は100Gポイント=100
WAONポイントで、100Gポイント以上10Gポイント単位。
Gポイントに集約できるポイントは多種多様だが、スーパー関係では何かないかを
検討してみたところ、そのひとつに、グリーンスタンプのJポイントがあった。
たとえば、西区発寒ではジャスコと店舗が隣接している『北雄ラッキー』のポイントを
貯めてもらえるグリーンスタンプギフト券を、グリーンスタンプのインターネット上の
ポイント『Jポイント』に交換し、その『Jポイント』を『Gポイント』に交換することができる。
通常、こういうポイント交換サイト経由だと交換比率が不利になる場合も多いが、
グリーンスタンプギフト券1枚は、200Jポイントになり、JポイントのGポイント
への交換比率は、200Jポイント→240Gポイントと、逆に20%ポイントが増える。
この240GポイントをWAONへ交換すると、240WAONとなる。仮に、北雄
ラッキーのグリーンスタンプギフト券5枚をこの手順でWAONにすると、ギフト券
5枚が、最終的に1200WAONになる。
北雄ラッキーのグリーンスタンプギフト券は5枚で1000円分の北雄ラッキー商品
券に交換することもできるが、それよりも、200円分お得に!
手順を踏む煩わしさはあるが、ポイントも貴重な財産、うまく活用を!
ラッキーのポイントも手順を踏むとWAONにできるとなれば、普段、AEONでの買物
が多い人も、ラッキーのポイント○倍セールや、商品によってボーナスポイントが
つく商品の買物など、ラッキーでの買物も積極的にしてみるのもアリでは? |
(※交換レートは、6月1日現在です。)
(※一般のWAONカードは『所有者情報登録』が済むとポイント交換可能です。)
(※JMBWAONカードなどは対象外です。)
○北雄ラッキー:ラッキーカードについて:http://www.hokuyu-lucky.co.jp/customer/card1.html
○AEONリリース:『WAON』あらたに5社とポイント交換をスタート
http://www.aeon.info/ICSFiles/afieldfile/2009/05/22/090522R_1.pdf |
<その他のグリーンスタンプ実施店舗の場合>
●魚長の場合http://www.uocho.co.jp/dreamcard/default.htm
250ポイントで新魚長ギフト券1枚/新魚長ギフト券4枚で1000円分の買物券
Jポイントにすると、新魚長ギフト券4枚→800Jポイント
800Jポイント→960Gポイント→960WAON<1000円分を下回る→魚長の買い物券として使うほうが得。
●いちまるの場合http://www.ichimaru.gr.jp/card.html −計算中−
|