■旭川■2011年07月25日 23:35
アークスグループ201店舗目
ベストプライス豊岡中央店 7月22日OPENしました!
アークスグループの(株)ふじが運営する『ベストプライス豊岡中央店』が7月22日にOPEN!
同店の開店により、アークスグループの店舗数は201店舗(※)に。
(※数字は7月17日開催の大和IRコンファレンス会場配布資料より引用←ひそかに会場に潜入してました・・・。)
旭友ストアー跡地への出店で早い段階から出店計画がリリースされていた店舗。旭川市内では、
2010年4月に移転OPENしたベストプライス南6条通店も、旭友ストアー跡(建物そのまま)への
出店となっている。
−MEMO−
<水産>しじみは値札シールに『砂だししていません。』『砂だししてください。』と印字。買おうと
していた奥様『砂だししてないならめんどくさい、今日のものにならない』とつぶやき、手にとった
しじみを売場に戻す。<肉>当店オリジナルローストチキンや、ふじ特製味付けジンギスカン
など、”オリジナル”や”特製”になんだかひかれてしまう。留萌発とんじすかんも。<惣菜>ラル
ズの店舗でも見かける札幌市白石区中村商店の大福が、ふじでも売ってた。ピザもえびまよや
照り焼きチキンなどおいしそう。フライドチキン6個パックもKFCに負けない感じ。<食品>『店長
のおすすめ』ボードが随所に。また、『こちらの商品は99円』ボードも薬味やスナック、カップ麺
などの売場に。ペットボトル飲料のはじっこは新商品コーナー。パン売場にも『新製品』案内。
<酒>メルシャンのペットボトルワインがコーナー化。<その他>冷凍食品3割引、小物アイ
ス50円均一や、1個100円3個288円。
○ベストプライス豊岡中央店:旭川市豊岡10条5丁目 |

↑OPENしたベストプライス豊岡中央店 |

↑近隣の飲食店の駐車場も
午後4時まで臨時駐車場に。 |
■花火大会■2011年07月25日 23:35

↑屋上開放を見送るというお知らせ |
花火大会見物の屋上開放に異変
−アリオ札幌は実施するも、イオン札幌苗穂は見送りへ−
今週末にせまった札幌の豊平川の花火大会。例年、大型ショッ
ピングセンターの屋上駐車場の開放も恒例企画となっているが、
今年は屋上開放を中止するショッピングセンターも。
アリオ札幌では、今年も屋上開放を実施。公式サイトでも
紹介している。
→http://www.ario-sapporo.jp/page/calendar/allList/#1318
一方、イオン札幌苗穂ショッピングセンターでは店頭に
今年の屋上開放は行わない旨のお知らせを掲示している。
『安全面の確保が難しいという点が以前より課題となって
おり・・』と、理由を説明している。
同じイオンでも、旭川のイオン旭川西SCでは、8月4日(木)の
旭川市内での道新花火大会にあわせた屋上開放を実施する。
ショッピングセンターの屋上での花火見物を計画されている方は、
今年はアリオへどうぞ。 |

↑アリオ札幌の屋上から見る花火(2009年) |
↑イオン札幌苗穂の屋上から見る花火(2007年) |
■まもなくOPEN!■2011年07月25日 23:35

↑高架沿いにも出入口が。さすがJRグループ。
|
<続>
ジェイ・アール生鮮市場新川店の工事進捗状況
進捗状況ばかりお伝えしております、
ジェイアール生鮮市場新川店ですが、
裏手にも駐車場への出入口があることを
いまさらながら発見!
琴似栄町通から道銀横の道へ入ると、
JRの高架沿いに駐車場への通路が。
『JR生鮮市場新川店出入口』の看板もあり、
OPENの準備がちゃくちゃくと進んでいます。
OPEN日程やチラシなどは公式サイトを
ご確認ください→http://www.jr-seisen.jp/
○ジェイ・アール生鮮市場 新川店
札幌市北区新川2条1丁目2−40 |

↑ジェイ・アールのコラボ画像(笑) |
■大店立地法届出MEMO<札幌市>■2011年07月25日 23:35
−ほかにもいろいろ細かい届出がちょこちょこ出てきていますが、最近の主なもの−
|
■ホーマック篠路店
札幌市北区篠路1条1丁目1−1ほか
変更事項:
店舗面積の合計:
4459平方m→4503平方m
営業時間(最大):
9:30−21:00→7:30−21:45
変更する年月日:
面積:平成24年3月1日
運用:平成23年8月1日 |
■もみじ台ショッピングセンター
札幌市厚別区もみじ台北7丁目1−2
変更事項:
駐輪場の位置、荷捌き施設の位置と面積
変更する年月日:平成23年7月30日
変更する理由:店舗運営の効率化のため |
■くしろ■2011年07月19日 23:15

↑改装し8月に新装OPEN予定の
マックスバリュ川北店。 |
マックスバリュ川北店(釧路市)が店舗改装へ
−7月31日で一時閉店/8月上旬新装OPEN−
釧路市内のマックスバリュ川北店が店舗改装のため
7月31日(日)午後6時をもって一時閉店し8月上旬に
新装OPEN予定であることがチラシで告知されている。
当日宅配サービスも31日(日)午後3時30分受付を
もって終了するほか、マックスベーカリーの営業も
7月31日の営業をもって終了するいつものパターンで、
なんだか大きくかわりそう・・・。
○マックスバリュ川北店:釧路市川北町1−3 |
|
■なんぽろ■2011年07月19日 23:15
Aコープなんぽろ店 7月14日(木)リニューアルOPENしました!
−(株)ホクレン商事へ事業移管−
JAなんぽろが運営するAコープなんぽろ店が(株)ホクレン商事へ事業移管され7月14日(木)に
リニューアルOPEN!ホクレン商事の管轄になったので、ホクレン商事のサイトからチラシが見ら
れるように。店内にはいたるところに『店長よりちょっと一言だよ!』POPがはってあり、おすすめ
ポイントのコメントが書かれていたり、酒売場の店長POPは、『子供はダメよ!おとなになるまで・・』
などの一言も。
さらに広告商品の代替品にも通常の代替案内POPにプラスして、店長POPで『代替品です、
ごめんね、ぶたももきりおとし代替です、本当にごめんなさい! 』などなど、POP読むだけで面白い
お店・・・。場所がらか、日用雑貨では、ゴム手袋の品揃えも多く、全てに見本のゴム手袋が売場に
用意されている。酒売場では南幌町のブルーベリーを使ったワインや南幌町の米だけで作った酒
なども紹介。また南幌町のキムチやキムチラーメンなどの南幌産コーナーも。飲料売場のはじっこは
新商品コーナーがきっちりコーナー化、気になる新商品はここでチェック!!
なんぽろにお立ち寄りの際には、Aコープなんぽろ店にもぜひどうぞ・・・。
●ホクレン商事:http://www.hokurenshoji.co.jp/ ●JAなんぽろ:http://www.ja-nanporo.or.jp/
●Aコープなんぽろ店:南幌町栄町1-3-3 |

↑リニューアルOPENしたエーコープなんぽろ店 |
 |
■くりやま■2011年07月19日 23:15

↑夕張との間を2往復。 |
ラッキー栗山店の無料送迎バス 現状確認
南幌いったついでにラッキー栗山店の送迎バスは
今はどうなっているのかの現状確認へ。
お店へ行くと、送迎バスの案内ポスターが掲示され
ていたので、今月も運行されているようだ。
夕張とを結ぶ無料送迎バス、7月の運行日は
5、7、10、15、17、20、25、27、30日。
午前と午後の2便を運行しており、午前便は
南部方面経由、午後便は真谷地方面経由と
2便で経路も若干かえている。
午前便は始発の南部を8:10に発車、店舗には
9:38着。帰りは10:50店舗発。
午後便は始発の新夕張駅前を13:00発車、
店舗には14:35着、帰りは15:45店舗発。
青果売場には、漬物用のメロンなど、夕張市内の
店舗でよく見かけるものも品揃えされている。 |
■販促■2011年07月14日 23:55
■現場(北区)■2011年07月11日 23:15
■現場(室蘭)■2011年07月11日 23:15
(仮称)サッポロドラッグストアー室蘭駅前店 建設工事現場
室蘭駅前に出店予定のサッポロドラッグストアー。室蘭駅周辺は、しが室蘭駅前店が
コープさっぽろにかわったほか、長崎屋が来年1月末にて閉店予定だったりと環境が
かわってきています。そんななか、建設工事はまだまだ最初の段階のような現場。
なんだか大きな山ができてます・・・。店舗面積は1464平方m、建築面積は
1820平方m、商圏は2キロを想定(7316世帯)。
サッポロドラッグストアーは室蘭へはもしかすると初出店??胆振地方では最近では
2010年12月に洞爺湖町に洞爺湖旭町店を出店しています。
○室蘭市海岸町1丁目3−1ほか |

↑サッポロドラッグストアー室蘭駅前の工事現場。
なんだか山ができてます。 |

↑洞爺湖町に出店したサッポロドラッグストアー。
『サッポロ』に限らず、胆振地方にも続々出店!
酒をケースで買っていくお客様の姿もあり、
ドラッグだけでない品揃えが定着している感じ。 |
テックランド室蘭の建設工事現場−丸井今井室蘭店跡地−
丸井今井室蘭店跡地に出店が計画されているヤマダ電機の(仮称)テックランド室蘭店
の新築工事。長崎屋側から見ると、建設中の建物の一部がちらり。
○室蘭市中島町1丁目25−1ほか |

↑(仮称)テックランド室蘭店新築工事
|

↑建設工事が進むテックランド室蘭店の現場。 |
■コープさっぽろ■2011年07月11日 23:15
■OPEN予定■2011年07月04日 21:10

↑9月中旬のOPENに向けたスタッフ募集 |
建デポプロ 北野店 9月中旬OPEN予定
プロユーザー向けの建築関連用品店舗「建デポプロ」が
今度は北野店を出店予定。住所から一致する建物は、
今春に閉店したスイートデコレーション北野店跡。
建デポプロは、2月に赤ちゃん本舗跡に厚別店を、
6月にはニトリ跡に手稲前田店を出店するなど、
店舗撤退跡を中心に出店を続けている。
●北野店予定地:清田区北野3条5丁目58−13
●建デポ・プロの店舗案内
http://www.kendepot-pro.com/shop/shop/ |
■コープさっぽろ■2011年07月03日 23:55
コープさっぽろ屯田店出店予定 地域住民説明会開催
−『地元の期待は大きいですよ!!』熱いエールも−
札幌市北区に出店予定のコープさっぽろ屯田店の大店立地法に基づく地域住民説明会の
1回目が7月3日(日)に開催され、15名ほどの地域住民の方々が出席した。会の冒頭、
コープさっぽろの担当の方より『昔、屯田地区に小さな店がありましたが、組合員さんの
ニーズにこたえられない店でいったん閉店しましたが、今回、ご縁があり、屯田に出店させて
いただきます。』とあいさつ。その後、概要、交通問題などの説明が続いた。
質疑応答では、営業時間とテナントに関しての質問が出され、営業時間については、
『朝10時〜夜9時45分くらいが通常で、木曜や日曜、盆や年末など9時開店の日も何日か
あります。』テナントについては、『建物自体がひとまわり小さいので現状、テナントは考えて
おりません。』と回答。
最後に、地域の方より、『角地に店を誘致したらという話があって今回実現した。交通の説明
などあったが想定以上になるくらいやってほしい、地元の期待は大きいですよ!!!』と、
熱いエールの言葉によって、説明会は、24分ほどで手短に終了した。
○コープさっぽろ屯田店出店予定地:札幌市北区屯田5条7丁目1 |
↑説明会配布資料表紙 |
↑コープさっぽろ屯田店の出店予定地 |
コープさっぽろ 7月8日(金) しがイースト店、しが輪西店、しが驛前店がOPEN予定
−綜合食品のしが 全店舗 7月5日(火)午後6時にて閉店−
志賀綜合食料品店の全店舗が7月5日(火)午後6時をもって閉店し、そのうちの3店舗が、
8日(金)に、コープさっぽろとして開店する。コープさっぽろとして開店するのは、イースト店、
輪西店、驛前店の3店舗。ハック店については、閉店のお知らせで家主との合意が成立次第、
コープさっぽろとして開店する見込みであることを案内している。
志賀綜合食料品店で扱われていたポイントカードのポイント付与も閉店に伴い終了となるが、
閉店後もコープさっぽろしがイースト店としが駅前店で、ブルーチップハーフ券を1枚143円の
商品券として利用できるようにするなどの対応が取られる。
7月2日(土)に各店に足を運ぶと、イースト店、駅前店ではサービスカウンターにブルーチップの
商品交換申込のお客様の行列が。またハーフ券1枚で調味料などとの交換も実施していたが、
こちらも盛況でイースト店では夕方行くとすでに当日分の商品がなくなっていた。
また2000円以上買上でハーフ券7枚で1000円引きとする企画も実施しており、利用している
人が多かった。
→その他の関連画像は、こちらへ取りまとめました |
↑4店舗のうち3店舗の閉店のお知らせにはコープさっぽろ開店案内も併記。 |
↑ハック店は『家主さんとの合意が成立し次第、コープさっぽろ・・』と、案内。 |
■OPENその1■2011年07月03日 23:55
買いだめ市場 卸売スーパー美しが丘店が7月1日OPEN!
羊ヶ丘通り沿いに卸売スーパーの新店舗、買いだめ市場卸売スーパー美しが丘店が7月1日(金)
OPEN!最近まで世の中では買いだめはやめよう!という風潮だったが、店舗名が買いだめ市場と
なんとも衝撃的。 出店前の工事でなにやら作っていたものは、屋上とを結ぶエレベーター棟だった。
店舗の端にエレベーターを新設し、もともとあった店舗の中間くらいにあるエレベーターは来店客用に
は使用せず、店舗の端から順番に、広い売場を回ってもらう構造にしており、建物の途中にある
出入口も封鎖してある。
売場はいつもの卸売スーパーのおなじみの陳列方法。奥には『箱売り市場』として、菓子やカップ麺の
箱売コーナーも。青果売場でもたまねぎや、大根、キャベツなどの箱売りコーナーも。
(とうきびは、『皮むきはご遠慮ください。』の案内も。)
日配コーナー、菓子コーナーでも、通常はこれをばらして売場に並べてるようなケース単位での
商品も用意されており、板チョコ10枚、プリン18個などの単位でも売られ、なんだかそのあたりは
コストコみたいな品揃えで、買いだめ市場の名称もぴったり。もちろんバラでもそこそこ安く、
鮮魚売場は、丸魚が氷に載せられた鮮度感ある売場も。
●卸売スーパー美しが丘店:札幌市清田区美しが丘4条6丁目2−1 |
 |
 |
↓何をつくっているんだろう?と思ったら・・・・・屋上とのエレベーターを外付け! |
 |
 |
■OPENその2■2011年07月03日 23:55
 |
フードD ザ・プライス(苫小牧) 6月17日OPEN!
フードDのディスカウント業態の店舗、ザ・プライスが6月17日に
既存店舗を改装してOPEN!OPENチラシやその後のチラシは、
店舗名を見なければ、MV北海道のザ・ビッグのチラシかと思って
しまうような文言や色使いで、ザ・ビッグ並みの売り出しだろうかと
期待してみたが、チラシ以外の特売品の感激度は、もう少し欲しい
かも。。。極端にいろんなサービスやめちゃっているあっちよりも、
こっちは魚も対面形式残しているなど、従来店舗に近い感じの
売場だった。
−メモ−
500ml飲料の売場は売価をみると、85円、95円、89円、
115 円、100円、88円、108円とバラバラで、均一には
なっていなかった。
○ザ・プライス:苫小牧市澄川町1−2−11 |
■販促企画■2011年07月03日 23:55
イトーヨーカドーのハッピーデーは普段よりどれくらい混むの?
・・・という素朴な(?)疑問を研究してみることに。昨年の6月くらいからスタートしたイトーヨーカドーの
8のつく日のハッピーデー。普段よりも、どれくらい混むのか???今回は、最近の大店立地法の届出
書類の中から、誰でも縦覧可能な書類の中に普通に載っていたイトーヨーカドー某S店の『2010年
日曜日のレジ打数』というデータを用いて、ハッピーデーの日とその同月のほかの日曜日の平均との差
を計算してみた。
7月の第3日曜日のハッピーデーは同月のほかの日曜日の平均の111.8%のレジ打数。(7月は翌日
の祝日と連続で5%引きを実施した。)8月の第2日曜日のハッピーデーは同月のほかの日曜日の平均
の134.1%のレジ打数。11月の第4日曜日のハッピーデーは同月のほかの日曜日の平均の111.4%
のレジ打数。いずれの月もやはりハッピーデーの日曜日が同月の日曜日の中でもっとも多いレジ打数に。
・・・と、ハッピーデーが日曜日と重なったとき、8月は3割増だが、7月、11月は約11%増しなので、
だいたい、それくらいいつもの日曜よりも混んでいるということに。金額は5%引きにしているけども、
お客さんは5%以上増えているということがわかった・・・。
【お断り:内部資料ではなく誰でも縦覧できる書類に記載されていた数値を用いております。】 |
↓イトートーカドー某S店の『2010年日曜日のレジ打数』
(※大店立地法届出書類の駐車台数などの算出根拠のために提示されていたデータより抜粋)

※5月16日までは、第3日曜日にクレジットのアイワイカード会員限定で衣料品・住まいの品5%OFFを実施していた。
→このデータ上は他の日曜日よりもレジ打数が少ない月が多い(緑色付け)
※4月の第3日曜日18日(日)は突如、イトーヨーカドーの日として5%引き企画を実施した。 |