■OPEN予定■2008年01月28日 23:45
![]() ↑Aコープの閉店後に2007年6月に 出店したダバス近文店(旭川市内)。 |
旭川のダイゼンのダバスが札幌市内へ出店計画 =2月下旬 厚別西にOPEN予定= 旭川のダイゼンが展開しているバラエティーストア 『ダバス』が札幌市内に2月下旬にOPEN予定である ことがわかった。 ダバスは「ダイゼン・バラエティ・ストア」の頭文字を とって命名。旭川市内を中心に、富良野、名寄、羽幌 などに出店している。 ローコストオペレーションにより、日配品や加工食品、 酒などをわりとお得な価格で販売し、独自のPB商品 も充実している。 セールでは豆腐29円など、低価格な売価設定も多い ことから、札幌出店後は、周辺スーパーへの影響も 考えられそうだ。 ●(仮)ダバス厚別西店 予定地 札幌市厚別区厚別西5条1丁目 ●ダイゼンホームページ:http://www.daizen-net.com/ |
■電子マネー■2008年01月28日 00:30
いよいよ今春 道内にもWAONが導入へ 関東エリアから順次導入されていたイオン店舗における電子マネー(WAON、iD、Suica, (※イオン銀行では、イオンカードの代金引き落としで500WAONをプレゼントするキャン ●イオンのリリース「3月1日に電子マネーの利用可能店舗が全国へ拡大」 |
|
![]() ↑道内でもいよいよ設置が始まる WAONのサービス端末 |
![]() ↑WAONのイメージキャラ |
■コストコ■2008年01月28日 00:30
コストコ =記事編集中= =27日(日)価格調査= |
|
![]() ↑日が暮れても、来店客の足は衰えず… |
|
![]() ↑ようやく、近づいてきた(笑) |
![]() ↑腹ごしらえ。ホットドックは260円でドリンク付き。ドリンクは80円なので、実質的にはホットドックは180円ということになる。ドリンクは、セルフでおかわりし放題なので、帰る時にも、車内で飲む用に、1杯くんで帰ろう!!メニューにはソーダー各種となっているが、ウーロン茶もあるので、炭酸嫌いな方も安心。 |
![]() ↑かかえられない荷物をひきずるお客様 |
![]() ↑外の駐車場は、積雪時、カートの移動がちょっとつらい。 |
■OPEN■2008年01月25日 07:45
コストコ札幌倉庫店 1月25日(金)OPEN
●コストコ ホームページ⇒ http://www.costco.co.jp/
●コストコホールセール札幌倉庫店
札幌市清田区美しが丘1条9丁目3−1
開店後通常営業時間あさ10時〜よる8時(25日のみ朝8時開店)
↑いよいよ1月OPENするコストコ札幌店■続:恵方巻■2008年01月25日 01:05
えっ?祈祷が受けられない!?!
=コープさっぽろ 予約恵方巻 祈祷海苔の使用を中止へ=2月3日の節分を前に、各チェーンで趣向をこらした恵方巻の事前予約が行われている
ことは、当サイトでも1月7日にお伝えした。その中でも、使用する海苔について、神社で祈祷を受けた縁起のよい海苔を使用するチ
ェーンが増えたことをお伝えしたが、そんな恵方巻に、思わぬ珍事が発生した。毎年、北海道神宮で祈祷を受けた海苔を使用することが恒例となっていたコープさっぽろ
の予約恵方巻。今年もパンフレットにはその旨が記載され、ウリのひとつとなっていた。しかし突如、「恵方巻予約の「北海道神宮祈祷のり」中止の案内」が店頭に掲示され
た。それによると、「神宮より「今年から食品の祈祷は出来ません」と、連絡がありま
した。よって、恵方巻予約ののりは、「祈祷」されていません。お詫びしてお知らせ
いたします。」とのこと。まさか予約を受け付けはじめたあとで、こんな事態になるとは…よきせぬ事態に、恵方巻
をかぶりつく前から無言になってしまいそう…。コープさっぽろでは、予約の変更も受付しており、祈祷を受けていない海苔なら、いらない
という人がどれだけ出てくるのか、ある意味、興味深いデータが取れそうだ。
↑パンフレットにも大々的にアピールしていたが…道内チェーンや全国チェーンの予約恵方巻では、ダイエーやイトーヨーカドーは清水寺、
道内では、ラルズが弥彦神社で祈祷を受けた海苔を使用する。
札幌東急ストアでも、大安の日に神社で祈祷を受けた海苔を使用する。パンフレットでは
具体的な神社名が公表されていなかったため、まさか、北海道神宮では?と思い、確認
をしてみると、神宮ではない別の神社のようで、パンフレットでの事前案内どおり、大安の
日に祈祷を受けた縁起のよい海苔が使用されるという。コープさっぽろの恵方巻は、縁起の点では少しがっかりだが、告知を出すことで、演技で
はない正直さが出ていて良いのではないか?来年の恵方巻はどうなるのかにも注目し
たい。
↑ラルズでは、弥彦神社で
祈祷を受けた海苔を使用。
↑札幌東急ストアでは、大安の日に
神社で祈祷をうけた海苔を使用する。■パンやさん■2008年01月25日 01:05
マックスバリュ菊水店に、マックスベーカリー2月OPEN予定
コープさっぽろ美園店には、ルベ・ブラウン2月1日OPEN予定地下鉄菊水駅直結のマックスバリュ菊水店では、2月に店内へインストアベーカリーの
マックスベーカリーがあらたにOPENする予定となっている。同店は2005年5月に2層式
食品売場のスタイルで改装OPEN。
同店内に出店していたニューステップが1月20日に閉店・撤退しており、このスペースの
有効活用も含めて店舗のプチリニューアルがありそうだ。また、環状通沿い、地下鉄美園駅すぐのコープさっぽろ美園店では、店内の「館」が
1月20日で閉店。その跡に、ルベ・ブラウンが2月1日にOPEN予定となっている。
↑24時間営業のマックスバリュ菊水店は
地下鉄2番出口直結です。
↑2月1日にルベブラウンが店内にOPEN予定の
コープさっぽろ美園店。■AEON■2008年01月23日 23:20
マックスバリュ琴似店 店舗内一部改装工事中
=2階衣料品売場を撤退/ナイトクルーを募集中=地下鉄琴似駅すぐの、ダイエーとなりのマックスバリュ琴似店では、2階の
衣料品・日用品売場が閉店となり、店舗の改装を行っている。
1階のテナントの一部も2階にうつり仮営業中だ。また同店は、現在、夜11時までの営業を行っているが、夜10時から翌9時
までの勤務となるナイトクルーのスタッフ募集を行っており、営業時間を
24時間営業に切り替えることも検討されているようだ。西区内のマックスバリュは、琴似3条店、八軒店がともに24時間営業を行って
いるほか、合併予定のJOYの西町店も24時間営業を行っている。
↑2階の衣料品・日用品売場が閉店した
マックスバリュ琴似店。店内の一部が覆われ、
改装工事を行っている。
食品売場は通常通り営業中。
↑同店では22時から翌9時までの間の
8時間程度の勤務となる
ナイトクルーを募集している。■ツルハ■2008年01月22日 23:50
ツルハドラッグ澄川3条店 2月末OPEN予定
=コジマの跡か?=ツルハドラッグ澄川3条店が2月末に、南区澄川3条3丁目3−7にOPEN予定と
なっている。住所をたどると、昨年10月28日に閉店した家電量販店・コジマ澄川店
の場所と一致する。売場面積などから考慮すると、ここへツルハドラッグがOPENす
るものと推測できる。横断歩道を渡ったすぐ目の前には、複数の医療機関が入るメディカルセンターも
あり、院外処方の需要も見込める好立地。地下鉄駅も近く、地下鉄利用者の
立ち寄りも期待できそうだ。ツルハは南区内では、石山店、川沿店、澄川店(澄川4−2)、藤野店、
真駒内南店を開設している。
↑コジマ澄川店の閉店跡。
道路をはさんだ向かいにはメディカルセンター。
↑隣の澄川温泉のたぬきは、
この件について『ノーコメント』。■ダイエー■2008年01月21日 00:00
↑今春、いろいろ動きがありそうなダイエー麻生店
地下出入口で配布の手書きイラストがかわいい
レシピにも注目!人気のパン屋ドングリがダイエー麻生に今春OPEN予定
=エレベーター設置工事も進む=ちくわパンなどが有名の人気のパン屋さん、ドングリが、
今春、ダイエー麻生店の地下1階にOPENする予定。
OPEN予定は4月12日頃を予定している模様。ドングリは2006年3月15日に、ダイエー琴似店の1階にも
OPENしており、ダイエーへの出店は琴似店に続くものとなり
そう。ダイエー麻生店では今月から、エレベーター設置工事も始まっ
ており、こちらの工期も、4月12日までと、ドングリのOPEN
予定時期と一致しており、ダイエー麻生店は今春、いろいろ
動きがありそうだ。
●ダイエー麻生店 札幌市北区北39条西4丁目
●ドングリ http://www.donguri-bake.co.jp/
↑ダイエー麻生店では今月から
店内のエレベーター設置工事がスタート。
↑ダイエー琴似店には、2006年3月に
ドングリがOPENしている。■ツルハ■2008年01月21日 00:00
ツルハドラッグでもエコポイントがスタート
=レジ袋の辞退で、ポイントカードに1ポイント=ツルハドラッグでは、レジ袋を辞退したお客様へ エコポイントとして、
ツルハポイントカードに1ポイントを進呈する取り組みをスタートさせた。
まず、札幌市、江別市、北広島市でスタートさせ、順次、他の地区へも広げる。スーパーマーケットではわりと多かったレジ袋辞退者への特典進呈だが、
今後はドラッグストアなど、他の業態にも広がりそうだ。
ドラッグストアでは、サンドラッグでもエコポイントの進呈を行っている。
↑レジ袋不要の意志表示を
示すカードも用意された。
↑レジ袋を辞退するとエコポイントとして
1Pが進呈される。■恵庭■2008年01月18日 23:30
恵庭市の恵み野駅西口周辺開発事業〜2社の事業提案を公開中〜
=商業エリアには、ホームセンターや食品スーパーマーケットを構想=恵庭市の恵み野駅西口周辺開発事業について、2社からの開発事業の提案があり、提案内容が公開されて
いる。提案1では、自然と暮らす賑わいの街『(仮称)恵み野プラザ』がキャッチフレーズ。住宅地のほか、駅前商業
業務地区には、飲食、物販、アミューズメントのほか、食品スーパーやホームセンターを設ける計画を提案。
スケジュールとしては、平成22年4月に開発行為許可を取得し工事に着手。商業業務施設は平成24年3月
完成を予定している。提案2では、まちづくりのコンセプトを、〜住民が誇りに想う街づくり〜「いいところに住んでいるのね」と言わ
れる街づくりとし、駅前商業業務地区には、食品スーパーやホームセンターのほか、多数の専門店を出店
させる構想で、商業施設の建築工事を平成22年7月から12月に行うスケジュールを組んでいる。商業施設のOPENは、まだ数年先の話だが、今後は札幌周辺都市の開発行為が広がることも予想され、
恵み野の案件も注目していきたい。●恵み野駅西口周辺開発事業:http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/syokai/toshikei/bosyu/top/top.html
↑提案1の構想図。商業業務用地3に、ホームセンター
とスーパーマーケットを配置、多目的業務用地1に、ドラ
ッグストア、コンビニ、メディカルビルなどを配置する構
想となっている。
↑提案2の構想図。Bブロックには、ホームセンター、
スーパーマーケット、ドラッグストア、100円ショップ、靴店、衣料品店
を集積させたショッピングセンターとする構想となっている。■AEON■2008年01月18日 23:30
↑白石区のイオン北海道(株)本社イオン北海道(株) 株主優待制度を新設
=株主優待券やイオンラウンジの利用特典=イオン北海道(株)は18日、株主優待制度を新設することを発表した。
今年の2月29日時点の株主から適用する。株主優待のひとつは、株主優待券の進呈で、1000円の買物ごとに
1枚利用できる100円券が進呈される。
同社の店舗(ジャスコ、ポスフール、スーパーセンター)のほか、
全国のジャスコ、マックスバリュ、イオンスーパーセンターで利用
可能となっており、道内のマックスバリュ北海道の店舗でも利用が
可能。保有株数に応じて、25枚、50枚、100枚進呈される。もうひとつの優待は、イオンラウンジが利用できる利用カードの
発行で、全国のイオングループの店内に開設されているイオン
ラウンジが利用できる。
こちらの特典は、500株以上保有の株主に進呈される。イオン(株)の直営だった道内のジャスコなどがイオン北海道(株)の
店舗となり、イオン北海道(株)の店舗なのに、イオン(株)の株主は
ラウンジが使えて、イオン北海道(株)の株主は使えないのかという
一部株主の不満が解消されそうだ。しかしながら、配当については、『業績を勘案し利益還元の観点から
今後検討』と述べるにとどまっている。●イオン北海道リリース: 株主優待制度の新設について
■閉店■2008年01月18日 01:00
■閉店■2008年01月14日 22:30
■出店計画■2008年01月13日 12:50
↑円山のメルパルクSAPPORO跡地
(裏参道側から)
↑大通側から/現在は既存施設の取り壊し
工事中
円山のメルパルクSAPPORO跡地に商業施設の計画
=道のガイドラインに基づく新設計画の届出=
平成19年3月末に閉館した、円山のメルパルク札幌跡地に、
『(仮称)S1W27商業施設』を出店する計画の届出がだされた。
同施設は日本郵政公社(当時)が実施した入札で三菱地所が落札、
その後の動向が注目されていた。
今回の届出は、三菱地所(株)と、丸紅(株)の連名で出されている。 計画書によると、核テナントとして、スーパーマーケットを予定、
その他のテナントとして、ドラッグストアなどを計画している。
具体的な店舗名称までは、触れられていない。
今後、4月上旬に大店立地法の届出を予定しており、建築工事を
5月初旬に着工、2009年3月の開店を目指す。
計画されている商業施設の述床面積は、28,857平方m、
小売店舗の面積は13,239平方mで、他に飲食やサービスなどの
テナントも入る。
出店予定地は、大通と裏参道に面する立地。周辺景観との調和も
含め、どのような商業施設が誕生するのか注目したい。今回の計画では、半径3キロが商圏として設定されているため、
近隣の札幌東急ストア円山店、札幌フードセンター円山店、
西友旭ヶ丘店などのほか、施設の内容によっては、琴似や桑園、
札幌駅周辺の大型店舗にも少なからず影響が出そうだ。
●(仮称)S1W27商業施設
札幌市中央区南1条西27丁目1−10
↑届出書類から…地下鉄駅からも近く好立地。■大店立地法届出情報■2008年01月13日 12:50
↑施設から一番遠方の第4駐車場。施設直近の
駐車場が満車のときも、こちらを利用する人は
少ない。
↑第4駐車場は、一部を月極契約でも運用し
活用している。サッポロファクトリー 来客駐車場の駐車台数変更届
=第4駐車場の運用を見直し=サッポロファクトリーの来客駐車場の駐車台数の変更届けがあった。
駐車場ごとの台数の変更数は下記のとおりで、施設から一番遠方の
第4駐車場については、来客駐車場としての運用をとりやめる。
『有効土地利用を図る』ことも変更理由としてあげられており、
今後の土地利用にも注目したい。サッポロホールディングスは、11月29日に北海道地区における不動
産事業について、『スピードをもって事業拡大及び事業価値向上を図る
ため、北海道を本拠地とした新会社を年内に設立し、北海道札幌市の
商業施設「サッポロファクトリー」の不動産賃貸事業を2008年3月に恵比
寿ガーデンプレイス株式会社から新会社に事業譲渡する』ことを発表し
ており、北海道地区における、不動産事業の新会社『サッポロ都市開発
株式会社』の設立を発表している。このような動きも含め、今後の動向が注目される。
−届出概要−
サッポロファクトリー
駐車台数 合計 1843台→1384台
第1駐車場:507台→507台
第2駐車場:161台→137台
第3駐車場:278台→278台
第4駐車場:395台→なし
ホテル駐車場:40台→なし
フロンティア館駐車場:462台→462台
入口5箇所、出口6箇所→入口3箇所、出口4箇所
変更予定日:平成20年8月29日
理由:稼働率が低いため、有効土地利用を図る目的などによる
■カウボーイ■2008年01月13日 12:50
カウボーイ浦河店1月27日(日)で閉店 =12月末の滝川店に続く地方店舗の閉店=
カウボーイは12月末の滝川店に続き、1月27日(日)をもって、浦河店の営業を終了させる。
浦河店の閉店により、カウボーイの札幌市外の店舗は、上磯店、苫小牧店、恵庭店の3店舗と
なる。
浦河町内では、2007年5月に、町内の商業施設内に出店していたホクレンショップが撤退、
現在もその跡は空いたままになっている。カウボーイが閉店すると、町内の主要なスーパーは、
コープさっぽろの2店舗だけとなる。カウボーイ代表取締役社長の交代を発表 =新社長は、明瀬氏=
カウボーイは代表取締役社長の異動を発表し、1月10日付けで、 新しい代表取締役社長に、
取締役副社長だった、明瀬氏が就任した。 前社長の石原坂氏は、顧問として引き続き、
事業再生を側面支援する。
●明瀬 雅彦氏 略歴
昭和40年2月生まれ/昭和62年4月北陸銀行入社/平成18年2月オリックス信託銀行入社
平成19年5月カウボーイ入社/平成19年12月取締役副社長就任
↑13年間の営業を1月27日で終える
カウボーイ浦河店
↑店頭に掲示されている閉店の告知 浦河のその他のお店
↑カウボーイの向かいで営業している
コープさっぽろ堺町店。
食品&シーズドラッグで構成。
↑堺町店が出店しているショッピングセンター内の
ツルハドラッグ撤退後にOPENさせた
別棟バージョン衣料館の第一号店舗。
別棟バージョンは、その後、美唄にもOPEN。
↑1階のホクレンショップが撤退し、
現在もその場所は、空いたままの商業施設。
↑浦河高校前のコープさっぽろの小型店舗、東町店■月次情報■2008年01月13日 12:50
マックスバリュ北海道 12月度 月次発表
マックスバリュ北海道の12月度は、売上高6,177百万円
全規模昨年対比108.0%、同規模昨年対比 98.7%。
11月度にくらべ、全規模昨年対比が11月よりも2%UPの
108%となった。
>>>月次データ情報■がんばれ受験生■2008年01月08日 23:50
↑北大、トッパ、ゴウカク・・・
お守りになりそうなレシート。センター試験ももうすぐ! がんばれ受験生!
受験生向けのお菓子がいま話題。イトーヨーカドーの
チラシも受験生向け商材をまとめていたりと、スーパーも
受験生応援モード。そんな受験生応援商品をディナーベル北大前店で購入
してみた。トッポならぬ、トッパなど、いくつかの商品が売られている。
トッパの価格は108(トッパ)円ではなく、138円なのが
ゴロ的には残念だが、これらの商品を購入したレシートには、
店舗名の『北大』や、商品名の『トッパ』、『ゴウカク』などの
文字がならび、なんだか、レシートもお守りになりそうだ。
試験会場の下見に来たときには、ぜひディナーベル北大前店
にもお立ち寄りを!きっと、ディナーベルではなく合格のベルが
鳴るはず。以上、北大構内が勤務先の管理人やまっぴからでした☆
↑各社から出ている受験生応援商品
↑ディナーベル北大前店@おまけ@
←サンエー与勝シティってのも、
縁起がよいので、沖縄行かれる方はぜひ。■アークス■2008年01月07日 23:50
アークス 『ラルズ』と『ホームストア』 平成20年3月1日 合併を発表
先日、『ふじ』と『中央スーパー』の業務提携を発表したばかりのアークスは、今度は、
子会社の『ラルズ』と『ホームストア』が3月1日付けで合併することを発表した。
合併により、業務の効率化、競争力の強化を図り、グループ経営におけるシナジー効果
を高めるのが狙い。『ラルズ』が存続会社となり、『ホームストア』は解散する。『ラルズ』、『ホームストア』ともに現在は、店舗の朝市にも精力的に顔を出す齋藤氏が
社長を務めている。店舗数は12月末時点で、ラルズが54店舗、ホームストアが6店舗。
昨年4月には『ホームストア』の店舗として、アークスの新業態スーパーアークスが、
『ラルズ』以外としては初めてOPENしている。ホームストアが展開している室蘭、登別地区では、平成15年にマックスバリュが進出。
コープさっぽろも店舗の出店を表明しており、ますます競争力が求められそうなエリア
のひとつとなっていた。
道内では今年、マックスバリュ北海道とジョイとの合併、ホクレンなど農協系スーパーの
合併など、統合があいついで計画されている。リリース:当社子会社の合併(子会社の異動)に関するお知らせ(2007.1.7 15:30発表)
↑昨年4月にOPENしたスーパーアークス中島店
↑ホームストアは室蘭、登別に出店している。■家電■2008年01月07日 23:00
↑1月20日で一時閉店し、2月14日に
ケーズデンキとして再OPEN予定の
MAXデンコードー室蘭店道内の『デンコードー』も順次『ケーズデンキ』へ衣替え
=室蘭店も1月20日で一時閉店=
ケーズホールディングスの子会社となったデンコ−ドーでは、
事業統合の効果を図るため、デンコードー店舗の看板、名称を
ケーズデンキに統一する。すでに東北地方などの店舗で、
ケーズデンキへの転換が進んでいたが、今年に入り道内でも
ケーズデンキへの衣替えが進む。
昨年4月に室蘭の大型ショッピングセンター、『モルエ中島』に
OPENしたばかりの『MAXデンコードー室蘭店』も、1年もたたない
うちに、1月20日で一時閉店を予定しており、2月14日(木)に
『ケーズデンキ室蘭本店』としてOPENする予定。1月12日(土)
からまだ真新しい店舗で、閉店売り尽くしセールを開催する。
(16日、17日は休業)。
その他の道内店舗も、順次、ケーズデンキへの衣替えが予定
されている。(※後日情報を追加予定)
●デンコードー http://www.denkodo.co.jp/
●ケーズデンキ http://www.ksdenki.com/
●モルエ中島 http://www.morue.jp/■恵方巻■2008年01月07日 00:20
↑今年も各社、海苔や
予約特典に趣向を凝らす。道内スーパー 恵方巻の予約受付中
コープは『北海道神宮』/ラルズは『弥彦神社』で海苔の祈祷
〜祈祷を受ける神社でも差別化!〜2月3日の節分の日にあわせた恵方巻の予約が道内スーパーでも
スタートしている。例年、各社趣向を凝らしているが、今年も予約特典
や使用する海苔のこだわりなど各社特徴が出ている。恵方巻きに使用する海苔を、神社の祈祷をうけた海苔を利用するところも
増えた。
コープさっぽろは、例年通り、『北海道神宮』の祈祷済み海苔を利用する。
ラルズも今年は神社で祈祷を受けた新海苔を使用するが、『北海道神宮』
ではなく、学問出世の神様、菅原道真公を祀った神社、『弥彦神社』で
祈祷を受けており、神社でも、他チェーンとの差別化を図っている。
札幌東急ストアでは、『大安に神社でお祓いした新海苔』を使用。
どこの神社かの具体的な明記は、パンフには記載がないが、『大安』に
というのが、差別化となりそうだ。
北雄ラッキーでは、予約特典として10〜30ポイントを進呈している。
金箔をトッピングした恵方将軍巻など、個性的な商品も。
イオン北海道では、3種類の恵方巻きを用意しており、そのうち、予約限定品
の『13品目の恵方巻』を予約すると特典として、手巻き寿司用ミニセット
(巻すだれ、しゃもじ)がプレゼントされる。以前の予約特典、金棒風船よりは
かなり進化した予約特典品だ。ぜひ近所のスーパー何社かの恵方巻きを見比べて、一番魅力を感じる
恵方巻きをご予約ください!■月次情報■2008年01月05日 13:50
↑ツルハドラッグは、11月23日にはイオンタウン
江別内に野幌店をOPENさせるなど、道内でも
月4店舗前後の新規出店を継続中。
1月中旬には、苫小牧に王子店がOPEN予定。月次営業数値を更新しました
=ダイイチ、ツルハ12月度発表=1月4日、ダイイチとツルハホールディングスの月次売上高
速報が発表となった。ダイイチは、売上高前年比100.3と、11月に続き、前年を
達成。客単価も11月に続き、100%を超えている。
ツルハホールディングスの12月度の売上高も、既存店で
104.6と前年を達成している。新規出店の道内分は、野幌店、釧路木場店 、沼ノ端北店、
留萌西店の4店舗を出店。1月中旬には苫小牧市内に王子店が
OPEN予定であるなど、引き続きツルハの出店が続く。■大店立地法届出情報の続報■2008年01月04日 22:30
↑約2ヶ月閉店し、建替えをする計画の
魚長乃木店。<続報>魚長乃木店(函館市)は、建替えの計画
=春ごろ一時閉店を計画=先日、概要だけを伝えた魚長乃木店の新設届けは、
既存店舗を取り壊し、新しく建替える計画のようだ。届出書類によると、計画では1月下旬から一部解体など
一部工事が先行予定で、閉店セールを4月末まで実施、
5月1日から6月24日まで55日間休業し、その間、既存本体の
解体工事などを実施。6月25日に1階が先行OPEN。
7月11日以降に、グランドOPENを計画している。1階には、魚長(1054平方m)とサツドラ(331平方m)が出店、
2階はダイソー(935平方m)が出店となる計画。<概要・再録>
スーパー魚長乃木店:函館市乃木町6番10
小売業者:
(有)魚長/(株)サッポロドラッグストアー/(株)大創産業
新設予定日:平成20年8月5日
店舗面積の合計:2,317平方m
駐車台数:109台/駐輪台数:32台
開店時刻、閉店時刻:午前9時から午後9時45分=その他もまとめて詳細情報を追加=
いつも概要のみをお伝えしておりますが、定期的にある程度、届出がたまった時点で、
詳細情報を確認しましてご報告いたします。今回は、下記情報を追加いたします。
=旭川6条は、エアウォーター側は除いての届出=
●旭川6条:ホーマック、10,801平方m、ふじ4,655平方m。ガイドラインでの届出では、コの字型での出店計画だったが、
今回の立地法の届出では、エアウォーター側の出店はのぞかれている。ホーマック、ふじ、ともに屋上駐車場を設置する。
立面図でのストアネイムは、ホーマックはスーパーデポだが、ふじは、ストアネイムなし。
3月中旬工事着工、7月には内装、商品搬入へ。=ウロコ末永店横にツルハドラッグを新設=
●ウロコ末永店&ツルハ:ウロコ末永店の横にツルハを新築。ウロコ982平方m、ツルハ846平方m
工事は4月中旬から7月中旬=フレスポ函館、道南ラルズの業態は、立面図のイラストでは、ビッグハウス=
●フレスポ函館:ホーマック、7,577平方m、道南ラルズ、2,225平方mで、立面図でのストアネイムはスーパーデポと
ビッグハウスになっている。他に、ツルハ1036、チヨダ562、セリア596、未定(衣料品)541、未定(書籍、文具)463、
ゲオイエス920、未定(メガネ)148、しまむら1091が出店。他に理美容166、未定(飲食)104、回転すし265が出店=フクハラ中標津はドラッグストアも併設=
●フクハラ中標津:フクハラ1399平方m、未定(ドラッグストア)874平方m
=北広島大曲幸には、スターバックスも出店計画/カインズホームの2階がスイートデコレーション=
●エルディ(カインズホーム)10,970、ラルズ(スーパーアークス)3561、ワールドホーム(スィートデコレーション)6925、
デンコードー(ケーズデンキ)6585、他は、靴、衣料、医薬品、書籍など計画、スターバックス、飲食店も。
北広島側から、生活館・家具館/専門店館/食品館/家電館で構成。生活館・家具館は、1階がカインズホームで
2階に、スイートデコレーションが出店。■特約PがOPEN■2008年01月04日 22:30
ユアーズ・なんまる 特約駐車場のOPENで車での来客利便性が向上
ユアーズ・なんまる前の旧ディパタウンに、 北電興業が展開を進めている時間貸し駐車場
【エナパーク(南8西22)】が 12月28日にOPENした。 通常の時間貸し駐車場だが、
なんまるの特約駐車場としても利用され、 なんまるで千円以上の買物で、1時間の無料
サービスとなる。 特約駐車場の開設で、なんまるへの車での利用が、便利となった。
=なんまるメモ=
マルメロ、ヤーコン、在来種にんにく(道内産)、らくようきのこ塩漬け瓶詰め、
どでかい580円のゆず、なぜか冷凍している販売しているパン粉、秋田因幡うどん乾麺、
自家製漬物、じゅんさい瓶詰め、地元のメーカーの豆腐などなど、個性的な商品が多数。
ホワイトではない在来種のにんにくは・・・といった、うんちくも書かれていたり勉強になる売場。
・モーニングOFF:開店より朝10時30分までレジにて5%引き
・5のつく日は、終日5%引き/・7のつく日は、なんまるデー。
・電話での注文も受け付けしているナイスなお店。
●北電興業:エナパーク事業 http://www.hokudenkogyo.co.jp/fudousan/enerpark/
●ユアーズ・なんまる 札幌市中央区南7条西23丁目
↑ユアーズ なんまる
↑なんまるで千円以上の買物で1時間無料だが、
1月末までは1時間100円のキャンペーン中なので、
時間貸し駐車場として普通に使うのもオトクです。■おまけ■2008年01月04日 22:30
こんな道案内の看板が、いまだに円山界隈に残っていた。
■工事の進行状況■2008年01月03日 23:30
ホクレンショップ 今春OPEN予定の屯田の新店舗
今春、エーコープ旭川、道央、道東との合併が予定されているホクレン商事。
北区屯田で建設中の新店舗も、今春のOPEN予定で、建設が進められている。
シートで覆われ中身が確認できないが、新店舗は、フードファームとしての
OPENが予定されており、店内には歯科医院などもOPENする予定。
別棟には、100円ショップのセリアが出店を予定している。★店舗住所録を更新しました★
今春の動きを鑑み、未収録だった、エーコープ道央、エーコープ道東を収録し、
ホクレン商事、エーコープ旭川とあわせて同じページとしました。
↑歯科開院予定も告知。
↑奥がホクレンショップ、左側がセリアが出店予定。■初売り■2008年01月02日 00:20
↑今年は去年よりも人が集まった
印象を受けた、IY恒例の五百本(千本)引きイトーヨーカドー五百本引きに挑戦っ!
数年前からの恒例企画となったイトーヨーカドーの千本引き
(店舗により五百本)。原油価格高騰のため、今年の景品には、
ガソリン500Lが登場した。
今年も去年同様、9時開店の新川店と10時開店の琴似店を
はしごして挑戦!
●新川店:8時38分に行った時点で整理券106番。
9時開店で、9時14分には、整理券配布終了。●琴似店:9時30分ごろで整理券185番。
10時開店で 10時08分には、整理券配布終了。
…と、昨年よりも人の集まりが早かった。昨年はジャスコも同様の
くじ引き企画を行い発寒店などすごい列となったが、
今年はなかった?ようなので、IYにお客さんが集中した模様。くじの結果は、残念ながら、あたりませんでした…。
当たった方は、おめでとうございます!●IYニュースリリース…千本引きなどについて
http://www.itoyokado.co.jp/company/news/spcl/2007/pdf/20071227.pdf■大店立地法届出情報■2008年01月02日 00:20
−更新が遅れました−
ショッピングセンターJAM滝川T 小売業者変更届け
=ホーマックやマックスバリュの旧店舗跡=
アクロスプラザたきかわへの移転OPENにより、 閉店となった旧ホーマック、
マックスバリュの店舗についての小売業者変更届出があった。
すでに12月上旬に、旧ホーマックの店舗跡には、 はるやまチェーンと、スーパー
スポーツゼビオがOPENしている。ゼビオは、滝川市内のゼビオスポーツを閉店させ
ての移転OPENとなっている。 旧マックスバリュ店舗は現在、改装が進められている。=届出概要=
ショッピングセンターJAM滝川T:滝川市東町8丁目311番1、306番2
変更前:ホーマック(株)、マックスバリュ北海道(株)
変更後:ゼビオ(株)、(株)はるやまチェーン、未定
変更年月日:平成19年12月7日
↑ホーマックの旧店舗跡には、スーパースポーツ
ゼビオと、はるやまが出店。
↑マックスバリュの旧店舗跡はただいま工事中。ダイソーも拡大OPEN/カウボーイのダイソーは閉店
別棟のダイソーとげんたろうが入っていた建物は、げんたろうが新しいショッピングセンタ
ーへ移ったため、ダイソーが拡張してOPEN。
また、カウボーイ滝川店に出店していたダイソーはカウボーイと同日閉店となった。
↑旧げんたろう部分に拡張してOPENしたダイソー
↑12月末で閉店したカウボーイ滝川店、
ダイソーも同日閉店となった。■続:滝川■2008年01月02日 00:20
アクロスプラザ滝川でも、まだ工事が進む
ホーマックやツルハ、マックスバリュなどが
OPENしたアクロスプラザ滝川。全部OPENしたかと思いきや、
現在も1棟工事の真っ最中。
11月9日にグランドOPENしたマックスバリュ滝川店。なんかOPENのときと看板が変わってました
…営業時間が店舗名の横に縦長に・・・。
お客様の声に、『レジ増設してくれてありがとう』というのがあり、レジを2台急遽増設して対応している。
日曜など、レジが足りない状態だったようで、計画以上の集客ができているようだ。
宝くじ売場や、イオン銀行ATMも加わっていた。●同日(12/30)回ったほかの店舗MEMO
◇ダイエーでは、惣菜売場に早くも恵方巻の案内&巻物の巨大ディスプレイで早期予約をアピール。
福袋先行販売。
◇ビッグハウスは、鏡餅がほぼ品切れ状態。
◇ コープさっぽろは、駐車場満車。駐車場が雪でぐちゃぐちゃではなかったのがGOOD。
↑11月のOPEN時のMV滝川店
↑おっーーいつの間に、看板に営業時間が・・・。■大店立地法届出情報■2008年01月02日 00:20
−更新が遅れました−
魚長 乃木店のいろいろな届出=廃止届&新設届=
魚長乃木(のぎ)店。以前はサツドラが出店するための増床の
届出を出していたが、いったん、店舗面積が1000平方m以下
になる届出を提出し、あらためて新設届の形で、サツドラと
ダイソーが出店する届出を提出した。
なんだか、ややこしいので、ひとまず概要だけ…。
(詳細は後日調べてきます…。)●廃止届(1000平方m以下になる届出)
スーパー魚長乃木店:函館市乃木町6番10
店舗面積:1673平方m→996平方m
1000平方m以下となる日:平成19年11月24日
11月21日に届出。
●新設届(また1000平方m以上になる)
スーパー魚長乃木店:函館市乃木町6番10
小売業者:
(有)魚長/(株)サッポロドラッグストアー/(株)大創産業
新設予定日:平成20年8月5日
店舗面積の合計:2,317平方m
駐車台数:109台/駐輪台数:32台
開店時刻、閉店時刻:午前9時から午後9時45分
12月04日に届出。なお、魚長は、湯の川店(湯川町3丁目)の出店予定が
あるようで、店舗一覧にずっと載ってます。
(1回また函館の現地調査をしなければ・・・。)■閉店セール開催中■2008年01月01日 20:00
↑1月14日で閉店するアルペン手稲前田店アルペン手稲前田店1月14日(月・祝)で閉店
=完全閉店セールを開催中=スポーツ用品店のアルペン手稲前田店が、1月14日
(月・祝)をもって閉店となる。現在、完全閉店セールを
開催中。この時期ぴったりのウインタースポーツ用品も
含め、店内全品、売り尽くし価格。元日も休まず売り尽
くしを実施中。アルペングループは先月13日(木)に、スポーツデポ
宮の沢店がOPENしている。●アルペン手稲前田店
札幌市手稲区前田6条13丁目
(下手稲通沿い、カウボーイ向かい)■ドラッグストア■2008年01月01日 20:00
↑サッポロドラッグストアーが落札した
旧札幌南道税事務所
↑白石中の島通り沿いの一角。
幌平橋駅と平岸ターミナル駅の間くらいの場所。豊平区中の島の旧札幌南道税事務所を
サッポロドラックストアーが約10億円で落札豊平区中の島の旧北海道札幌南道税事務所の入札で、サッポロドラッ
クストアーが約10億円で落札した。取得についてサツドラは、『 札幌エ
リアのドミナント化による経営基盤の強化のため、 札幌市の拠点となる
店舗を建設するため 』としている。1月に代金決済、所有権移転となる
予定。場所は、地下鉄中の島駅そばの、白石中の島通り沿いで広さはおよそ
3495平方m。入札には、サツドラのほか、マンション業者や、大手ス
ーパーなどあわせて7社が名を連ねたが、入札参加予定だった大手ス
ーパーは入札を辞退し、実質6社での入札となった。参考価格418,200,000円に対し、サツドラは1,017,000,000円で落札、2番
目の業者は635,100,000円と、その差は大きく、サツドラの意気込みが
価格にも感じられる。北海道では財政不足解消のため道有財産の処分を積極的に進めて
おり、今後も、流通業者の落札事例が出てくるかもしれない。
●サツドラ ニュースリリース
『固定資産の取得に関するお知らせ』
●道有財産のページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/sum/kzi/home/index.htm
![]() |
旧年中はご愛顧いただきまして、 本年もよろしくお願い致します。 |
スカイマーク<札幌線のお得情報> |
![]() |
■年末年始の営業時間情報■ =順次追加、更新をしていきます。= |