本文へスキップ

CSS Menus IE Css3Menu.com


             

               



コンビニOPEN予定


スーパー店舗へのご意見

スーパー店舗へのご意見は当サイトではなく各チェーンの窓口までお申し出を↓




国民生活センター札幌市保健所

TOPICS

◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         ★2018年5月の記事バックナンバー★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◆
JAL 日本航空 ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

『サツドラ北8条西22丁目店』の新設届が告示に

サツドラ北8条西22丁目店の大店立地法に基づく新設届が5/30付で札幌市から告示された。
−届出概要−
サツドラ北8条西22丁目店
札幌市中央区北8条西22丁目3番1の内ほか
設置者・小売業者:(株)サッポロドラッグストアー
新設をする日:H30.11.29/店舗面積の合計:1274平方m
駐車台数:38台/駐輪台数:28台/営業時間(最大で):7時〜21:50
来客が駐車場を利用することができる時間帯:6:30〜22時
駐車場の車の出入口:3箇所/荷捌き時間:6時〜22時
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2018.05.31 22:26)−−−

ジョイフルエーケー札幌屯田店ペット園芸館の変更届が告示に

ジョイフルエーケー札幌屯田店ペット園芸館の大店立地法に基づく変更届があり、5/29付で札幌市から告示された。
−届出概要−
ジョイフルエーケー札幌屯田店ペット園芸館:札幌市北区屯田8条4丁目5
変更事項
店舗面積の合計:6641平方m→5105平方m
駐車台数:316台→165台/駐輪台数:150台→113台
荷捌き施設の位置、廃棄物等の保管施設の位置も変更
駐車場の車の出入口/出入口4箇所→出入口3箇所、出口1箇所
変更年月日H30.5.19、H30.6.19、H30.11.19
変更理由
○屋内・屋外園芸売り場及びリフォーム売り場の隔地への移転に伴い、屋外売場の建物を駐車場等に用途変更を申請する結果、店舗面積が大幅に減少するため。
○店舗面積の減少により必要駐車台数が減少となるため
○お客様の利便性の向上及び店舗面積の減少により必要駐輪台数が減少となるため
○売場のレイアウト変更に伴い、後方施設の効率的な運営を図るため
○来店車両の出入りの輻輳を極力回避できるよう、交通安全対策を講じるため
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2018.05.31 22:26)−−−

イオンモール札幌平岡、イオン釧路でも、荷捌き時間の変更の届出

イオンモール札幌発寒や札幌苗穂での荷捌き時間の変更の届出があったが、イオンモール札幌平岡、イオン釧路でも同様の届出があり、届出内容が告示された。
−届出概要−
イオンモール札幌平岡:札幌市清田区平岡3条5丁目276−1外
変更事項
荷さばきを行うことができる時間帯:午前6時〜午後10時→24時間
変更年月日:H30.5.16/変更理由:商品配送の効率化を図るため
−届出概要−
イオン釧路店:釧路町桂木1丁目1番1ほか
変更事項
荷さばきを行うことができる時間帯:午前6時〜午後9時→24時間
変更年月日:H30.5.16/変更理由:商品配送の効率化を図るため。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2018.05.31 22:26)−−−

ドン・キホーテ平岡店の営業時間変更の届出が公告に

ドン・キホーテ平岡店について大店立地法に基づく営業時間等の変更届があり、5/22付で札幌市から公告された。
−届出概要−
ドン・キホーテ平岡店:清田区平岡4条1丁目1−35
○変更しようとする事項
開店時刻:あさ10時→あさ9時
来客が駐車場を利用することができる時間帯:
9:45〜翌午前6:15→8:45〜翌午前6:15
○変更する年月日:H30.6.1
○変更する理由:営業計画変更のため
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2018.05.24 21:43)−−−

アークス 第57期定時株主総会を開催−67分ほどで終了−
−『役員報酬(役員賞与)は低すぎるのでは?』など、5名の株主から発言−

アークス(9948)の第57期定時株主総会が5/24、札幌パークホテルで開催された。◆監査報告や事業報告、計算書類の報告等のあと、決議事項の上程がされ、質疑応答の時間となった。質疑応答では5名の株主より発言があった。◆その後の決議事項の採択では、第1号議案、剰余金の処分の件、第2号議案、取締役12名選任の件、第3号議案、役員賞与支給の件、の3つの議案が、すべて承認され、総会は67分ほどで閉会した。◆閉会後には、恒例の株主懇談会が開催された。冒頭、横山アークス社長は『非常にレベルの高い質問で、むしろ具体的にこれがこーだ、あーだ言われるほうがお答えしやすかったが、本当にありがたいご意見をいただき、すごい株主さんの集団だなと感じている。先ほども触れたが、世の中が変わって、ボタンひとつ、あるいは声だけで、物が届く時代が来ると言われている反面、人心の時代、人の心というのは絶対、ただ物が来れば良いというものじゃないよという意見もあるが、まさしく人心の時代は、この会場にありという感じを受けた。◇◇アークスグループを通じて現代に、ふさわしい食生活をしっかりと担っていけるような企業になりたい。』と語り、乾杯のあいさつをした。◆◆◆株主総会会場は、ほぼ満員状態だった。例年よりも座席数が多く用意されたのか、株主の最前列と、前方の役員席との距離が例年より近くなったように感じた。総会では株主から役員賞与が低すぎるのではとの発言も出たり、懇談会を開催し役員との懇談の機会を設けるなど、大きな企業ながらも、役員と株主との距離は、総会の座席の距離以上に近いように感じる。◆57期では新規出店2店舗、建替増床1店舗、改装17店舗を実施した。58期では新規出店・移転建替3店舗、改装12店舗内外を計画している。
↑アークス株主総会会場(=5/24)/出席株主へのお土産(小清水町のお菓子・ほがじゃと、函館カールレイモンのサラミセット)
−主な株主からの発言・質問と、役員の返答ざっくりMEMO−

Q:人手不足の問題について、働き方改革などの話もあるが、人員確保の見解は?
A:
(古川取締役)食品スーパー業界に限らず全国的に人手不足で実感としても以前に増して採用になかなか苦労している。企業価値を高めて一人でも多くのアークスグループファンになって頂くよう努力することで、就職したいと思って頂ける事業活動をしていきたい。とりわけ働き方改革と言われているが、例えば、労働時間の管理、休むべき日は休む、働きやすい環境、労災が起こらない体制作りなど従来より増して意識して努力していきたい。生産性の向上は、結果として企業業績にもつながる。トータルの企業価値を従来以上に高める。◇◇◇センターでは、ミャンマーやベトナムから100名前後の外国人技能実習生を受け入れている。人手不足対策では無いが、伸び盛りの国の若い人に技能習得して頂くことで、結果として、ある意味(人手不足の)対策にもなっている。
(横山社長)私も働き方改革の、生産性向上国民運動推進協議会のメンバーで、情報交換して取り組んでいる。ひとつひとつ労使ともに取り組んでいる。

−−−
Q:システム統合基盤構築プロジェクトの投資額と、9月に稼働した場合の定量的効果は?
A:(古川取締役)システム統合基盤構築プロジェクトは、4年半くらい前から開始している。従来は北海道は1つだったが、東北も入り4系統のシステムとなっているのを1本化し、グループシナジーを高めるとしてスタートした。システム開発ベンダーの見積もりを幅広く取り、今のベンダーさんと構築している。期間短く、コスト低い先を選定した。初期57〜58億、5年消却でランニングコスト含めて110億弱。年20億強のコストが5年、費用計上される。今年9月稼働で、今年度9月〜2月では、予算計画では、15億8千万円のシステム効果を見込むほか、経費削減5億7千万円分を見込んでいる。今期のシステム費用は16億7千万円ほどとなり、既存の不要となるシステムコストを差し引くと約15億円の費用となる。

−−−
Q:社会貢献について)廃プラスチックゴミの対策について、海岸に流れつく量が多くボランティアで回収しているが気休め程度だ。イギリスは宣言もした。プラスチックのストローやボトルを使用禁止にした。メーカーさんと対策取り合うなど、アークスさんが音頭を取ってゴミ対策してほしい。
A:(横山社長)私は新日本スーパーマーケット協会の会長もやっている。プラスチックを処分するのもさることながら、使用量を減らそうと、包装をなるべく小さくすると、ダンボールも減るし、運送スペースも減るし、そういう取り組みをしている。◇◇◇北海道、東北では、アークスの存在が大きい。責任は感じている。しっかり受け止めて続けていきたい。

−−−
Q:M&Aについて、情報収集等はしているのか?昨年8月、ある方が道内スーパーの株を購入されたりもしたが…。
A:(横山社長)大変大きな変動期にある。大手と中小の戦いだったが、アマゾンなど、店舗の無い競合もあり、難しくなってきている。格差も広がり、業界再編成という話もある。◇◇◇個人で5%買ったじゃないかというお話、長年ずっと一緒にしている同業ですので、会社で買うと、傘下に収めるのではないかとなってしまうので、個人の投資として買わせていただいた。◇◇◇アークスはスーパーだけで8社あり、平均47〜8年になる。生き残った地方のスーパーが手を組んでいるのがアークス。ありそうで、全国では例が無い。M&Aの案件の申込みあるが、救済型では株主に迷惑かけるので、充分検討しながらとしている。M&Aは『Mergers and Acquisitions』だが、私どもは、『マインド&アグリメント』として、やっている。

−−−
Q:3号議案の役員報酬(役員賞与)は、がんばっておられるので、低すぎるのではないか。もう少しあげてもよいのでは?
A:(横山社長)数十年議長をしているが、こんなありがたい質問は初めてだ。ご意見を胸に受け止めて、結果を出したい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2018.05.24 20:15)−−−

イオン北海道 第40期定時株主総会を開催
−11名の株主から発言/66分ほどで終了−

イオン北海道(7512)の第40期定時株主総会が5/22、札幌プリンスホテル国際館パミールで開催された。◆議決権数報告、監査役会の監査報告、事業報告と進み、2018年の業績見通し、取り組みについても報告された。◆省力化の取り組みでは、セルフレジは24店舗に導入済み、2018年は9店舗を計画。インカム(無線マイク)は13店舗に導入済み、2018年は7店舗で計画。調理作業時間を平均40%削減できる調理機器スチームコンベクションは17店舗に導入済み、2018年は15店舗で計画していることが説明された。◆トップバリュについては、2018年は売上高216億円、前期比117.5%を目標とする(グリーンアイは売上高前期比150%、ベストプライスは120%、ホームコーディは160%を目標)ことが説明された。◆その後、決議事項の上程ののち、質疑応答の時間では、11名の株主から発言があり、担当役員が丁寧に回答した。◆総会の決議事項は、取締役8名選任の件、監査役1名選任の件の2つで、いずれも承認され、総会は66分ほどで終了した。取締役は1名増員となった。
↑イオン北海道株主総会会場(=5/22)/出席株主へのお土産はイオンギフトカード。
−主な株主からの発言・質問と、役員の返答ざっくりMEMO−
Q:3/10〜11の広告の品のワインが、プロパー売場の値札は特売価格だったが、エンドの大陳の値札が通常価格のままで、目玉価格になっていなかった。翌日は『1日中お買い得』と案内されている、かきあげが、朝9時には陳列されておらず、店員に聞くと11時30分に売場に並ぶとのことだった。これでは『1日中お買い得』じゃない。
A:再点検して努めたい。

−−−
Q:WAONでの売上の流れなどについて
A:ご当地WAONなどの発行元はイオン北海道になっている。(会社から見て)クレジットと違い、先にチャージでお金が入ってくる仕掛けなので、資金では損はせず得しているのでご安心ください。
−−−
Q:テナントスペースが長期間空いているところがある。イメージが悪いし、収益にも影響する。改善策や取り組みは?
A:空床については、SC運営としては、埋めるためのリーシング部隊が広く交渉している。SCの活性化の中で、ロケーションを変えることなども進めている。直近では空床が増加しているが、変化にあわせながら埋める努力継続していく。

−−−
Q:株主優待券を埼玉で使おうとしたら北海道で使ってくれと言われた。
A:優待券の裏面にも記載されているが、全国で使えるもの。あらためて周知していく。

−−−
Q:人口減少、超高齢化社会で、指標をもとにシュミレーションしているのか?店舗の統合や合理化など着手しているのか?
A:多様化するマーケットに細かく対応していく。ここ3か年でも人口減少に対して、増益がはかれている。ニーズは多様化しており、いかに対応するかが使命だ。人口減少の方向だが、もっと行政や他業種と組み、人口増加するよう魅了あるまちづくりになっていくよう取り組んでいく。

−−−
Q:調剤薬局を利用した時の対応について
A:(担当役員が回答)
−−−
Q:店舗の電力の調達方針について/地産地消の取り組みをしているが、エネルギーも地産地消しては?
A:苫小牧では電力パネルをやっているが、大半は、電力会社からの供給。使用電力をセーブし、自然をまもりたい。2017年は全店舗LED化を達成し、前年比99.3%の使用率となった。エネルギーの地産地消もトライアルしていきたい。
−−−
Q:バイク用駐車場について/桑園はバイク駐車場あるが、発寒は見当たらない。また桑園はサイトに記載がない。
A:おっしゃる通りで、貴重な意見として検討したい。
−−−
Q:レジの待ち時間によって、少量の買物がしづらく、売上取り損ねがあるのでは?
A:セルフレジが好評で、拡大していき改善していく。
−−−
Q:役員に女性1名だけ。女性活躍について/平岡店にイオンラウンジがない件について
A:まずは女性社員から主任級、部長職広く登用することに取り組む。2020年までに40%を目標にしている。2010年は20%切っていたが、今年3月で30%まで改善した。今期終了時は33%まで行く。管理職についても8%程度だったが、今14%程度まであがってきている。/イオンラウンジは8店舗で運用している。スペースやコストを勘案しながらしている。店舗があれば必ずイオンラウンジをつけるとはしていない。今後平岡については、増床をやりたいと思っている。その時は十分検討対応となる。

−−−
Q:サッポロファクトリーそばにマックスバリュを建設しているが、24時間営業になるのか?そばの、まいばすけっとは、撤退になるのか?
A:マックスバリュは当社ではないので、いろいろ言えないのでご容赦ください。まいばすけっとは当社です。けして負けることなくやっていきます。ご協力お願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2018.05.22 17:03)−−−

5/18付北海道告示分・大店立地法・主な届出メモ
−『サツドラ千歳店』の新設届−

今冬リニューアルオープンするとして、5/14(月)から一時閉店となったサツドラ千歳店の、大店立地法に基づく新設届があり、5/18付で北海道から告示された。
−届出概要−
サツドラ千歳店:千歳市新富3丁目9番3号
設置者:(株)キムラ/小売業者:(株)サッポロドラッグストアー
新設をする日:H30.12.21/店舗面積の合計:1461平方m
駐車台数:56台/駐輪台数:22台
営業時間(最大で):7時〜21時50分
来客が駐車場を利用することができる時間帯:6:30〜22時
駐車場の自動車の出入口:4箇所/荷捌き時間帯:6時〜22時
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2018.05.18 21:25)−−−

『コメリパワー函館西桔梗店』の新設計画が公表に
−函館市西桔梗、店舗面積9,262平方m、2019.9月開業計画−

北海道地域商業の活性化に関する条例に基づき、『コメリパワー函館西桔梗店』の新設の計画が届出され、北海道から5/18にその届出内容が公表された。6/18まで、関係市町村(函館市、北斗市、七飯町、鹿部町)の住民等は知事に意見を述べることができる。届出内容によれば、出店予定地は、産業道路沿いの函館市と北斗市の境界に近い場所で、近くにはイオン上磯店がある。店舗面積は9262平方メートルで計画されており、大店立地法の新設届の届出は11月に予定、開業は2019年9月を計画している。◆コメリの大型店『パワー』は、道内では現在、岩見沢、苫小牧東、苫小牧西、砂川、旭川宮前、帯広南の6店舗が展開されている。
−届出概要−
コメリパワー函館西桔梗店:函館市西桔梗町246番4ほか
敷地面積:23,292平方メートル
店舗面積の合計:9,262平方メートル/延べ床面積:9,818平方メートル
主要出店予定小売店舗:ホームセンター/その他の出店予定小売店舗:なし
小売店舗以外の施設:なし/集客予定数:日当たり約5,000人
集客予定区域:函館市及び北斗市(およそ半径3キロ)
各種申請予定
農地法5−1申請、都市計画法29−1申請:H30.8.15
建築基準法6-1確認申請:H30.10.10/大店立地法5-1届出:H30.11.1
新設予定地の開発行為の着手予定日:H30.10.10
新設、増築、改築又は用途変更の着手予定日:H31.2.1
営業を開始する日:H31.9を予定。
↑コメリパワー函館西桔梗店の大まかな出店場所
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2018.05.18 21:05)−−−

イオンモール札幌発寒、イオンモール札幌苗穂、
荷捌き時間の変更を届出−『商品配送の効率化を図るため』−

イオンモール札幌発寒及び、札幌苗穂の荷捌き時間の変更について、大店立地法に基づく届出があり、5/15付で札幌市から告示された。いずれも、『商品配送の効率化を図るため』として、荷捌き時間を24時間へ変更する。荷捌き時間が届出上24時間となるが、夜間早朝の時間帯(22時〜6時)の荷捌きの計画は、いずれも、住宅から離れた荷捌き施設で、2台だけの計画となっている。◆イオンモール札幌発寒では、荷捌き施設をあらたに1箇所追加する。追加となるのは、1階平面駐車場内、店舗入口前。ここで、開店前に2台だけ搬入を行う計画。開店前のため、来客の歩行、来客自動車の駐車場利用に影響することはないとしている。また、近隣住宅等から十分離れており、騒音影響もほとんどないとしている。
−届出概要−
◆イオンモール札幌発寒
荷捌き施設の位置、面積:1024平方m→1060平方m
荷捌き時間:6時〜19時→24時間
変更する理由:商品配送の効率化を図るため/変更年月日:H30.5.9
−−−
◆イオンモール札幌苗穂
荷捌き時間:6時〜22時→24時間
変更する理由:商品配送の効率化を図るため/変更年月日:H30.5.9
↑イオンモール札幌発寒では、新たに開店前の来客駐車場にも荷捌スペースを設置し商品配送の効率化を図る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2018.05.17 17:37)−−−

マックスバリュ北海道 第57期定時株主総会を開催
−株主からの発言は無く、30分弱で終了−

マックスバリュ北海道(7465)の第57期定時株主総会が5/17、ホテルモントレエーデルホフ札幌で開催された。◆今回の総会の決議事項は、取締役9名選任の件、監査役1名選任の件の2つ。午前10時から始まった総会では、株主からの質問や発言は無く、議案はいずれも承認され、総会は33分ほどで終了。新任役員の紹介がされ閉会した。取締役は経営体制の強化のため2名増員の9名体制となった。◆総会後には株主懇親会が開催された。懇親会の冒頭、出戸社長は、『スーパーマーケットを取り巻く環境は、厳しい競争がどんどん激しさを増している。外食、ドラッグストア、あるいはコンビニエンス、宅配、ネットという形で、色んな業態を超えた競争というのが起こってきている。そういった中で、今回、みなさんに承認していただいた新しい体制でスタートし、より魅力のあるお店をこれからつくっていきたい。』とあいさつし、抱負を語った。◆MV北海道は第58期では、札幌市内の中央区と豊平区に新店舗の出店が計画されているほか、改装もビッグを含め積極的に実施するとしている。
↑マックスバリュ北海道の総会会場入口(=5/17)/出席者へのお土産は、トップバリュグリーンアイ商品(ほうじ茶、グラノーラ、いりごま白、衣料用液体洗剤、3種の野菜スナック)のほか、WAONクリアファイルも。
−−−
◆総会開始前には会場モニターで、MV北海道の事例紹介、ハッピーレターキャンペーンのVTRが上映された。◆MV菊水店の事例は、その場ですぐ対応していただいたと感謝された事例(夜、ばら売りの長ネギが品切れしていたが、束売りの長ネギをばらして対応)。◆MV栗山店の事例は、テナントさんとの素敵な関係が自慢だという事例(クリーニングやさんからは、店内で焼き物などの催事がある際に、においがクリーニング済みのものにつかないかということをMV店長が心配してくれたというエピソード。また、農産売場で菖蒲を売ることになった時に、長持ちの方法を花屋さんにアドバイスしてもらったというエピソードも)。◆B西岡店の事例は、幼稚園との交流の事例(幼稚園のうさぎのえさ用に、廃棄される野菜の葉を提供している)が紹介された。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2018.05.17 16:45)−−−

『マックスバリュ月寒店』の新設届が告示に/産直生鮮市場跡地
−地下にも駐車場を設置、中二階には、広いイートインも−

マックスバリュ月寒店の大店立地法に基づく新設届があり、札幌市から5/7付で公告された(札幌市告示第2480号)。出店予定地は、2016年10月末に閉店した産直生鮮市場月寒店の跡地。鉄骨造地下1階一部2階建ての建物を建設し、地上と地下に駐車場を確保する。駐車台数は届出台数は53台だが、届出外43台分の駐車マスがあり、合計96台の駐車が可能。◆敷地面積は5,196、建築面積は2,324、延床面積は4,330(2F=453、1F=2,266、地下=1,611)平方メートル。◆車の出入口は、白石中の島通に出入口1(右折入庫禁止案内)、国道36号に入口1(右折入庫禁止案内)を設置する。◆来店者の分布範囲は半径1キロ、23,695世帯、40,508人と設定。◆西側敷地境界付近に遮音壁を設置し、騒音の低減に配慮する。◆店舗には中二階に約200平方メートルのイートインコーナーも設置される設計となっている。
−届出概要−
マックスバリュ月寒店:札幌市豊平区月寒中央通2丁目316−5ほか
新設をする日:H30.10.26/店舗面積の合計:1692平方メートル
駐車台数:53台(ほか、届出外43台分)、
(地下:31台+届出外17台・地上:22台+届出外26台))
駐輪台数:40台/営業時間(最大で)7時〜21:45
来客が駐車場を利用することができる時間帯:6:30〜22時
駐車場の車の出入口:出入口1、入口1。
↑マックスバリュ月寒店の施設配置(届出書類をもとに当サイトにて作成)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2018.05.10 19:26)−−−

ツルハドラッグ南1条店(南1西4)、5/15(火)でCLOSE

市電西4丁目電停そばの、ツルハドラッグ南1条店が5/15(火)夜10時をもって閉店することを店頭で案内している。同店は、2015年4月にOPENした店舗で、調剤も併設している。閉店後は近隣のポールタウン店(10〜21時)、すすきの店(15時〜0時)、南8条店(24h)の利用を呼びかけている。
↑5/15(火)での閉店を案内しているツルハドラッグ南1条店(=5/10)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2018.05.10 19:26)−−−

続報:東苗穂1条2丁目複合店舗/ユニクロは店舗面積1557平方メートル

4/25付で札幌市から告示されていた『東苗穂1条2丁目複合店舗』の新設計画の届出書類を縦覧してきた。環状通と三角点通の交差点角の敷地面積6180平方メートルの土地に、セブンイレブン(4/20OPEN・建築面積288、床面積1F288、2F131、延床面積419平方メートル)と、ユニクロ(建築面積、延床面積共に1883平方メートル=物置除く)が計画されている。店舗面積合計1777平方メートルの内訳は、先にOPENしているセブンイレブンが220平方メートルで、ユニクロが1557平方メートルとなっている。◆駐車台数は、届出台数60台のほか、35台分の駐車マスがあり、合計95台分の駐車マスが確保される計画。おもいやり用駐車スペース(身体障害者に限らず病気の方、高齢者、ベビーカー使用の親子、妊婦さんなどを優先する)は、2台分配置する。◆来店客車両の出入口は、環状通に2箇所、三角点通に1箇所、札刑通北横線に1箇所設置される。住宅街に近い出入口4については、騒音低減に配慮するため夜間閉鎖するほか、右折出庫を案内し、住宅街への車両の進入を防止する。◆主要な来店範囲は半径2キロ、34786世帯、66708人を計画している。◆営業時間(最大で)は、セブンイレブンが24時間営業、ユニクロが最大で7時〜21時での届出となっている。
↑東苗穂1条2丁目複合店舗の施設配置(届出書類をもとに当サイトにて作成)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2018.05.01 22:51)−−−
TOPページ記事の過去ログ
2018年(H30)→4月 3月 2月 1月
2017年(H29)⇒12月 11月 9-10月 8月 6-7月 5月 3-4月 1-2月
2016年(H28)⇒12月 11月 10月 8-9月 6-7月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年(H27)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 3-4月 2月 1月
2014年(H26)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2013年(H25)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2012年(H24)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2011年(H23)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2010年(H22)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2009年(H21)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2008年(H20)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2007年(H19)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2006年(H18)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2005年(H17)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
◇サーバー容量&経済的都合上、2004年以前の過去ログは削除しました◇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆いろいろ確認用リンク☆(MEMO:たばこ公表予定日:6/28、7/31、8/31、9/28、10/31)
◆酒類販売免許(北海道)◆たばこ販売許可/◆ヤマト運輸/◆佐川急便
--