2024年末→2025年始の営業時間メモ(6)
◆西條
<西條>
○名寄12/29-30=9-20、12/31=9-18、1/1=10-1730、1/2-3=10-1830、1/4通常
○稚内12/28-30=食品9-20、12/31=食品9-18、1/1=10-1730、1/2=10-18、1/3通常
○士別12/28-30=9-20、12/31=9-18、1/1-1/3=10-18、1/4から通常
○枝幸12/28-30=9-1930、12/31=9-1730、1/1=休業、1/2=10-18、1/3通常
<ベストホーム>
○名寄12/31=930-17、1/1=休業、1/2=930-18、1/3=930-19、1/4から通常
○稚内12/31=9-17、1/1=休業、1/2=930-18、1/3から通常
<ベストム>
○東神楽店12/31=9-18、1/1-1/2=10-18、1/3から通常
○中富良野店12/28-12/30=9-21、12/31=9-18、1/1-1/3=10-18、1/4から通常
<Qマート>
○下川:12/29=9-19、12/30=通常9-20、12/31=9-18、1/1-1/2=休業、1/3-1/5=9-17、1/6=通常
○風連:12/29=9-19、12/30=通常9-20、12/31=9-17、1/1-1/2=休業、1/3-1/4=9-17、1/5=休業、1/6=通常
○名寄駅前:12/29=9-18、12/30=通常9-20、12/31=9-17、1/1-1/5=休業、1/6 =通常
○中川12/29=9-17、12/30=通常9-19、12/31=9-17、1/1-2=休業、1/3-5=9-17、1/6=通常
○猿払12/29=9-19、12/30=通常9-19、12/31=9-17、1/1-2=休業、1/3-4=9-17、1/5=休業、1/6=通常
○幌延12/29=9-19、12/30=通常9-19、12/31=9-17、1/1-2=休業、1/3-4=9-17、1/5=休業、1/6=通常
○問寒別12/29=9-1730、12/30=通常9-1730、12/31=9-16、1/1-3=休業、1/4=9-16、1/5=休業、1/6=通常
○西興部12/29=9-19、12/30=通常9-19、12/31=9-17、1/1-2=休業、1/3-4=9-17、1/5=休業、1/6=通常
−−−
◆産直生鮮市場:12/30=9-19、12/31=9-17、1/1-1/3=休業、1/4より通常
−−−
◆ココカラファイン
○北28条店12/31=9-19、1/1=10-19、1/2=9-19、1/3=通常9-22
○真駒内店12/31=9-18、1/1=休業、1/2-1/3=10-18、1/4=通常9-20
○東札幌店12/31-1/1=10-18、1/2=通常10-20
○カテプリ店12/31=10-18、1/1=10-18、1/2=10-19、1/3=通常10-21
−−−
◆マツモトキヨシ
○プロム山鼻店12/31=9-19、1/1-1/3=10-19、1/4=通常9-22
○札幌南5条西3丁目店
12/31=通常14-23、1/1=休業、1/2-1/3=15-23、1/4=通常14-23
○札幌南1条店:12/31=通常10-22、1/1=12-22、1/2=通常10-22
○札幌狸小路店:12/31=通常10-23、1/1=14-23、1/2=通常10-23
○札幌狸小路Part2店:12/31=通常10-23、1/1=14-23、1/2=通常10-23
○札幌すすきの店
12/30=10-23、12/31=12-23、1/1=休業、1/2=12-23、1/3=通常10-22
○OUTLET三井アウトレットパーク札幌北広島店
12/31=10-17、1/1-1/2=930-20、1/3=通常10-20
−−−
◆ダイコクドラッグ
函館駅前店)年末年始も通常/登別温泉店)1/1=1205-2150
札幌大通駅前店)12/31=0905-1850、1/1=休み、1/2=1105-1850、1/3=0905-2050
札幌南2条店)12/31=1105-1950、1/1=休み、1/2より通常
狸小路5丁目店)12/31と1/1=1105-2150、1/2=1105-2250、1/3より通常
−−−
◆ツルハ
○2025.1/1営業する店舗○
新千歳空港店(12/31=9-17、1/1=10-16、1/2-1/5=9-17)
狸小路5丁目店(12/31=10-19、1/1=11-20、1/2-1/5=通常10-23)
小樽堺町店(12/31=10-19、1/1=10-16、1/2-1/5=通常10-19)
平岡7条店(12/31=9-19、1/1-1/3=10-19、1/4-1/5=通常9-22)
※通常24時間営業の南8条店は12/31=9-19、1/1=休業、1/2=9-0、1/3=24時間
−−−

↑狸小路5丁目のダイコクドラッグと、すぐ隣りのツルハドラッグ(=12/31)。狸小路5丁目には他にコクミン、サツドラ(2店舗)もあるが、いずれも1/1も休まず営業する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.31 21:54)−−
イオン北海道 2024年末→2025年始
イオン北海道の年末年始の営業時間は、ほぼ前回と同じ傾向。
<イオン/食品売場>
○12/31変更となる店舗○
【食品20時閉店】札幌平岸、南平岸、札幌旭ヶ丘、北郷、札幌厚別、札幌清田
【食品21時閉店】湯川、旭川永山
【食品22時閉店】札幌麻生、札幌栄町、東札幌
−−−
○1/1変更となる店舗○
【食品9時開店】多くのイオン各店
【食品10時開店】札幌平岸、南平岸、札幌旭ヶ丘、北郷
【食品19時閉店】札幌平岸、南平岸、札幌旭ヶ丘、北郷
【食品20時閉店】札幌厚別、札幌清田
【食品21時閉店】旭川永山、湯川
【食品22時閉店】札幌麻生、札幌栄町、東札幌
−−−
○1/2○札幌平岸=8-21、南平岸=7-21、札幌旭ヶ丘食品=8-21
−−−
<マックスバリュ>24時間営業店舗は24時間営業
○12/31=多くの店舗20時閉店、山鼻店21時閉店、十勝地区MV19時閉店
○1/1=多くの店舗10−19、森林公園店、弁天店休業
MVマルヤマクラス10-21?(マルヤマクラスのサイトでは1/1=9-21、1/2=7/21)
○1/2=山鼻9-21
−−−
<ザ・ビッグ>○12/31=20時閉店/○1/1=10-19、江別店は9-19
◆十勝地区、ビッグ転換店、12/31はMV時の昨年よりも1h遅くまで営業に◆
十勝地区の12月31日の営業時間は、前回は全ての店舗がマックスバリュで、19時までの営業だった。◆今回は、マックスバリュの稲田、池田、中札内、音更店は、9時〜19時の営業。◆ザ・ビッグ業態のイーストモール、春駒通、西陵店は、9時〜20時の営業。業態がかわった店舗のほうでは、12月31日は夜8時までと、前回のMVだった時及び、今回の同地区のMV店舗より、1時間遅くまで営業する形となる。

↑今年2024年は、帯広市内のMV3店舗が相次いでビッグに転換された。十勝地区のビッグの通常営業時間は朝9時開店〜夜9時閉店。(画像=イーストモール店@12/24)◆ビッグ業態になった店舗=2024.07.19ザ・ビッグイーストモール店/2024.08.30ザ・ビッグエクスプレス春駒通店/2024.09.27ザ・ビッグエクスプレス西陵店。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.29 20:21)−−
サツドラ)年末年始、原則1/1-1/2休業・狸小路5丁目の店舗は通常営業
サツドラの年末年始は、一部を除き、12/31は店舗により最大で20時まで、1/1と1/2は休業となる。◆札幌市内では、狸小路5丁目店(通常12-23)と、狸小路大王ビル店(通常10-23)が年末年始も休まず通常営業となる。
−札幌市内・近郊店舗の動向−
<2024.12/31、20時以降営業店舗&休業店舗>
○すすきの店=13-22/○ファクトリー店=休業(ファクトリー店は12/31-1/1休業)
○狸小路5丁目店=通常12-23/○狸小路大王ビル店=通常10-23
<2025.1/1営業店舗>
○狸小路5丁目店=通常12-23/○狸小路大王ビル店=通常10-23
<2025.1/2営業店舗>
○ファクトリー店=通常10-20/○狸小路5丁目店=通常12-23
○狸小路大王ビル店=通常10-23/○札幌ステラプレイス店=10-21(1/3-1/4も)
○moyukSAPPORO店=通常10-22
<2025.1/3も休業する店舗、2025.1/3は時短となる店舗>
○西野1条店、手稲前田2条店、セリオおおまがり店=休業
○北円山店(10-21通常は10-23)/○南22条店(9-19通常は9-2150)
○琴似駅前店(10-18通常は10-20)/中ノ沢店(10-20通常は10-2145)
○インターヴィレッジ大曲店(10-19通常は10-20)
◆◆◆エスコンフィールド北海道にサツドラのカラーロゴ(レバンガ公式戦)◆◆◆
レバンガ北海道のオフィシャルパートナーにもなっているサツドラ。12/28のエスコンフィールド北海道の試合会場にもサツドラのロゴが登場していた。エスコンにバスケコートが設置された光景をはじめ、各オフィシャルパートナーのロゴの掲出もまた、いつもと違う光景のひとつとなった。◆この日の試合には19462人が来場(※1)、B.LEAGUE最多入場者数を更新し、歴史に残る試合となった。◆今年10月には、レバンガEZOCAがリニューアル。従来は、ファンクラブ会員限定だったが、リニューアルにより、一般の方も所持できるようになった(カード発行はホームゲーム会場での発行、今後順次発行場所拡大予定)。サツドラなどのEZOCA加盟店で利用すると0.5%がレバンガ北海道に還元され、チームの支援にもつながる。エスコンでの試合観戦で、レバンガへの興味が増した方にはぜひおすすめ!

2024年末→2025年始の営業時間メモ(5)
◆ホクノー(1/1-1/2=2日間休業)
○中央店>12/28-30=9-22、12/31=8-18、1/1-1/2=休業、1/3=10-18、1/4=9-22
○新札幌店>12/28-29=9-21、12/30=9-22、12/31=9-18、1/1-1/2=休業、1/3=10-18、1/4=9-21
○厚別5条店、厚別東2号店、もみじ台南店>12/28-30=10-20、12/31=10-18、1/1-1/2=休業、1/3=10-18、1/4より通常
−−−
◆ウロコ(伊達)
12/28-12/29=10-19、12/30=9-19、12/31=9-16(午後4時閉店)
1/1-1/4=休業、1/5=初売10時開店
−−−
◆卸売スーパー(12/31は夕方5時まで・1/1-1/4=4日間休業)
12/29-12/30=通常9-20、12/31=8-17(夕方5時)、1/1-1/4=休業、1/5=通常9-20
−−−
◆あいちょう(釧路)
12/30=930-1830、12/31=930-16、1/1-1/3=休業、1/4=10-18
−−−
◆ユアーズ(稚内)
12/29-12/30=9-20、12/31=9-18、1/1-1/3=休業、1/4=10-16、1/5=10-17
−−−
◆フードD(1/1-1/2=2日間休業)
12/28-12/30=9時開店、12/31=9-19、1/1-1/2=休業、1/3=9:30開店・通常
−−−
◆マンボウ(西野)>12/28-12/31=7時開店、1/1-1/5=休業、1/6=8時開店
−−−
◆コストコ>2024.12/31=7-18、2025.1/1=休業
−−−
◆ホクノー新札幌店・2024.11.21から当面の間、営業時間変更中◆
ホクノー新札幌店では11/21から『当面の間』として、営業時間を変更している。◆変更前は、平日10時〜23時、土日祝9時〜21時だった。変更後は、平日10時〜22時、土日祝9時〜21時となっており、平日の閉店時刻が1時間早くなっている。
◆ここ数年、『当面の間』とする営業時間の変更が散見されるようになった。エーコープなんぽろ店(ホクレン商事)では『人員不足により店舗運営が困難』として、今年(2024年)2.19から『当面の間』、19時閉店となっている。

↑ホクノー新札幌店、店頭の営業時間変更案内(=12/22)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.29 11:49)−−
ロピア屯田店・年末年始休まず営業
12/31=9-19、1/1-1/3=10-19
2024.11.23道内1号店としてOPENしたロピア屯田店。今度の年末年始は、休まず営業する。◆12/26-12/28付折込チラシによれば、12/29-12/30は9-20時営業、12/31は9-19、1/1〜1/3は10-19、1/4は通常営業となる。
(画像=折込チラシに掲載された営業時間案内)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.26 19:52)−−
2024年末→2025年始の営業時間メモ(4)
◆セイムス(環状通美園店=休まず24時間営業)
※24時間営業の環状通美園店は、年末年始も休まず24時間営業となる。前回の年末年始は24時間営業を中断させていた。同じく24h営業の札幌苗穂店は、24h営業が中断となる。
○北18条店:12/31=9-19、1/1=休業、1/2と1/3=10-20、1/4=通常10-24
○環状通美園店:年末年始も24時間営業
○美唄駅東店:12/31=830-18、1/1=休業、1/2と1/3=9-18、1/4=通常830-21
○札幌苗穂店:12/31=0-20、1/1=休業、1/2と1/3=9-20、1/4=9時から24h
○平和通店:12/31=9-19、1/1=休業、1/2と1/3=9-20、1/4=通常830-23
○岩見沢2条東店:12/31=8-18、1/1=休業、1/2と1/3=10-18、1/4=通常8-2130
ーーー
◆ダイイチ(すすきの店は1/1のみ、他は1/1-1/2が休業)
<帯広地区>
○12/28-12/30=9時開店−通常閉店/○12/31=830-18
○1/1と1/2=休業/○1/3=10時開店−通常閉店
−−−
<旭川地区>
○12/28-12/30=9時開店−通常閉店/○12/31=830-18
○1/1と1/2=休業/○1/3=9時開店−通常閉店
−−−
<札幌地区>
<八軒、白石神社前、発寒中央駅前、清田、恵み野、平岸>
○12/28-12/30=9時開店−通常閉店/○12/31=9-18
○1/1と1/2=休業
○1/3=10時開店−通常閉店/○1/4=9時開店−通常閉店
−−−
<すすきの店>
○12/28-12/30=10時開店−通常閉店/○12/31=10-17/
○1/1のみ=休業/○1/2=10時開店−通常閉店
−−−
<千歳店>
○12/28-12/30=9時開店−通常閉店/○12/31=9-18
○1/1と1/2=休業/○1/3=10時開店−通常閉店/○1/4=10時開店−通常閉店
−−−
◆ホクレンショップ(札幌、江別、小樽、渡島、胆振・日高地区)
○札幌市内・江別市内各店舗、朝里、東郊店:
12/28-12/30=9時開店、12/31=9-19、1/1と1/2=休業、1/3=10-20、1/4=通常
○新しのつ店:(通常930-18)12/28-12/30=通常、12/31=930-17、1/1と1/2=休業、1/3-1/4=通常
<渡島地区>
○やくも店12/28-12/30=9時開店、12/31=9-18、1/1と1/2=休業、1/3=10-18、1/4=通常
○函館昭和、森店
12/28-12/30=9時開店、12/31=9-19、1/1と1/2=休業、1/3=10-20、1/4=通常
<胆振・日高地区>
○ルシナ店(通常930-20):12/28=通常、12/29-12/30=9時開店。12/31=9-17
1/1-1/2=休業、1/3=930-1830、1/4=通常
○苫小牧しらかば12/28-12/30=9時開店、12/31=9-19、1/1と1/2=休業、
1/3=10-19、1/4=通常
○沼ノ端、苫小牧店12/28-12/30=9時開店、12/31=9-19、1/1と1/2=休業、
1/3=10-20、1/4=通常
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.26 19:52)−−
コープさっぽろ 年末年始
12/31=18時まで、1/1と1/2全店休業、1/3は朝10時から
コープさっぽろの年末年始の営業時間は、早い段階(11/7付)でリリース発表されていた通り、全店舗で1/1と1/2の2日間休業となる。12/31は18時までの営業、1/3は朝10時からの営業となる。◆前回の年末年始では、1/1のみ全店休業で1/2は77店舗が時短営業、31店舗が休業だった。
−コープさっぽろ2024年末2025年始の営業時間−
◆2024.12.31=9時〜18時(植物園店・えんべつ店は10時〜18時)
◆2025.01.01=全店休業
◆2025.01.02=全店休業
◆2025.01.03=朝10時開店(閉店時刻は多くが通常閉店)

↑かしわ店の店頭告知(=12/24)。1/3は10時開店−通常閉店、1/4から通常。/二十四軒店の店頭告知(=12/22)。1/3は10時〜21時、1/4から通常。二十四軒店では通常は21時45分閉店だが、1/3は21時閉店と案内している。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.26 19:52)−−
マルヤマクラス・駐車台数変更届/
カーシェアスペース確保のため
マルヤマクラスの駐車場の収容台数の変更に関する届出があり札幌市から12/24付で告示された(札幌市告示第5218号)。カーシェアリング導入スペースの確保のため、駐車台数が減少となる届出となっている。◆地下鉄駅直結の商業施設へのカーシェアリングの導入は、いろいろと便利な使い方もできそうだ。
−届出概要−
(札幌市告示第5218号、R6.12.24付)
maruyama class:札幌市中央区南1条西27丁目183番地1
変更事項/駐車台数:190台→187台/変更する年月日:R7.6.1
変更する理由:カーシェアリング導入スペースを確保するため
(画像=地下鉄円山公園駅に掲示されている副名称『マルヤマクラス前』@12/6。今年からスタートした札幌の地下鉄駅のネーミングライツ事業)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.26 13:42)−−
ダイイチ第70期定時株主総会開催/2名の株主より発言、35分ほどで終了
ダイイチの第70期定時株主総会が12/25、帯広市内の北海道ホテルで開催され、60〜70名ほどの株主の方が出席した。◆事業報告はスライド、ナレーションで行われ、2023.11.30すすきの店、2024.9.27稲田店がOPEN、セブンプレミアム商品の取扱数は稲田店オープン時に、従来から約100アイテム増加、合計約1350アイテムとなった、社会貢献活動において『ノウフクイベント』などを開催、移動スーパーとくし丸は16台稼働していること、などが報告された。◆決議事項は『剰余金の処分の件』、『取締役9名選任の件』、『監査役2名選任の件』の3つ。経営体制の強化を図るため、取締役は1名増員となる議案となった。◆議案上程後、2名の株主より、「アリオ札幌のIYを継承する店舗について」、「IYの去就のダイイチへの影響」に関して質問があり、議長である社長から回答された。◆その後議案は、全て承認され、総会は35分ほどで終了。新任役員の方の紹介ののち、閉会となった。◆2024.10月からスタートしている第71期では、1コンプライアンスの徹底、2出店戦略の推進、3競合店対策、既存店の活性化、商品力・商品化技術強化、4ガバナンス体制強化(業務改善、組織の活性化、人材確保と教育の実践)5社会貢献を重点課題としている。

↑ダイイチ総会会場(=12/25)/IY帯広店の食品売場を継承したダイイチ稲田店(=12/25)。とかち年末大売出し抽選会の抽選会場もあるせいか、人の出入りが絶え間なく続いていた。現在は旧IY帯広店の1階だけ営業している形。2階へあがるエスカレーターは止まっていた。ダイイチの売場はギフト売場も広くとられていた。
−−−◆◆質疑応答 ざっくりメモ◆◆−−−
Q1:来春のアリオ札幌のIYを継承する店舗について
A1:来春、アリオ札幌のイトーヨーカドーの食品売場を引き継ぐ。基本的に帯広の(IY帯広店を継承した)稲田店についても、長い歴史を刻んだIYの店舗をご利用いただいていたお客様のことをまず最優先に考えて、我社になったからといって不自由をかけるわけにはいかない。基本的な考え方としてIYがいままで培ってきたものを踏襲していきたい。そこにさらに私ども札幌へ出店して20年の歴史を刻んでおり、その歴史を、IYをベースにしながらもプラスアルファして、お客様にご支持いただけるような店づくりをしたい。IYが刻んだ北海道での50年の歴史と、ダイイチの66年の歴史とをつみかさね、これからも食品スーパーに特化しながら、しっかりとした売場作り、商品づくり、人づくりをやっていきたい。その流れの中でアリオ札幌の店舗も考えていく。
−−−
Q2:IYの去就が騒がれている。今後のIYの動向についてダイイチへの影響は?
A2:IY並びに7&IHDのいろいろな動きがマスコミ等で出ている。私ども、確たる情報を受けているわけではなく仮定の話もできず、ご質問に的確にお答えできない。北海道からIYが撤退するにあたって、セブンプレミアムの取扱が道内では、セブンイレブンとダイイチしかなくなる。お客様に対するサービスレベルを落とさないようにする。スーパーマーケットとしての我社は、我社の独自性を堅持しながら進めていく。今後の成り行きは、情報を抑えながら、基本政策等について見誤ることないようにしていく。今の段階でIYとの関係がどうこうということにはなっていない。ご不安を払しょくできるように、今後しっかり情報共有して進めていきたい。

◆街角のスーモ配布ラック(12/6=@札幌市内)。リクルート発行のフリーペーパー、スーモマガジン2024.11.27号の特集『札幌・ご当地スーパーBEST10』では、ダイイチが札幌地区での総合ランク5位にランクイン。ダイイチが札幌でもすっかり『地元のスーパー』として定着している証左ともいえそうだ。◆林美香子氏の著書の一部/新任社外取締役には、FM北海道のパーソナリティとしてもおなじみ、林美香子さんが就任。著書では、帯広市長との対談や、ますやパンの取材など、帯広とのつながりも多い。FM北海道でおなじみの方といえば、中田美知子さんがイオン北海道の社外取締役に就任している。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.26 13:05)−−
オホーツク地区の『イオン』や『コープ』へ行く前にエコカードGET!
〜令和6年度 公共交通に乗って流氷を守ろう!キャンペーン〜
JR札幌駅の券売機そばに、謎のエコカードが置かれていた。調べてみると、『令和6年度 公共交通に乗って流氷を守ろう!キャンペーン』の応募ハガキとなるカードだった。◆キャンペーン実施期間は2024.11.25〜2025.2.28。◆対象の公共交通に乗ってエコカード(応募ハガキ)を入手する。オホーツク地区のバスやタクシー車内、女満別空港、オホーツク紋別空港、JR北海道では、北見・網走・美幌・知床斜里・遠軽・清里町・札幌・旭川駅で配布されている。◆オホーツク地区の対象店舗や観光施設で200円以上の利用でエコカードにスタンプを押印してもらい、応募することができる。◆対象店舗には、イオン北見店・紋別店、コープさっぽろきたみ春光・みわ・きよみ・びほろ・あばしり・プラザ・遠軽みなみ店、グリーンマートつべつなど、スーパーも多数。・・・というのがざっくりしたキャンペーン概要となっている。◆応募に必要なエコカード自体の入手は、札幌でも可能だが、スタンプ押印のためには、オホーツクエリアまで出向く必要がある。◆年末年始の帰省や、冬の観光へお出かけ予定の方は、ぜひ、エコカードGETの上、オホーツクエリアの対象スーパーで買物してみては?
◆キャンペーン案内↓
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/savetheice5pt.html

↑応募ハガキとなるエコカード/抽選で当たる商品には、イオン北海道賞=イオントップバリュ詰合せセット、コープさっぽろ賞=コープさっぽろ商品詰合せセットもある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.21 21:43)−−
東急の特約Pのひとつ・旧NC北専北3条P、12月末で営業終了
東急さっぽろ店の公式サイトによれば、旧NC北専北3条パーキングが2024.12.31をもって営業終了となることが案内されている。◆同駐車場は、東急さっぽろ店の特約駐車場のひとつ。ちょうど北4条通を挟んで、東急のすぐ南側に位置している駐車場だ。◆東急さっぽろ店の特約駐車場では、今年、上山駐車場(北3西2)が2024.6.30をもって閉業している。これに続き、特約駐車場がまたひとつ減ることになりそう。◆東急さっぽろ店の特約駐車場は、ほかに、日の丸パーキング、JAパーキング、タイムズステーションさっぽろ創世スクエア、タイムズステーション札幌駅前がある。(画像=東急のすぐ南側に位置する、旧NC北専3条パーキング@12/21)○東急さっぽろ店・駐車場案内↓
https://www.tokyu-dept.co.jp/sapporo/access/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.21 21:43)−−
ラルズの2024年末→2025年始
1/1全店休業、年明け営業店舗の開店時刻=1/2は10時、1/3は9時
ラルズの年末年始の営業時間が公式サイトで公表された。前回との大きな違いは、1/3の開店時刻だ。◆前回、1/2、1/3に営業する店舗は、両日とも開店時刻が同じだった。今回は、1/2の開店時刻は10時、1/3の開店時刻は9時となっている(一部除く)
。◆ラルズでは今年2024年、各店舗の通常の開店時刻が9時開店となった。新年1/3の開店時刻は、その動きが反映されたものといえそう。◆各店舗の閉店時刻や、2日間休業となる店舗、3日間休業となる店舗などは、前回同様となっている。
◆1/1-1/2の2日間休業=中島公園、真駒内上町、入船、アーニス、ラルズプラザ芦別
◆1/1-1/3の3日間休業=石山、琴似、当別駅前
↑ラルズの年末年始の営業時間のまとめ。◆12/30まで通常、12/31=特別体制、1/1=全店休業、1/2−1/3=特別体制、1/4から通常となる。
(間違いがあるかもしれません。公式サイト等で再度ご確認くださいませ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.21 21:43)−−
<年末年始>札幌市内の百貨店/大丸札幌店は1/1-1/2休業
◆大丸札幌店
○12/30地下1階9-20、1-8F=10-20、8Fレストラン11-22、地下P=830-2230
○12/31地下1階9-18、1-8F=10-17、8Fレストラン11-17、地下P=830-1830
○2025.1/1休業/○2025.1/2休業
○1/3地下1階〜8F=930-19、8Fレストラン11-19、地下P=9-1930
−−−
◆東急さっぽろ(※店内ビックカメラ、ユニクロ、ジーユーも同様)
○12/31=9-17、B1Fは18時まで、10Fレストラン11-17、地下P=850-1810
○2025.1/1=休業
○1/2=10-19、10Fレストラン11-19、地下P=950-19
−−−−
◆札幌三越(※店内ユニクロ、ジーユーも同様)
○12/30=本館地下2階・地下1階=9-1930、ほか通常
○12/31=本館1階〜10階・北館=10-17、本館地下2階地下1階9-18
○2025.1/1=休業/○1/2=10-17
−−−
◆丸井今井札幌店(※店内ニトリエクスプレスも同様)
○12/30=大通館B2FB1F=930-1930、ほか通常
○12/31=大通館B2FB1F=9-18、大通館1-10F、一条館B1F-9F=1030-17
○2025.1/1=休業/○1/2=10-17

↑交差点から見る三越=12/18/北側から見るDAIMARUの文字=12/19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.20 13:32)−−
2024年末→2025年始の営業時間メモ(3)
◆北雄ラッキー(※1/1-1/2の2日間全店休業)
12/30まで通常、1/1と1/2は全店休業、1/3より通常(北30条店のみ1/3=18時まで)
<12/31の閉店時刻>
(衣料店舗)
○18時閉店=白石ターミナル、北24条、北30条、ひとみ、美原、山の手衣料、菊水元町衣料、朝里衣料
(食品店舗)
○18時閉店=清田、西野、朝里、川沿、花川南、びほろ、千歳錦町、えんがる、栗山、あばしり、長沼、もんべつ、わっかない、岩内、倶知安、訓子府、幌向、めまんべつ、なかゆうべつ、白老、南幌
○19時閉店=山の手、北49条、篠路、菊水元町、西岡、新琴似四番通、星置駅前
ーーー
◆フクハラ(※1/1-1/2の2日間全店休業、24h店舗も休業)
<十勝地区>
○12/27-12/31=9時開店(西18条店は24h、自由が丘店は6時開店)
○12/31=19時閉店(西18条店も19時閉店)/○1/1と1/2=全店休業
○1/3=10時開店(西18条店10時から24h再開)
○1/4=10時開店(西18条店24h、自由が丘店6時開店、鹿追店9時開店)
<釧根地区>
○12/28(27?)-12/31=9時開店
○12/31=19時閉店/○1/1と1/2=全店休業
○1/3=10時開店/○1/4=10時開店(標茶・別海9:30開店)
−−−
◆コクミンドラッグ(※札幌駅や狸小路の店舗は休まず営業)
○狸小路5丁目店(通常10-23)年末年始も通常
○狸小路店(3丁目/通常10-23)年末年始も通常
○札幌オーロラ店(通常9-20)12/31=9-18、1/1=休業、1/2=9-19
○札幌地下店(通常8-21日祝9-21)12/31=9-18、1/1=休業、1/2=9-19
○シティドラッグアピア店(通常745-22/日祝8-21)1/1=10-21
○札幌アピア店(通常730-22/土日祝8-22)1/1=10-21
−−−
◆アインズ&トルペ
(※市内ではマルクラ・デュオ・アリオ・シーナシーナ屯田が1/1も営業)
○札幌国際ビル店:12/29-30=10-20、12/31=10-18、1/1=休業、1/2-1/3=11-19
○札幌ステラプレイス店:12/31=10-18、1/1=休業、1/2=10-21
○地下街店:12/30=10-20、12/31=10-18、1/1=休業、1/2-1/3=10-18
○ルトロワ店:12/31と1/1=休業、1/2=10-18
○大通ビッセ店:12/31=10-18、1/1=休業、1/2と1/3=10-18
○マルヤマクラス店=12/31〜1/2は10-18
○琴似店、麻生店、月寒中央店=12/31=10-18、1/1=休業、1/2と1/3=10-18
○宮の沢店=12/30-12/31=10-18、1/1=休業、1/2-1/3=10-18
○新さっぽろデュオ店:12/31=10-18、1/1=10-18、1/2-1/3=10-19
○アリオ札幌店:12/31=10-19、1/1=9-19
○ココノススキノ店:12/31=10-17、1/1=休業
○あいの里東光店:12/31=9-18、1/1=休業、1/2-1/3=10-18
○豊平東光店:12/31=10-18、1/1=休業、1/2-1/3=10-18
○北海道ボールパーク店:12/28-29と1/2=10-18、12/30-1/1=10-17、1/3=休業
○新千歳空港店(出国審査後エリア)
12/28と1/1=830-1830、12/29-12/31と1/2-1/3=8-1830
○シーナシーナ屯田店(通常9-20):12/31=9-19、1/1-1/3=10-19
−−−
◆DZマート(※1/1-1/3の3日間休業)
12/29-30=9時開店、12/31=9-18、1/1-1/3=休業、1/4=通常
−−−
◆業務スーパー(市内店舗では新発寒、伏古が1/1-1/2休業、ほか1/1-1/3休業)
○旭川永山、旭川緑町、釧路昭和=12/31=9-16、1/1-1/3=休業、1/4=9-16
○厚別西、恵庭、大曲柏葉、小樽、上野幌、菊水元町、北郷、清田、千歳清流、千歳、月寒西、月寒東、手稲星置、屯田、西野、八軒、平岡、藤野=1/1-1/3=休業
○帯広西5条、北見三輪、12/31=9-17、1/1-1/3=休業
○北見小泉=12/31=9-16、1/1-1/3=休業
○上磯=12/31=930-18、1/1=休業、1/2-1/3=10-18
○函館田家、本通(函館)=12/31=9-18、1/1=休業、1/2-1/3=10-18
○静内、新発寒、苫小牧西、伏古=12/31=9-19、1/1と1/2=休業
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.20 12:03)−−
<年末年始>
商業施設内の郵便局・郵便窓口
商業施設内の郵便局で、普段は土日も営業している郵便局の、年末年始における『郵便窓口』営業予定は、例年通り。◆今年4月に開局した、さっぽろ東急百貨店内郵便局は、初めての年末年始を迎える。東急にあわせ1/1のみ休業となる。ATM等の営業時間は別途異なる。
↑イオンモール内の郵便局は年末年始も営業予定。(画像=さっぽろ東急の出入口に出されている郵便局案内。土日祝も営業していることをアピールしている@12/14)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.19 11:32)−−
2024年末→2025年始の営業時間メモ(2)
◆イエローグローブ
12/30=通常、12/31=17時まで、1/1=休業、1/2=18時まで
(※以降2/28までの期間=19時閉店に)
−−−
◆コメリ(道内店舗)
12/31=9-18、1/1=休業、1/2=10-18(東川、上富良野は休業)
1/3=9-19、1/4=通常
−−−
◆ジョイフルエーケーのうち生活館
12/28-12/30=9-20、12/31=9-18、1/1と1/2=休業、1/3=9-18、1/4-5=9-20
−−−
◆ビバホーム
○手稲富丘、白石本通、清田羊ヶ丘通
12/31=9-18、1/1=休業、1/2=9-18、1/3=9-18
○ウイングベイ小樽=12/31=9:30-18、1/1=休業、1/2=10-19、1/3=10-19
○平岸、あいの里、新琴似、豊平
12/31=9:30-18、1/1=休業、1/2=9:30-18、1/3=9:30-18
(※2025.1/4-2/28の期間、手稲富丘店=全館20時閉店/清田羊ヶ丘通店=全館9時開店/新琴似店=全館9時30分開店に)
−−−
◆カインズ(FC花川、FC星置、FC大曲)
12/31=9-18、1/1=休業、1/2=9-19
(※通常営業時間が現在は9-20に/以前は9:30開店だった)
−−−
◆ニトリ(変更箇所)
【デコホーム】
○マルヤマクラス、12/31-1/2=10-18
○イオン札幌栄町、12/31=10-20、1/1=9-20
○ラソラ札幌、12/31-1/1=10-18
【ニトリ】
○麻生、新道、美園、川沿、厚別、宮の沢、平岡、函館、旭川春光、旭川四条、帯広、帯広稲田、北見、苫小牧、千歳、釧路12/31=10-19、1/1=11-20
○ウイングベイ小樽12/31=10-19/○室蘭、岩見沢、中標津1/1=11-20
○イオン名寄1/1=10-20/○滝川12/31-1/1=10-18
【ニトリEXPRESS】
○札幌丸井今井店12/31=10:30-17、1/1=休業、1/2=10-17
○イオンモール釧路昭和12/31-1/2=9-20
−−−
◆DCM(2日間or3日間休業店舗は前回同様)
【DCM】(道内店舗)
12/30=通常、12/31=18時まで、1/1=休業、
1/2=営業店舗は10-18、1/3=営業店舗は10-18、1/4=通常
(冬季時間短縮となる店舗=藤野、花川、江差柳崎)
◆1/1-1/2の2日間休業する店舗◆元町、手稲前田、西野、藤野、真栄、厚別西、菊水元町、鍛冶、帯広南町、岩見沢東、上江別、士別、名寄、根室、住吉、深川、花川、七重浜、八雲、江差柳崎、共和、余市、札内
◆1/1-1/3の3日間休業する店舗◆元町店のアウトドア・レジャー館、発寒、平岡、中園、千代の浦、新生台、日新、砂川、深川東、上磯、栗山、浦河
【DCMニコット】(道内店舗)
12/30=通常、12/31=18時まで、1/1と1/2=休業、1/3=18時まで、1/4=通常
【ホダカ】(道内店舗)
12/30=9-19、12/31=9-18、1/1と1/2=休業、1/3=9-18、1/4=通常
※ホダカ=これまでの営業時間の区分は【平日・土曜日・祝日】と、【日曜】の区分だった。→2025年より祝日は9時〜19時(←日曜の営業時間)となる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.18 12:17)−−
2024年末→2025年始の営業時間メモ(1)
◆道南ラルズ
○本通店12/31=18時まで、1/1=休業、1/2=10-18、1/3=10時から24h営業再開
○白鳥、アドマーニ、港町、戸倉、大縄、七飯、七飯サウス、日吉、千代台
12/24-30=9時開店、12/31=9-19、1/1=休業、1/2=10-18、1/3=10時-
○森、八雲、江差、大野、長万部、久根別、木古内、松前
12/24-30=9時開店、12/31=9-18、1/1=休業、1/2=10-18、1/3=10時-
−−−
◆道北アークス
12/28-30=8:30開店(RM美深、富良野あさひ、ふじ春光台、新富、奈井江、ダマルシェ各店は9時開店)
12/31=8:30-19(RM美深、富良野あさひ、ふじ春光台、新富、奈井江は9-18)(ダマルシェ各店は9-17)/1/1と1/2=休み/1/3=通常
−−−
◆東光ストア(※通常営業体制になるのは1/4から。前回は1/3からだった)
12/31=9-19(美香保は10-19)1/1=10-19(美香保、東区役所駅前、真駒内は休業)
1/2と1/3=10-19、1/4=通常
24h営業店舗は年末年始も24h営業
(DBススキノ南7条、DB北大前、白石ターミナル、南郷7丁目、南郷13丁目)
−−−
◆北海市場(※前回は3日間休みだったが、今回は4日間休み)
12/28-30=10-20、12/31=10-18、1/1-4=4日間休み、1/5=初売12-20、1/6=通常
−−−
◆ジェイ・アール生鮮市場(※12/31の閉店時刻が前回より早まる。休業日数は同じ)
12/28-12/30=9-19、12/31=9-17、1/1-1/3=休業、1/4=10-19通常
−−−
◆マルコストアー(本店、東苗穂店)
12/25-12/30=9-20、12/31=9-17、1/1-1/4=休業、1/5=初売9時開店(通常)
−−−
◆スーパーエース
ARSPA美香保、30条、屯田、北34条、大曲
12/31=9-18、1/1と1/2=休業、1/3=10-18(大曲9-18)、1/4-1/5通常
花川>12/31=9-17、1/1と1/2=休業、1/3も=休業、1/4-1/5通常
北18条店>12/31〜1/3休業、1/4-1/5通常
−−−
◆ハピオ木野
12/29-30=9-20、12/31=9-17:30、1/1-1/2=休業、1/3通常10-20
−−−
◆JAびばい・Aコープコア店
12/30=10-19、12/31=10-15、1/1-1/2=休業、1/3-5=10-18、1/6=10-19
(間違いがあるかもしれません。公式サイト等で再度ご確認くださいませ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.17 15:43)−−
ロピア、スーパービバホーム清田羊ヶ丘通店に、2025年春OPEN予定
ホームセンターのビバホームなどを運営するアークランズ(株)と、(株)ロピアとの業務提携が12/13付で発表された。◆アークランズのホームセンター敷地内のロピアとして、ロピア・ビバホーム清田羊ヶ丘通店(北海道)が2025年春にOPEN予定であること
もあわせて発表された。◆スーパービバホーム清田羊ヶ丘通店は2013年12月にグランドOPEN。羊ヶ丘通沿いの同店舗周辺には、業務スーパー清田店、ダイイチ清田店、東光ストア真栄店などがある。◆ロピアは道内では屯田店が2024.11.23OPEN。今後、福住店、琴似店のOPENが予定されている。
○スーパービバホーム清田羊ヶ丘通店=https://www.vivahome.co.jp/kiyota_svh/
○アークランズ(株)https://www.arclands.co.jp/ja/index.html

↑スーパービバホーム清田羊ヶ丘通店(=2013.12撮影)/ニュース等でよく見かけたロピアのロゴを確認できる、屯田店オープンセール第3弾チラシ紙面。
−−−
◆道内のアークランズのホームセンターは、スーパービバホームウイングベイ小樽店、手稲富丘店、清田羊ヶ丘通店、白石本通店、ビバホーム新琴似店、平岸店、豊平店、あいの里店がある。◆ちなみに、アークランズも出資しているジョイフルエーケーの店舗は、屯田店、大曲店、帯広店、大麻店がある。屯田店には北海市場、大曲店にはスーパーエースが出店しており、すでに住×食・ワンストップショッピング体制になっている。大麻店には、アークランズのアート&クラフト専門店アークオアシスも出店している。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.16 20:13)−−
2025年春開業予定/(仮称)札幌4丁目プロジェクト新築計画
名称は商業施設=『4PLA(4プラ)』、ビル=『札幌4丁目プレイス』に
4プラ跡地の再開発について、商業施設名称が「4PLA」(4プラ)、ビル名称が「札幌4丁目プレイス」と決定したことが12/16付で発表された。◆地下1階から地上3階が商業施設、地上4階から13階がオフィスとなる。◆地下1階は飲食フロア、1階は物販フロアと「まちのリビング」、2階〜3階は、物販・飲食フロアと「まちのリビング」となる計画。◆「まちのリビング」は誰もが気軽に利用できる共用空間で1階と3階に開設。1階のまちのリビングは、4PLA
SPOT(4プラスポット)として、待ち合わせや市電待ちに利用できる。3階のまちのリビングは4PLA PARK(4プラパーク)として、公園のように気分転換できる空間となる。◆建物は2025年3月竣工予定、春頃の開業を計画している。
●公式サイトも開設:https://4pla-sapporo.com/
●リリース2024.12/16付
→https://www.kajima.co.jp/news/press/202412/16a1-j.htm

↑4丁目交差点側から見た建物(=12/6)/南側から見た建物(=12/14)。白い壁の手前はピヴォ跡地の再開発現場。ピヴォ跡地の建設も進めば、景色がまた変わりそう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.16 13:27)−−
ファミリーマート、2025.02.25から
ビール券・おこめ券等の取扱終了&チケット購入時の決済手段変更
ファミリーマートでは、商品券・ギフト券の取扱の終了や、チケット購入時の決済手段の変更などが予定されている。◆2025.2.24をもって、「ユニー商品券」、「ビール券」、「ハーゲンダッツギフト券」、「おこめ券」、「明治ヨーグルトギフト券」、「コカ・コーラギフト券」等の取扱が終了となる。ファミリマートでは、最近では2024.6.30をもって「Tマネー(現:Vマネー)」の取り扱いが終了している。◆また、チケットを購入する際の決済手段が2025.2.25からは現金、ファミペイ、クレジット(JCBプレモカード含む)のみとなる。従来は、バーコード決済やiD、クイックペイ等でも、チケット購入ができた。

イオン北海道のネットスーパー、配送拠点店舗が続々新設
12/12お届け分から『札幌旭ヶ丘』/既に『札幌平岸』『札幌清田』も
イオン北海道のネットスーパー『ネットで楽宅便』の配送拠点となる店舗が続々と新設されている。◆12/12お届け分からは『イオン札幌旭ヶ丘店』が追加となる。これにより現在『ネット楽宅便センター』の対象エリアとなっている中央区の一部地区では、『ネット楽宅便センター』と、『イオン札幌旭ヶ丘店』との両店舗を選択できるようになる。◆『札幌旭ヶ丘店』は旧西友店舗。『ネットで楽宅便』のサイトを確認すると、旧西友店舗では既に『イオン札幌平岸店』、『イオン札幌清田店』も配送拠点に追加されている。
◆◆担当店舗の見直しも◆◆豊平区羊ヶ丘地区では、『札幌藻岩店』と『札幌清田店』が選択できるようになっているが、12/12お届け分からは『札幌清田店』のみが担当となる。担当店舗の見直しの動きも出ている。
◆◆サービス面でも変化/5%OFFの日が選択できるように=支払方法も問わず◆◆
『ネットで楽宅便』では、2024年12月から、5%OFFの日を選べる『えらべる5%オフの日』クーポンサービスが開始となった。これに伴い、10日トクトクカードデー、20日・30日お客さま感謝デーの割引を『ネットで楽宅便』では廃止とした。◆これまでは5%オフ対象日の注文枠が早期に埋まってしまう状況だった。クーポンの導入で、毎月1日〜10日、11日〜20日、21日〜月末の各期間で好きな配送日を5%OFFとして選択できる。また、支払方法も問わず利用できる。

↑イオンの看板(=2024.11札幌市内)/イオンの球場の広告(=2024.10北広島市)。まちなかのほか、球場でも存在感を示すAEON。西友のネットスーパーもイトーヨーカドーのネットスーパーも道内から無くなってしまった今、AEONの存在感は、『ネットスーパー』の分野でも増しそうだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.10 14:41)−−
道内IY最後の年末年始は、琴似店も休まず営業に
イトーヨーカドーの年末年始の営業時間が店舗別ページで案内されている。道内のイトーヨーカドーは、琴似店とアリオ札幌店の2店舗を残すのみで、いずれも新年1月に閉店する。2店舗とも、今度の年末年始は休まず営業することが案内
されている。◆1月5日で閉店となる琴似店は、年末年始も通常営業となる。通常営業時間は9時〜20時。前回の年末年始では同店は元日休業していた。なお、1月5日の営業最終日は19時閉店となる。◆1月13日で閉店となるIYアリオ札幌店は、年末年始は時短営業。12/31が10時〜19時、1/1が9時〜19時となる。(画像=IY琴似店11/28)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.06 21:28)−−
コープさっぽろ にしの店の変更届
店舗名称を認知されている名称に&過去届出遅滞分をまとめて届出
コープさっぽろ にしの店の大店立地法に基づく名称等の変更届があり12/3付で札幌市から告示された(札幌市告示第4903号)。◆もともと同商業施設の名称は届出上、『セントラルマーケット西野』となっていたが、これを『認知されている名称に変更』するとして、『コープさっぽろ にしの店』へ変更する。◆また、あわせて、設置者や小売業者の過去の変更分をまとめて届出している。『関係法令の認識不足により届け出が遅れ』たとしている。◆大店立地法の届出では過去の失念分や遅滞分の届出をした後に、本来予定していたと思われる届出が出されるケースも見られる。◆コープさっぽろにしの店の現地では、隣接したパチンコ店跡地に、駐車場が新しく整備されるなど、なにやら動きを見せている。今後の動向も注視していきたい。
−届出概要−(R6.12.3付 札幌市告示第4903号)
コープさっぽろ にしの店:札幌市西区西野3条3丁目173番6他
変更事項)
店舗名称:「セントラルマーケット西野」→「コープさっぽろ にしの店」
設置者:コープさっぽろ、サンドラッグプラス、コープ協同不動産
→コープさっぽろ、サンドラッグプラス→コープさっぽろ
小売業者:コープさっぽろ、サンドラッグプラス、山上商店
→コープさっぽろ、サンドラッグプラス→コープさっぽろ
(※以前はコープとサンドラッグとペットショップがあった。後にペットショップが退店、建物取り壊して駐車場に。サンドラッグ退店し、コープドラッグに。)
変更理由)店舗名称=「コープさっぽろ にしの店」として認知されている名称に変更、設置者や小売業者=退店など/遅滞理由「関係法令の認識不足により届け出が遅れ」た。

↑12/5AM雪が降る中、多くの組合員が来店していたコープさっぽろにしの店。/新しく整備された駐車場。12/5時点では立入禁止となっており、運用はされていなかった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.06 21:28)−−
北洋ビルのアイシティ札幌大通店12/30で閉店
コンタクトのアイシティ札幌大通店が12/30で閉店することを告知している。北洋ビル地下の店舗で、大通駅の地下コンコースに直結。駅利用時の立ち寄りにも便利な場所だった。店頭のワゴンに並べられたケア用品には、閉店セールの文字が添えられている。◆アイシティが入る北洋ビルのうち、小売店舗の店舗面積は、2023.5告示された届出書類によれば、佐藤水産788平方m、アインズ&トルペ610平方m、売店9平方m、アイシティは92平方m。◆札幌大通店の閉店後は、近隣のアイシティ・モユク札幌店の利用を呼びかけている。
○アイシティ札幌大通店=https://www.eyecity.jp/shop/213/
(画像=地下コンコース沿いに掲出されている店舗案内板@12/6)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.06 18:52)−−
コープさっぽろ・出資優待サービス、2025年度も、年間平均出資額10万円で500ポイント+10万円超過分は1万円につき50ポイント
コープさっぽろの出資優待サービスの特典ポイントが2025年度も2024年度と同様のポイント数となることが店頭掲示で案内されている。◆2025年3月1日〜2026年2月28日の計算期間で、年間平均出資額10万円で500ポイントが進呈され、さらに10万円超過分は、1万円につき50ポイントが加算される。◆出資優待サービスは2016年3月開始。出資金の年間平均残高が10万円以上の場合、自動的にポイントが進呈される。特典ポイントは毎年4月1日に付与される。◆進呈ポイント数については、例年12月ごろに新年度の進呈ポイント数が公表されている。◆コープさっぽろのSDGsBOOK・2024年版(2024.5発行)によれば、2023年度の出資金残高は約898億円、組合員数は2,017,607人、1人当たりの平均出資金は44,497円となっている。(画像=2025年度の出資優待サービスについての案内掲示@二十四軒店12/5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.05 23:00)−−
Fビレッジ/『THE LODGE』横あたりの屋外に、エスカレーター
Fビレッジの『THE LODGE』の横あたり(WINDPLAZA側)の屋外で、エスカレーターの設置工事が進んでいる。北広島駅から徒歩やシェアサイクルでエスコンへ来ると、階段移動が多くなるが、新設エスカレーターで、少し楽に移動できる経路もできそうだ。◆Fビレッジの屋外には、エスコンフィールド北海道の3塁側ゲート(F
NEOBANK GATE)の正面付近の屋外に、エスカレーターが設置されている。駅から徒歩で来る方の中には、このエスカレーターの利用を目的に高校を過ぎて横断歩道を渡ったあと、『エスカレーター使いたいから右側行こうよ!』と家族に声かけ、直進せずに右側へ進む、通い慣れた方もいる。今後は、直進してもよさそうだ。◆駅方向から来た際にアインズ&トルペに立ち寄る際も『THE
LODGE』に入って階段を使うルートのほか、少し行きすぎるが、屋外エスカレーターを利用して上にあがってから『THE LODGE』へ行くこともできそうだ。

↑『THE LODGE』の横あたりの屋外で設置が進むエスカレーター(=11/30)/エスカレーターを上がった先は、ガラス越しに中の様子が見える位置にもなる(=11/30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.05 14:10)−−
12/4からデリバリー各社がサービス拡充
【UberEats】24時間営業エリア拡大/【Wolt】室蘭エリアで開始
◆【UberEats】昨夏からの札幌のほか、旭川や釧路など各地で24時間営業に◆
UberEatsでは、12/4から24時間営業のエリアを拡大させる。道内では、札幌エリアで2023年8月から24時間営業となっている。12/4からは、旭川、釧路、江別、小樽、恵庭・千歳、苫小牧、函館エリアでも24時間営業となる。これまでは最大で7時〜26時の営業体制だった。◆注文サイトで少しローソンの店舗を検索してみると、各地の店舗で24時間営業の表記が確認できた。2024.6.23付UberEatsのリリースではローソンとの提携強化についてふれられており、業務提携の強化の項目に『24時間営業店舗の拡大』も盛り込まれていた。◆昨夏から24時間営業となっている札幌エリアでは、深夜の時間帯はコンビニのほか、牛丼チェーンなどが24時間対応となっている。
◆【Wolt】先月の小樽・苫小牧に続き、室蘭エリアでもサービス開始◆
Woltでは、12/4から道内でサービスエリアを拡大させ、室蘭エリアでもサービスを開始する。直近では、11/6から小樽で、11/12から苫小牧で、サービスを開始している。◆室蘭エリアでも他のエリア同様に、飲食店のほか、ツルハ、サツドラなどのドラッグストアも加盟。コンビニのローソンは12/5から利用できる。◆11/27付のWoltのリリースによれば、室蘭エリアの配達受付時間は9時〜22時(店舗により異なる)、配達エリアは室蘭市・登別市の一部となっている。Woltは道内で札幌、旭川、函館、帯広、千歳、11月からの小樽、苫小牧に続き、室蘭は8カ所目となる。

↑デリバリーサービスを案内するのぼり(=2023.12帯広市内のコンビニ)/さっぽろ雪まつり会場のWoltの氷像(=2024.02すすきの)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.04 20:28)−−
ココノススキノ、カモンチケット加盟駐車場が提携駐車場に/ジャンボ1000とは提携終了
ココノススキノの提携駐車場が2024年12月から変更となった。これまでは近隣のジャンボ1000が提携駐車場となっていたが、11/30で提携を終了。12/1からは、カモンチケット加盟駐車場が提携駐車場となった。例えば、B2F〜4Fの店舗を利用する場合、1会計2000円以上でカモンチケット400円券が1枚もらえる。◆カモンチケットは札幌市内中心部の共通の駐車券システム。2023.8から時間制ではなく金額制に変わっている。駐車料金はチケットが使える加盟駐車場によって異なる。そのため、400円券1枚を利用する際に、同じ駐車時間でも利用する駐車場によって差額精算が必要となる場合もでてきそう。◆ココノススキノの建物自体にも駐車場は63台分整備されており、B2F〜4F店舗利用の場合、1会計2000円以上で1時間無料となっている。11/30まで提携していたジャンボ1000利用時のサービスも同様だった。(画像=ココノススキノ2024.12.01)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.04 18:38)−−
大丸札幌店の地下駐車場、
12/1から料金やサービスが変更に
大丸札幌店の地下駐車場の料金やサービスが12/1から変更となった。◆通常の駐車料金は2024.11.30までは、最初の1時間450円、以降20分ごと150円だった。2024.12.01からは、最初の1時間690円、以降20分ごと230円となった。◆当日の買上によるサービスは、2024.11.30までは大丸札幌店で2000円以上で2時間、3万円以上で3時間無料だった。2024.12.01からは一般の方は3000円以上で2時間、3万円以上で3時間無料となる。大丸・松坂屋の各種会員(クレジットカードやアプリ、ポイントカード、友の会など)は、2000円以上で2時間、3万円以上で3時間無料と、これまでと同様の基準によるサービスとなっている。◆大丸札幌店地下駐車場の料金改定は前回は2021.1に実施されている。(画像=大丸札幌店2022.12撮影)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.04 18:38)−−
(メモ)『UNIVERSE札幌店』の届出書類を確認
11/11付で告示されていた『UNIVERSE札幌店』の新設届の届出書類を確認してきた。同時期に届出が出されていた『SUV LAND札幌店』同様に、『本届出は現在店舗面積1000平方m未満で営業中の店舗について、商品を陳列する立体駐車場へお客様をご案内することで、立体駐車場が店舗面積の対象となるために大規模小売店舗としての新設届出をするもの』となっている。◆そのため、届出された店舗面積8005平方mの内訳を見ると、店舗棟の店舗面積は382平方mに留まる。残りの大半は、駐車場棟の店舗面積に算入する部分で、地下1階1390、1階1927、2階1863、3階1692、R階751平方mとなっている。◆主要な来店範囲は『中古車販売の単独店舗であり、日用買回り品を取り扱う店舗ではないため商圏は広くなるものと考えられる』として、半径2キロ、26063世帯に設定。◆廃棄物等の内容や最終処分先も、中古車販売店ということで特徴的な印象。金属製廃棄物、ガラス製廃棄物、プラスチック製廃棄物は、環境開発工業(株)、廃タイヤは(株)共栄燃産となっている。◆来客用駐車台数の必要台数はR6.2月の実態調査をもとに、年間ピークである5月の指数を乗じて算出している。(同時期に出された『SUV LAND札幌店』の届出のほうでは年間ピークは6月だった)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.04 16:43)−−
(仮称)ツルハドラッグ北35条東19丁目店の新設届
−篠路通沿い、店舗面積1184平方m−
(仮称)ツルハドラッグ北35条東19丁目店の大店立地法に基づく新設届があり、11/28付で札幌市から告示された(札幌市告示第4834号)。◆届出書類を確認すると、出店予定地は、篠路通沿いで、札幌新道の焼肉徳寿新道店が角にある交差点をつどーむ方面へ進み、最初の押しボタン式信号機のあるところ。◆駐車台数は届出台数35台のほかに、従業員等用、冬季堆雪場所として25台分の駐車マスを確保。◆ドラッグストア単独店舗で、日常的な利用を期待するとして、計画来店範囲は、半径1キロ、14982世帯、26589人に設定。◆周辺の類似店舗として、ツルハドラッグ元町店、新道元町店、元町駅前店、北26条店、サツドラ栄町店、サンドラッグ北41条店をあげている。◆敷地面積は4298、建築面積は1409、延床面積は1358平方m。◆図面では、調剤準備室や待合スペースも確保されている。
−届出概要−(R6.11.28付 札幌市告示第4834号)
(仮称)ツルハドラッグ北35条東19丁目店
札幌市東区北35条東19丁目466−3の内
設置者:三共産業(株)/小売業者:(株)ツルハ
新設をする日:R7.8.1/店舗面積の合計:1184平方m
駐車台数:35台/駐輪台数:27台
荷さばき施設:27平方m/廃棄物等保管施設:9立方m
営業時間(最大で):7時〜21時50分
駐車場利用時間(最大で):6時30分〜22時
駐車場の車の出入口:出入口2箇所/荷さばき時間帯:6時〜22時。
↑おおまかな位置などの概略(届出書類をもとに作成)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.12.03 17:16)−−
北海道内・コンビニ店舗数(2024年12月末現在/括弧前月比)
−2025.1中旬順次更新− |
セイコーマート |
セブンイレブン |
ローソン |
ファミリーマート |
−
(−) |
−
(−) |
−
(−) |
−
(−) |
北海道内・コンビニ店舗数(2024年11月末現在/括弧前月比)
|
セイコーマート |
セブンイレブン |
ローソン |
ファミリーマート |
1094
(−1) |
992
(0) |
713
(ー1) |
236
(0) |
--