本文へスキップ

CSS Menus IE Css3Menu.com


             

               



コンビニOPEN予定


スーパー店舗へのご意見

スーパー店舗へのご意見は当サイトではなく各チェーンの窓口までお申し出を↓




国民生活センター札幌市保健所

TOPICS

◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆2024年10月の記事バックナンバー☆

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◆
ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

野幌鉄道林跡地等の開発/概要が公表に

野幌若葉町市有地及び野幌松並町の鉄道林跡地の土地利用について、江別市・JR北海道・コープさっぽろの共同リリースが10/16付で発表された。◆江別市が公募型プロポーザルで提案を募集したエリアは、ドラッグストア、コンビニ、自治会館、戸建用宅地、賃貸住宅を計画。◆JR北海道のエリアは、『タウン名:サンフォレイル野幌』として、戸建用宅地93区画や、約1000平方mの公園を計画。災害時に、かまどとして利用できる『かまどベンチ』も設置する。宅地購入者には、1年間キタカ定期券の20%相当をチャージ還元するサービスも。◆コープさっぽろのエリアは、コープ店舗のほか、テナント3棟(物販、飲食、放課後児童クラブ)を計画。店舗にはトドックステーションも配置する。住宅地との間に道路も新設する計画で、2025年6月の完成を目指すとしている。
↑公表資料をもとに、ざっくり概要をまとめた。江別市とJR北海道、コープさっぽろはR6.2に『魅力あるまちづくりに関する連携協定』を締結。公表された共同リリースで、まちづくりの全体像が見えてきた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.23 20:30)−−

JR北広島駅前のホテル名称決定
「エスコンフィールドHOKKAIDOホテル北広島駅前」に

JR北広島駅前のホテル名称が『エスコンフィールドHOKKAIDOホテル北広島駅前』に決定したことが10/16付で公表された。2025年3月のオープン予定となっている。◆1階〜3階は商業施設のトナリエ北広島で、4階〜13階がエスコンフィールドHOKKAIDOホテル北広島駅前となる(※階数は館内表記)。◆2025年春にOPEN予定の商業施設『トナリエ北広島』は、1階に、マルシェ・食物販など、2階に、キタヒロ・フードホール横丁、3階に、サロンやクリニックを計画している。(画像=北広島駅前で開発が進む建物。左側に見えるのは、東光ストア北広島店が入る建物。2024.09.28撮影)
○日本エスコン・リリース一覧→https://www.es-conjapan.co.jp/news/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.23 18:10)−−

12月OPEN・IY函館店跡『グランディールイチイ』のテナント公表

閉店したイトーヨーカドー函館店の跡に12/20オープン予定の『グランディールイチイ』に出店するテナントが10/17付で公表された。◆地下には、スーパーのトライアル、ドラッグストアのココカラファインなどが出店。2025年1月下旬には道南初のサイゼリヤもOPENする。◆1階には、北海道内初出店のファストファッション「coca」のほか、ダイソーや、メガネのプリンスなどが出店。◆2階には、全天候型インクルーシブ屋内広場「いちいの森」(1500平方m)も整備される計画。◆施設の営業時間は、地下が9時〜22時、1階と2階が10時〜20時を予定している。(画像=2010年撮影、IY函館店として営業していた頃の建物)
◆GRANDIR ICHII(グランディール イチイ)
函館市美原1丁目3-1/駐車台数852台/一位物産→https://ichiibussan.co.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.23 17:35)−−

南3東5の『まいばすけっと』、10/25(金)OPEN予定

まいばすけっと南3条東5丁目店が10/25(金)OPEN予定であることが10/21付で公表された。中央区では18店舗目、全体では44店舗目となる。◆地下鉄バスセンター前駅7番出口から徒歩7分のマンション1階に出店。駐車場は買物で60分無料となる。デリバリーサービスの『Wolt』も導入される。◆売場面積は約220平方m。8/23にOPENした南5西9店は約150平方mなので南5西9店よりも若干広くなりそう。◆店頭掲示のオープン企画の案内によれば、iAEONアプリを駆使した企画も数多く用意されている。(画像=OPENを控える店舗@10/22)◆中央区南3条東5丁目1−1(7時〜23時)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.23 16:24)−−

(続)ツルハ北6条店の届出

「ツルハドラッグ北6条店」の届出書類を確認してきた。◆小売業者は、ツルハと未定テナント(1階3区画)、併設施設として、飲食テナント(2階、3階/9時〜23時)、クリニック(2階5区画、3階8区画)を計画。◆駐車場は地下1階部分で76台分確保。この他にカレス記念病院用が97台分確保されている。◆駐「輪」場は3箇所に分かれており、駐輪場1=8台、2=13台、3=22台。自動二輪車は来客駐車場に駐車するよう案内する計画。◆店舗面積1894平方mの内訳は、1階1756(ツルハのメイン部分1267、調剤待合室195、物販テナント2箇所69、売店予定225)、2階138(=調剤待合室138)平方m。◆「当該施設はドラッグストア・調剤薬局・診療所で構成される施設(ダビンチモール)とカレス記念病院からなります。カレス記念病院1階には物販テナント294平方mがありますが、この物販テナントはダビンチモールと共用した運用を行います」としている。◆なお、カレス記念病院は、32246平方mとなっており、届出書類によると「北光記念病院と時計台記念病院を統合する計画で、且つ一般外来の受付を行わない体制となります」とされている。◆事業店舗(飲食店177平方m・診療所4637平方m)の内訳は、2階2425(うち、飲食97)、3階2389(うち、飲食80)平方m。◆計画来店範囲は半径1km、22226世帯、34269人を想定。「当該店舗はドラッグストアを中心とする小規模な複合店舗であり、日常的な利用が期待される主要来店範囲は半径1キロと考えられます」としている。◆最寄バス停は、北8条東3丁目バス停(北海道中央バス)。◆将来、新幹線開通後には、新幹線東改札口から約200m、徒歩3分の距離となる。(画像=建設が進む建物、2024.10/22、地上から)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.23 15:32)−−

ツルハドラッグ北6条店の新設届

来春開院予定のカレス記念病院に併設される医療モール「ダ・ヴィンチモール」。そこへ出店予定のツルハドラッグ北6条店について、大店立地法に基づく新設届があった。札幌市から10/15付で告示された(札幌市告示第4233号)。(−詳細は後日確認してきます−)◆ダ・ヴィンチモールの特設サイトは9/5付で公開中(※1)で、同サイトによれば、『ツルハ史上、最大級プロジェクト』と紹介されている。(画像=JR車窓から見た、建設が進むカレス記念病院2024.07時点)
((※1)ダ・ヴィンチモール→https://www.tsuruha.co.jp/davincimall/
◆ツルハドラッグ北6条店の大店立地法の届出概要は以下の通り。
−届出概要−
(R6.10.15付 札幌市告示第4233号)
ツルハドラッグ北6条店:札幌市東区北6条東3丁目1番1号
設置者:カレスサッポロ/小売業者:ツルハ
新設をする日:R7.6.11/店舗面積の合計:1894平方m
駐車台数:76台、駐輪台数:43台
荷さばき施設:46平方m、廃棄物等保管施設:55立方m
営業時間(最大で):24時間/駐車場利用時間(最大で):24時間
駐車場の車の出入口:出口2、入口1箇所
荷さばき時間帯:24時間
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.21 23:30)−−

IYアリオ札幌店、ネットスーパーは、11/28配達分で終了に

イトーヨーカドーアリオ札幌店のネットスーパーが11/28配達分をもって終了となることが告知されている。告知によれば、同店のネットスーパーは約15年間の営業。同店は、2025.1/13で閉店予定で、閉店よりも少し早めのサービス終了となる。◆同店のネットスーパーでは、アカチャンホンポの商品も取り扱っているのが特徴。アカチャンホンポは、ウーバーイーツやWoltによるデリバリーサービスも行っているため、これらで代用できそうだ。◆道内のイトーヨーカドーの実店舗は、現在、琴似店(2025.1.5閉店予定)とアリオ札幌店(2025.1.13閉店予定)の2店舗のみ。琴似店のネットスーパーはすでに9月末で終了している。◆道内では店舗自体が閉店してしまう形だが、全国のイトーヨーカドーでは店舗の閉店とは関係なく、IYのネットスーパー自体が2025年2月12日をもって終了することが2024.10.11付で公表されている。(画像=9/19@アリオ札幌)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.14 21:20)−−

予約制の駐車場、コメリパワーの駐車場内にも!

住宅街のほか、球場周辺などでも広まっている予約制の駐車場。ホームセンターのコメリでも、駐車場内の一部の区画が、予約制有料駐車場として運用されている。◆コメリでは、タイムズのシステム(タイムズのB)が利用されている。同サービスのサイトで検索してみると、例えばコメリパワー札幌発寒店では、利用時間は9時〜20時で、料金は1日400円となっている。札幌市内では、同店のほかコメリパワー北野店でも、9時から20時、1日400円となっている。◆ほかにも、同サイトで検索してみると、利用時間はいずれも9時〜20時で、コメリパワー岩見沢店1日330円/コメリ深川店1日300円/コメリパワー帯広南店1日220円/コメリパワー旭川宮前店1日440円/コメリパワー苫小牧東店1日330円/コメリパワー苫小牧西店1日220円/コメリパワー名寄店1日550円/コメリパワー砂川店1日220円/コメリパワー函館西桔梗店1日400円(料金等は2024.10.14検索時点のもの)などが登録されている。◆ホームセンターの駐車場内の一画で、利用時間は店舗営業時間内となっているものの、出入りしやすく、場所もわかりやすい点は、利用しやすいかもしれない。
↑コメリパワー札幌発寒店の駐車場の一画に設けられている予約制駐車場の区画。目印のコーンが置かれている(=10/8)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.14 21:20)−−

イオン北海道/旧西友店舗の業態が判明
『総合スーパー』は、イオン札幌西町店とイオン札幌手稲駅前店

2024.10.09付のイオン北海道・2025年2月期中間決算説明会資料によれば、イオン北海道が10/1付で承継した旧西友9店舗の改装後の業態が明らかとなった。◆『イオン』屋号となる6店舗のうち、『総合スーパー』と位置付けされるのは、イオン札幌西町店と、イオン札幌手稲駅前店の2店舗。イオン札幌平岸店、札幌旭ヶ丘店、札幌清田店の3店舗は、『フード&ドラッグ』、イオン札幌厚別店は、『スーパーマーケット』と位置付けされる。◆『イオン』屋号で業態が3パターンとなる。◆このほか旧西友宮の沢店は、『スーパーマーケット』のマックスバリュ宮の沢店に、旧西友福住店と旧西友元町北二十四条店は、『ディスカウントストア』のザ・ビッグ福住店、ザ・ビッグ元町店となる。
−−−−−−−
◆◇◆直営店舗名/フォーマット(業態)/オープン予定日(直営売場)◆◇◆
(出典:イオン北海道・2025年2月期中間決算説明会資料2024.10.09)
○マックスバリュ宮の沢店/スーパーマーケット/10月26日
○イオン札幌西町店/総合スーパー/11月2日
○イオン札幌平岸店/フード&ドラッグ/11月9日
○イオン札幌旭ヶ丘店/フード&ドラッグ/11月16日
(※→12月7日に変更
○イオン札幌清田店/フード&ドラッグ/11月22日
○イオン札幌厚別店/スーパーマーケット/11月30日
○ザ・ビッグ福住店/ディスカウントストア/11月30日
○ザ・ビッグ元町店/ディスカウントストア/12月7日
○イオン札幌手稲駅前店/総合スーパー/12月14日
↑イオン北海道の店舗への改装が進む旧西友店舗。旧西友西町店(=10/6)/旧西友宮の沢店(=10/8) ◆(※10/26付の発表で、旭ヶ丘の予定日は12/7に変更)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.14 12:40)−−

フラワーショップいしざかでのRARAポイント、いつのまにか終了

アークスRARAポイント商品交換カタログの2024年秋冬号が発行された。ポイントがたまる提携店の案内も兼ねているこのカタログ。巻末のポイント提携店を確認すると、2024年春夏号までは掲載されていた「フラワーショップいしざか」が提携店から消えていた。いつのまにか「フラワーショップいしざか」でのRARAポイントサービスが終了してしまったようだ。◆手稲区内のいしざかに足を運んでみた。店頭には5月末でRARAポイントサービスが終了との告知が掲示されていた。かなり以前に終わってしまっていたようだ。◆「フラワーショップいしざか」は、アークスグループのスーパー店内の花屋さんのイメージが強く、RARAポイントサービス提携も、そのつながりが感じられていた。◆同社の店舗の多くはアークスグループのスーパー店内だが、『FLOWER COURT Slope すすきの店』など、スーパー店内では無い店舗もある。
↑「フラワーショップいしざか」の看板(=10/8@宮の沢店)/エスコンフィールドに出されていた「フラワーショップいしざか」からのCS進出祝の花 (=9/29)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.14 12:40)−−

コメリ/JCBプリペイド付きアクアカード、2025年9月末で終了へ

コメリのJCBプリペイド機能付きのアクアカードのサービスが2025年9月30日をもって終了となることが案内されている。カードの有効期限に関わらず、同日をもって終了となる。◆サービス終了を控え、JCBプリペイド機能の付いていないアクアカード(チャージ式プリペイドカード)や、アプリのコッコPayへの切り替えを呼びかけている。◆これまでのJCBプリペイド機能付きであれば、コメリ以外のJCB加盟店でも利用できた。現在発行されているアクアカードは、コメリのみでの利用となる。◆JCBプリペイド機能付きアクアカードは、2022年6月末で新規会員募集を一時停止していた。その後、JCB機能の無い、コメリのみで利用できるハウスプリペイドカードとしてアクアカードが発行されている。
○コメリのカードサービス→
https://www.komeri-card.com/card/
↑有効期限に関わらず2025年9月末でサービス終了となるJCBプリペイド機能付きアクアカード/コメリパワー札幌発寒店(=10/8、なにやら店舗前で工事中)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.14 12:40)−−

コープさっぽろ 10/21(月)から数店舗で営業時間変更
そうえん店は、月曜〜土曜は10時開店・日曜のみ9時開店に

コープさっぽろは10/21(月)から、数店舗で営業時間を変更する。閉店時刻を早める店舗や、開店時刻を遅らせ、閉店時刻も早める店舗、日曜日以外の開店時刻を遅らせる店舗など、様々。◆札幌市内では、そうえん店の開店時刻が、これまで毎日9時開店だったものが、月曜〜土曜は10時開店となる。◆同店含め、公式サイトの各店舗ページで告知されているものをまとめると以下の通り。
−2024.10.21から営業時間が変更されることが告知されている店舗−
◆そうえん店:9時開店→月曜〜土曜は10時開店(日曜9時開店)/◆岩見沢南店:22時閉店→21時閉店/◆砂川店:22時閉店→21時閉店/◆びばい店:22時閉店→21時閉店/◆栄町店(苫小牧市):9時〜20時→10時〜19時/◆東町店(浦河町):9時〜20時→10時〜19時/◆きこない店:9時〜20時→10時〜19時/◆しりうち店:9時〜20時→10時〜19時/◆ふくしま店:9時〜20時→10時〜19時/◆ツインハープ店:21時45分閉店→21時閉店/◆プラザ店(遠軽町):21時閉店→20時閉店
↑営業時間変更の案内が掲示されているそうえん店(=10/9)/2階の無印良品の営業時間は、もともと10時〜20時となっている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.09 22:56)−−

大店立地法届出メモ)コープさっぽろ・のっぽろ店、新設届

鉄道林跡への出店となるコープさっぽろ・のっぽろ店の新設届が北海道から告示に。
−届出概要−
(北海道告示第11442号、R6.10.2付)
コープさっぽろ のっぽろ店:江別市野幌松並町38−1ほか
設置者:生活協同組合コープさっぽろ/小売業者:コープさっぽろ、ほか未定
新設をする日:R7.5.28/店舗面積の合計:3865平方m
駐車台数:165台、駐輪台数:50台
荷さばき施設:144平方m、廃棄物等保管施設:33立法m
営業時間(最大で):7時〜21時50分
駐車場利用時間(最大で):6時30分〜22時
駐車場の車の出入口:5箇所/荷さばき時間帯:6時〜22時
−−−
◆店舗面積の内訳は、コープさっぽろが約2136平方m、未定の日用品雑貨等を扱う店舗が約1729平方m。◆物販店舗以外の未定事業者も(165平方m、135平方m)計画。◆コープさっぽろ棟は、鉄骨造、平屋建て、建築面積約3178、延床面積約2994平方m。◆テナント棟は、鉄骨造、平屋建て、建築面積約2186、延床面積約2092平方m。◆江別市とJR北海道、コープさっぽろはR6.2に『魅力あるまちづくりに関する連携協定』を締結している。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.02 12:06)−−

アークスアプリがリニューアル、
ポイントクーポン機能なども

アークスグループのアークスアプリがリニューアルし、10/1からダウンロード開始となった。◆新機能として、アプリ上でクーポン登録し、登録したRARAカードorアプリ会員証提示で対象商品を購入すると、後日ポイントが付与される『ポイントクーポン』機能や、簡単にキャンペーンにエントリーできる『アプリキャンペーン』機能、そして、『プッシュ通知』機能が加わった。◆2024.10.1から2025.1.31までキャンペーンも実施。アプリにRARAカード登録し、キャンペーンへエントリー、道内のアークスグループ店舗で累計5000円(税抜)以上買上で500ポイントがプレゼントされる。(画像=店頭配布のアプリのリニューアルを伝えるチラシ)
○アプリキャンペーン告知→https://www.arcs-g.co.jp/app/202410cp.html
○アークスアプリの案内→https://www.arcs-g.co.jp/arcsapp/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.02 11:12)−−

スーパーエース30条店、10/1から夜9時までに(秋・冬季期間)

スーパーエース30条店の営業時間が10/1から夜9時までとなった。9/30までは21時45分までの営業だった。店頭の告知では『秋・冬季期間とさせていただきます』としている。◆秋や冬の間に営業時間が短縮となる店舗は、他のチェーンや、ホームセンターなどの他業種でも散見される。営業時間の変更告知は、風物詩とも言えそうだ。
↑営業時間変更のお知らせが掲示されているスーパーエース30条店(=9/30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.01 16:45)−−

ダイイチ、ナナコ払いも、フレカポイント付与対象に

ダイイチでは9/27から、ナナコで支払った場合でも、ダイイチのポイントカードのポイント付与対象となった。これまでは、ナナコ払いの場合、ダイイチのポイントカードのポイント付与は対象外だった。◆これによりダイイチのポイントの付与対象の決済手段は、現金、商品券、フレカプラス、ナナコ、各種クレジット払いとなり、その他の電子マネーやコード決済は、ポイント付与対象外となる。(画像=案内が掲載されている9/28付チラシと、ナナコカード、ダイイチフレカカード)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2024.10.01 16:45)−−
北海道内・コンビニ店舗数(2024年10月末現在/括弧前月比)
セイコーマート セブンイレブン ローソン ファミリーマート
1095
(+2)
 992
(−2)
 714
(0)
236
(0)
北海道内・コンビニ店舗数(2024年09月末現在/括弧前月比)
セイコーマート セブンイレブン ローソン ファミリーマート
1093
(0)
 994
(−1)
 714
(0)
236
(0)
TOPページ記事の過去ログ
2024年(R6)→9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2023年(R5)→12月 11月 9-10月 7-8月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2022年(R4)→12月 11月 9-10月 7-8月 6月 5月 4月 3月 1-2月
2021年(R3)→12月  8-11月  5-7月 3-4月 1-2月
2020年(R2)→ 12月  11月 8-10月 5-7月 4月 1-3月
2019年(H31、R1)→11-12月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 1-3月 
2018年(H30)→12月 11月 8-10月 6-7月 5月 4月 3月 2月 1月
2017年(H29)⇒12月 11月 9-10月 8月 6-7月 5月 3-4月 1-2月
2016年(H28)⇒12月 11月 10月 8-9月 6-7月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年(H27)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 3-4月 2月 1月
2014年(H26)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2013年(H25)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2012年(H24)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2011年(H23)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2010年(H22)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2009年(H21)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2008年(H20)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2007年(H19)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2006年(H18)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2005年(H17)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
◇サーバー容量&経済的都合上、2004年以前の過去ログは削除しました◇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆いろいろ確認用リンク☆(MEMO:)
◆コンビニ店舗数の出典:セコマセブンローソンファミマ
◆酒類販売免許(北海道)◆たばこ販売許可up/◆ヤマト運輸/◆佐川急便
--