本文へスキップ

CSS Menus IE Css3Menu.com


             

               



コンビニOPEN予定


スーパー店舗へのご意見

スーパー店舗へのご意見は当サイトではなく各チェーンの窓口までお申し出を↓




国民生活センター札幌市保健所

TOPICS

◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★2025年2月の記事バックナンバー★

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◆

ダイイチ アリオ札幌店、3/21(金)OPEN予定−売場面積2757平方m、ダイイチ最大規模

アリオ札幌のイトーヨーカドー食品売場の跡にOPEN予定のダイイチ・アリオ札幌店が3/21(金)OPEN予定となることが2/22付で公表された。売場面積は2757平方m(834坪)で、ダイイチでは最大規模の面積となる。◆札幌地区の店舗は9店舗目、IY跡への出店は2024.9OPENの稲田店に続くものとなる。◆昨年12月開催の株主総会では、アリオ札幌への出店に関する質問があり、IYがいままで培ってきたものを踏襲しながらも、ダイイチの札幌での20年の歴史もプラスアルファしてお客様の支持をいただける店づくりをしたい旨、社長から返答されていた。(画像=2024.09撮影、IYが営業していた頃のアリオ札幌の外観)
−−
◆アリオ札幌・スパ・レジャー館は2月末で閉館、第2立体駐車場は3月末で閉鎖◆
解体計画が明らかとなっていたアリオ札幌のスパ・レジャー館と、第2立体駐車場について、スパ・レジャー館は2月末で閉館となることが案内されている。これにより3/1からは、スパ・レジャー館への入館はできなくなる。◆また、第2立体駐車場は、3月末で閉鎖となることもあわせて案内されている。今後、駐車場は、第1立体駐車場と、北8条通り側平面駐車場を利用することになる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.22 13:55)−−

ツルハドラッグ北6条店(北6東3)、3/27(木)OPEN予定
−ダ・ヴィンチモール内−

2025年4月開業予定のカレスサッポロ ダ・ヴィンチモール内に出店予定のツルハドラッグ北6条店は、3/27(木)OPEN予定であることが2/20付で公表された。調剤薬局は4/1(火)OPEN予定。◆リリース資料では同店について『医薬品や日用品の提供はもちろん、病院との連携を強化し、地域に密着したサービスを展開』するとしている。(画像=すでに点灯しているダ・ヴィンチモ−ルのサイン、2025.02.21夜)
○特設サイト→https://www.tsuruha.co.jp/davincimall/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.22 13:07)−−

JR札幌駅の北東側に『仮称 北東ビル』の建築計画
パセオ駐車場跡地/地上4階建て、電気室、店舗、自動車車庫

JR札幌駅の北東かどに、『仮称 北東ビル』の建築計画のお知らせの標識が設置された。これによれば、建築主は、札幌駅総合開発(株)で、『電気室、店舗、自動車車庫』が用途となっている。建物は地上4階、地下1階で、高さは30m、R7年6月頃の着工を計画している。◆場所は、かつてパセオ駐車場があった場所。JR札幌駅の北側では、2022年9月末にパセオが閉館。かつての店舗前をただ通り抜けるだけとなる、さびしい状況が続いている。◆このパセオの閉館は、新幹線工事に伴い、『パセオの主要設備(空調・電気・冷暖房・防災など)も撤去することとなるため』、『商業施設としての営業を継続することは困難と判断』(2021.3.10付、JR北海道リリース)されたものだった。◆新ビルの電気室がこの主要設備に該当するのか否かは、さておき、新しい建物ができること自体、駅の北側へ、にぎわいが戻るきっかけにもなりそうだ。
−−−建築計画のお知らせの概要−−−
建築物の名称:仮称 北東ビル新築工事
用途:その他(電気室)、店舗、自動車車庫
棟数:1棟/階数:地上4階、地下1階/構造:鉄骨造
延べ面積:計画部分=1774.97平方m/建築面積:計画部分=452.70平方m
建築物の高さ=計画部分=30.00m/
着工予定時期:R7.6.1頃/建築主:札幌駅総合開発(株)
↑現地に掲示された建築計画のお知らせと、周辺の建物配置図。計画建物の北東ビルの位置が赤く表記されている(=2025.2.21夜)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.22 11:15)−−

セカストインテリア札幌八軒店
3/7OPEN予定、サツドラ跡に

リユースシュップのセカンドストリートの新店舗、『セカストインテリア札幌八軒店』が3/7(金)グランドOPEN予定となっている。2024年11月に閉店したサツドラ琴似八軒店跡への出店。インテリア専門となっており、公式サイトによれば、取り扱い品目は、AV・生活家電、携帯電話、家具、生活雑貨。通常営業時間は11時〜20時となっている。(画像=出店に向けて工事が進む札幌八軒店2025.02.14時点)◆このほか、同じ西区内では『セカンドストリート琴似店』が、2/28(金)、リニューアルOPENを予定しており、2/7から休店している。
○2025.03.07グランドOPEN予定:セカストインテリア札幌八軒店
https://www.2ndstreet.jp/shop/details?shopsId=31914
○2025.02.28リニューアル:セカンドストリート琴似店(2/7-2/27休店)
https://www.2ndstreet.jp/shop/details?shopsId=30521
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.22 11:15)−−

『(仮称)札幌月寒計画』の新設届

(仮称)札幌月寒計画の大店立地法に基づく新設届があり、2/14付で札幌市から告示された(札幌市告示第660-21号)。◆出店場所は、マックスバリュ月寒西店に隣接している。◆小売業者は未定としての届出となっている。先行して別途公表されていた同計画の『建築物環境配慮制度の計画書の公表』の図面では、スポーツ用品店と見られる外観図が届出されている。<<詳細は後日確認してきます>>
−届出概要−(R7.2.14付、札幌市告示第660-21号)
(仮称)札幌月寒計画:札幌市豊平区月寒中央通2丁目314−5外
設置者:住友商事(株)/小売業者:未定
新設をする日:R7.10.6/店舗面積の合計:5178平方m
駐車台数:141台/駐輪台数:36台
荷さばき施設:63.8平方m/廃棄物等保管施設:25.47立方m
営業時間(最大で):9時〜21時30分
駐車場利用時間(最大で):8時〜22時
車の出入口:出入口2箇所/荷さばき時間帯:6時〜22時
◆鉄骨造3階建、建築面積3505平方m、延床面積9762平方m
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.20 12:56)−−

JR北広島駅前『tonarie北広島』3/15(土)グランドOPEN予定

JR北広島駅前に開業する地域密着型ショッピングセンター『tonarie北広島』が3/15(土)グランドOPENとなることが2/13付で公表され、フロアマップも公開となった。◆フロアマップによれば、1階には、ファミリーマートや、アインズ&トルペなどが入る。2階は、沼田町BEER KITCHIN、CRAZY SPICEなど飲食店、3階は、富士メガネなどが出店する。◆フロアの営業時間は、1階が10時〜20時、2階が10時〜22時、3階が9時〜21時。2階の飲食店舗は毎週月曜不定休。◆駐車場は1000円以上の利用で90分無料(複数店舗利用で最大180分無料)。一部のサービス店舗利用の方は120分無料となる。時間貸しは60分300円、特定日は60分1000円。◆コインロッカーは1階エスカレーター横に設置され、利用時間は10時〜24時となっている。(画像=2024.12.28撮影/1階から3階が『tonarie北広島』、4階から13階はホテル)
○日本エスコン・ニュースリリース→https://www.es-conjapan.co.jp/news/
○トナリエ北広島→https://tonarie-kitahiroshima.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.15 14:24)−−

コープさっぽろ、東光店内に、どさんこプラザ2/27OPEN/無印良品コーナーはさらに5店舗に展開

コープさっぽろ東光店内に、北海道どさんこプラザ東光店が2/27OPENする。コープさっぽろ店内では、倶知安、湯川、かしわ店に続き4店舗目となる。◆東光店でのどさんこプラザの売場面積は76.66平方mで、取扱商品は1000品目。◆2024年11月にOPENした、かしわ店では、売場面積24.3平方m、販売商品は500品目となっているので、かしわ店よりも広く、取扱品目も多くなりそうだ。(画像=かしわ店のどさんこプラザ2024.12.24)
◆◆◆無印良品コーナーはさらに5店舗へ◆◆◆
2024.9の貝塚店から開始となり、既存5店舗で展開されている無印良品コーナーの導入店舗が、さらに拡大となることが2/13発表された。導入店舗と開始日は下記の通り。
だて店=2/20(木)/ツインハープ店=3/20(木・祝)/余市店=3/27(木)/あばしり店=4/10(木)/ほくと店=4/24(木)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.15 13:43)−−

コープさっぽろ、2025.4から
5%OFFを、5%ポイント還元に

コープさっぽろは、2025年4月から『組合員証提示で5%OFF』と、『ちょこっとカードでのお支払いで5%OFF』のサービスデーを『お買い上げ金額(税抜)から5%ポイント還元』に変更することを2/13付で発表した。◆変更開始日は、組合員証提示の企画は2025.4.1(火)、ちょこっとカード支払企画は2025.4.13(日)となる。◆ポイント還元サービスの対象外の売場・商品は、酒類や自治体ゴミ袋のほか、2024.09から一部店舗でコーナー化が開始されている無印良品も掲げられている。◆ポイント還元の計算では小数第1位を四捨五入して計算する。◆変更によるメリットとして、ポイント10倍の適用金額(本体1000円以上)や、ステージ制の設定金額が達成しやすくなることをあげている。◆コープさっぽろでは類似のサービスである『ちびっこコープデー』、『ゴーゴーコープデー』では、すでに1年前の2024年4月から5%OFFから5%ポイント還元に変更されている。(画像=サービス変更の店頭案内2/15=二十四軒店)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.15 13:43)−−

北33条のヤマダデンキの新設届
1階と2階がそれぞれ約5000平方mの売場、R7.10開業計画

(仮称)ヤマダデンキテックランドNew札幌北33条店の大店立地法に基づく新設届があり、2/7付で札幌市から告示された(札幌市告示第540号)。同店の計画については、大店立地法の届出に先立ち、2024.8に、北海道地域商業の活性化に関する条例に基づく新設計画が公表されていた。◆今回の大店立地法の届出書類によれば、1階と2階が売場となり、3階と屋上が駐車場となる。1階の店舗面積は4943平方m、2階の店舗面積は4931平方m。3階はバックヤードと屋内駐車場76台。屋上は駐車場67台(届出分)と別途従業員等共用駐車場兼堆雪場として91台分。駐車場はほかに1階の屋外駐車場37台分がある。◆駐車台数の内、身障者用は3台、高齢者用は3台。発券ブース等の設置無しで計画している。◆駐輪場は3箇所、自動二輪車向けは駐輪場No3にて原付共用14台分を確保。◆計画来店範囲は半径2キロ、76349世帯を想定している。◆敷地面積8808平方m、建築面積6367平方m、延べ面積16767平方m、うち駐車場等付帯部分8926平方m、地上3階+PH1階建てとなる。
−届出概要−
(仮称)ヤマダデンキテックランドNew札幌北33条店
札幌市北区北33条西5丁目120番1ほか
小売業者:(株)ヤマダデンキ/新設をする日:R7.10.4
店舗面積の合計:9874平方m
駐車台数:180台(ほかに91台分の駐車マス)/駐輪台数:69台
荷さばき施設:96平方m/廃棄物等保管施設:53.8立方m
営業時間(最大で):9時〜21時
駐車場利用時間(最大で):8時30分〜21時30分
駐車場の車の出入口:出入口2箇所/荷さばき時間帯:6時〜22時
↑届出書類をもとに作成。車の出入口は樽川通沿いと、敷地南側に設置。駐輪場はNo.1から3の3箇所で、14、41、14台分。No.3は原付・自動二輪に対応する。
−−−−−−−−−−−−(2025.02.14 19:00/02.15 13:43概略図等追加)−−

ラルズ、25店舗でカインズ商品
取り扱い本格スタート

ラルズのスーパーのうち25店舗で、カインズオリジナル商品の取り扱いが本格的に開始となったことが発表された。洗濯用品、掃除用品、キッチン用品を中心とした取り扱いとなっている。◆2025.1.8付のアークスの『2025年2月期 第3四半期決算短信』の中でも『ラルズでは提携先であるカインズのPB商品(キッチン用品や掃除用品などの日用雑貨 )の販売を2024年4月から開始し、取扱い店舗数は第3四半期末日現在25店舗まで拡大しております』と報告されていた。◆カインズの店舗自体は、道内には3店舗(星置、花川、大曲)しかなく、メディアで紹介されたカインズPB商品を買いたいと思っても、お店が遠い・・・という人が多かった。◆商品は限られるものの、ラルズのスーパー25店舗での取り扱いで、これまでより近い場所で気になるカインズのPB商品が購入できそう。(画像=カインズ商品取り扱い店舗のひとつ、月寒東店=2010.10撮影)
◆◇◆カインズ商品の取り扱い店舗◆◇◆
ノース、北24条、新川、苗穂、菊水、白石、新ほくと、イースト、平岸、月寒東、エクストラ、サウス、宮の沢、野幌、大麻、大麻駅前、千歳、長都、明徳、光洋、中島(室蘭)、港北、伊達、桂岡、岩見沢
○カインズ2/6付リリース→https://www.cainz.co.jp/news/11551/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.10 12:36)−−

トライアル琴似店、プリペイドカードのクレカチャージ対応スタート

トライアルスマート琴似店では、このほど、プリペイドカードやアプリのチャージについて、クレジットカードによるチャージに対応を開始した。従来は、現金によるチャージのみ(アプリの場合は銀行口座チャージも可能)だった。◆トライアルのプリペイドカードのクレカチャージは、その他の店舗でも順次、拡大しているもよう。◆現金チャージが1000円からなのに対し、クレジットカードによるチャージは3000円から。◆また通常、チャージした際に200円につき1ポイントのチャージポイントが付与されるが、クレジットカードチャージの場合、このチャージポイントは付与対象外となる。(クレジットカード自体のポイントは、各社の規定により付与)◆トライアルの買物は原則、クレジットカードが使えないため、プリカのクレジットチャージにより、間接的にクレジットカードによる買物ができることにもなる。◆トライアル琴似店のそばでは、空中歩廊でつながる旧IY琴似店にロピアのOPENが控えている。ロピアは現金払いだ。トライアルで間接的なクレジット払いが可能になったことで、支払方法の点からも、ロピアとの違いが出ることになったとも言えそうだ。
↑空中歩廊の壁のトライアル琴似店の看板(=1/26)/トライアルのプリペイドカードと、実際にチャージしてみたレシート(=2/8)。琴似店では(2/8時点)店舗外のチャージ機ではなく、店内のレジ手前に設置されているチャージ機がクレジットチャージに対応していた。なお、夜間はチャージ専用機は休止となる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.08 22:56)−−

セブンイレブン/北1西5店でも、2/12から、焼きたてベーカリー

セブンイレブンが導入を進めているお店で焼いた・できたてベーカリー「セブンカフェベーカリー」。◆2/12(水)から、札幌北1条西5丁目店でも、販売開始となることが店頭告知されている。◆同店は、中央警察署の向かい側のお店。街中へ行った際や、中央署内での運転免許の更新のついでなどでも立ち寄れそうだ。(画像=焼きたてパンの開始を案内する店頭の告知@2/7)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.08 22:08)−−

コストコ、2025.5から年会費改定
−改定後は、個人会員と法人会員が同額(税込5280円)に−

コストコの年会費が2025.5から改定されることが、2/1付で公式サイトで告知された。◆ゴールドスター会員(個人)は、税込4840円から税込5280円に、ビジネス会員(法人)は、税込4235円から税込5280円となる。これにより、これまで個人会員よりも安かった法人会員の年会費が、個人会員と同額となる。◆このほかビジネス追加会員は税込3850円から税込5280円に、エグゼクティブ会員は税込9900円から税込10560円となる。◆コストコは道内では札幌倉庫店が2008年1月にOPEN。道内2号店の石狩倉庫店が2021年4月にOPENしている。
○コストコのお知らせ→https://www.costco.co.jp/ImportantInformation
○コストコのメンバーシップ案内→https://www.costco.co.jp/membership
↑コストコの個人会員会員証/最近では、コストコ会員でなくてもコストコ商品を購入できる機会が広がっている。琴似バスターミナルのコストコのパンを扱う自販機(画像・右=2025.02)もその一例。ウーバーイーツやwoltでもコストコの買物ができる。テキコス(https://www.texas-gp.co.jp/shop/big-minamimachi.html)などの再販店もある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.07 15:47)−−

ホクノー、3/1(土)からdポイント導入・200円(税抜)で1ポイント

ホクノーで3/1(土)からdポイントが導入される。dポイントカードを提示で、200円(税抜)ごとに1ポイントが貯まる。また同時にホクノーのポイントカード「ホクノーフレッシュクラブカード」を提示することで、ホクノーのポイントも貯まる(ホクノーのポイント付与は現金、楽天Edy決済が対象)。◆2025.3/1-3/31は、ホクノー全5店舗で、もれなくdポイント即時3倍進呈のキャンペーンも実施される。◆dポイント導入開始記念として、2/4から数量限定で、オリジナルdポイントカードも配布される。◆最近では、北雄ラッキーが2024.03からdポイントを導入。ホクノー同様、自社のポイントとダブルでポイントが貯まる運用となっている。
○ドコモのお知らせ(2025.2/3付)
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/hokkaido/page/250203_00.html
↑2025.3からdポイントが導入されるホクノーの店舗のひとつ(=2024.12)/2024.3からdポイントが導入されている北雄ラッキーの売場(=2024.11)。自社ポイントとWでたまることが訴求されている。ホクノーでも、自社ポイントとWで貯まる運用となる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.07 13:42)−−

旧コープさっぽろときわ店の変更届/2月末、サンドラッグが出店予定

昨年(2024年)10月に閉店したコープさっぽろときわ店跡に関して大店立地法に基づく変更届があった。同店舗跡には、サンドラッグが2月末にOPEN予定となっている。◆サンドラッグの公式サイト(2/5閲覧時点)によれば、サンドラッグ苫小牧ときわ店は、2/28にOPEN予定だ。
−届出概要−(北海道告示第10171号、R7.2.5付)
サンドラッグ苫小牧ときわ店:苫小牧市ときわ町3丁目16−5
店舗名称)コープさっぽろときわ店→サンドラッグ苫小牧ときわ店
小売業者)コープさっぽろ→サンドラッグプラス
変更年月日:小売業者=R7.2.28
○サンドラッグ苫小牧ときわ店
https://sundrug-online.com/blogs/search-store/9091
↑コープさっぽろになる前の志賀総合食料品店・フード100ときわ店だった頃(=過去画像)/コープさっぽろとしてOPENした頃(=2009.02)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.05 13:59)−−

第75回さっぽろ雪まつり(2025.2/4-2/11)

☆帰りの買物立ち寄りに・・・会場周辺の主なスーパーなど☆
【すすきの会場】
◆ダイイチすすきの店
https://www.daiichi-d.co.jp/post_shop/ten309
◆ドン・キホーテすすきの店
https://www.donki.com/store/shop_detail.php?shop_id=657
◆MEGAドン・キホーテ札幌狸小路本店
https://www.donki.com/store/shop_detail.php?shop_id=555
◆MEGAドンキ狸小路別館
https://moyuk.jp/shop/2495
◆ディナーベルススキノ南7条店
https://www.tokou-store.co.jp/store/detail/106011810.html
◆まいばすけっと南8西4
【大通会場】
◆東光ストアサッポロファクトリー店
https://www.tokou-store.co.jp/store/detail/106011827.html
◆まいばすけっと南1西10、南2西8、北1東1
【つどーむ会場】
◆イオン札幌栄町店
https://www.aeon-hokkaido.jp/aeon/shop/sakaemachi/
◆ザ・ビッグエクスプレス栄町店
https://www.aeon-hokkaido.jp/big/shop/sakaemachi/
↑開幕2日前のすすきの会場(=2/2)/おなじみの魚入り氷像も(=開幕後2/4)
○さっぽろ雪まつり→https://www.snowfes.com/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.05 12:10)−−

北海道バス/都市間高速バス・ニュースター号
2025.4から運賃改定、『イトーヨ−カドー帯広店前』の停留所名も変更へ

北海道バスの都市間高速バス・ニュースター号の運賃が2025.4から改定されることが1/31付で公表された。あわせて、帯広の旧IY前の停留所名も変更される。◆今回の改定では、事前支払運賃と乗車支払運賃が値上げとなる。ネット割運賃は函館・釧路・帯広線が据え置き、北見線が値下げとなる。(ネット割運賃=設定座席数に限りがあり、便の変更はできないもの)◆例えば、帯広特急ニュースター号の札幌〜帯広の運賃は、ネット割では3230円で据え置き。大人の事前支払運賃は3580円から3780円に200円値上げとなる。大人の乗車支払運賃(電話予約のみ)は3800円から4000円となる。◆また、4/1から帯広特急ニュースター号の停留所名が変更されることも公表された。『イトーヨーカドー帯広店前』が『ニッテンスズランプラザ前』となる。同じ場所に立つ十勝バスのバス停は、すでに『ニッテンスズランプラザ入口』へ変更となっている。
○北海道バス→http://www.hokkaidoubus-newstar.jp/
↑北海道バスの都市間高速バス車体(=2023.12)/北海道バスのIY帯広店前のバス停(=2024.12)十勝バスのほうは、すでに「ニッテンスズランプラザ入口」に変更済み。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.04 14:40)−−

『(仮称)DCM太平店』の新設計画が公表に
−R8.6営業開始計画、店舗面積8780平方m−

(仮称)DCM太平店の出店計画について、北海道地域商業の活性化に関する条例に基づく届出がされ、北海道から、その内容が公表された。◆出店予定地は、太平ゴルフセンター跡地。店舗面積は8780平方mで、駐車場は約300台確保する。◆大店立地法の新設届をR7.9、営業開始をR8.6に予定している。
−届出概要−
(仮称)DCM太平店:札幌市北区太平6条3丁目2−1ほか
敷地面積:28,462平方m/店舗面積の合計:8,780平方m/延べ床面積:10,000平方m
主要出店予定小売店舗:ホームセンター
その他の出店予定小売店舗:なし/小売店舗以外の施設の種類及び床面積:なし
集客予定数:1日当たり約5,700人/集客予定区域(市町村):札幌市一部
集客予定数及び集客予定区域の根拠:
大規模小売店舗立地法指針から来店客数を推計、主な来店範囲は半径2km
都市計画法開発行為許可申請:R7.5.1/建築基準法確認申請:R7.6.1
大規模小売店舗立地法届出:R7.9.1
新設の予定地の開発行為の着手予定日:R7.6.1
新設、増築、改築又は用途変更の着手予定日:R7.8.1
営業を開始する日:R8.6予定
↑届け出書類をもとにざっくり作成、周辺&配置概略。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.04 12:30)−−

ビッグハウスサウスが改装
3/7(金)スーパーアークスに!
−2/20(木)15時で一時休業ー

南区川沿のビッグハウスサウスが、改装のため、2/20(木)15時で一時閉店、2/21(金)〜3/6(木)一時休業となり、3/7(金)朝9時に、スーパーアークスとなってリニューアルOPENすることが案内されている。◆同店は2000年にOPENした店舗。◆『ビッグハウス』の店舗で、東西南北の英語名がついている店舗のうち、これまでに、『ノース』は2012.11に、『イースト』は2020.10に『スーパーアークス』にリニューアルしている。(画像=ビッグハウスサウス@2007.10の改装時)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.04 11:18)−−

サツドラ/春節迎える中、インバウンド対応の新作戦?!?

『職業、イケメン』・・・街中の道路を走る、大型車の大画面に映し出されるホストクラブのPR。もう、何度も遭遇しているので、見慣れてしまっていた。◆そんな中、ふと歩道に目をやると、見慣れないものに遭遇!背中に大型モニターを背負った人が狸小路を歩いている。その画面は、人混みの中でも目立っていた。最近、札幌にも新しく上陸したという広告媒体のようだ。◆その画面に映し出されていたのは、見慣れている『サツドラ』。ただし、文言や内容から、インバウンド向けの広告のようだ。画面には二次元コードが表示され、TAXFREEに加え5%OFFとなる旨が訴求されている。◆インバウンド向けのドラッグストア各社の店舗が出揃う狸小路。サツドラが新たな作戦を展開しているようにみえた。◆歩く広告は、狸小路商店街のサツドラではないドラッグストアの前もゆっくりと移動(おそらく、わざとではなく、人混みのためスムーズに進めないのだ・・・)。競合店に怒られないのか、心配してしまう。◆歩く広告は、あの『職業、イケメン』同様、印象に残った。
↑大型モニターを背負って歩く専門スタッフの方(=1/31)/『空き地』越しに望む狸小路5丁目のサツドラの看板(=1/23)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.02.03 10:54)−−
北海道内・コンビニ店舗数(2025年2月末現在/括弧前月比)
セイコーマート セブンイレブン ローソン ファミリーマート
1090
(−3)
 994
(−2)
 716
(−2)
240
(+2)
北海道内・コンビニ店舗数(2025年1月末現在/括弧前月比)
セイコーマート セブンイレブン ローソン ファミリーマート
1093
(−1)
 996
(−1)
 718
(+1)
238
(0)
TOPページ記事の過去ログ
2025年(R7)→1月
2024年(R6)→12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2023年(R5)→12月 11月 9-10月 7-8月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2022年(R4)→12月 11月 9-10月 7-8月 6月 5月 4月 3月 1-2月
2021年(R3)→12月  8-11月  5-7月 3-4月 1-2月
2020年(R2)→ 12月  11月 8-10月 5-7月 4月 1-3月
2019年(H31、R1)→11-12月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 1-3月 
2018年(H30)→12月 11月 8-10月 6-7月 5月 4月 3月 2月 1月
2017年(H29)⇒12月 11月 9-10月 8月 6-7月 5月 3-4月 1-2月
2016年(H28)⇒12月 11月 10月 8-9月 6-7月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年(H27)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 3-4月 2月 1月
2014年(H26)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2013年(H25)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2012年(H24)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2011年(H23)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2010年(H22)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2009年(H21)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2008年(H20)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2007年(H19)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2006年(H18)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2005年(H17)⇒12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
◇サーバー容量&経済的都合上、2004年以前の過去ログは削除しました◇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆いろいろ確認用リンク☆(MEMO:)
◆コンビニ店舗数の出典:セコマセブンローソンファミマ
◆酒類販売免許(北海道)◆たばこ販売許可up/◆ヤマト運輸/◆佐川急便
--