ファミリーマート知事公館前店が6/30・7時で閉店
ファミリーマート知事公館前店が6/30(月)7時をもって閉店に。同店は、2014年11月にOPENした店舗。◆近隣では、2018年4月に、まいばすけっと北2条西14丁目店がOPENしたほか、2023年11月にはセイコーマートUHB店(北1西14)もOPENしている。
(画像=知事公館前店。6/29閉店前の最後の夜。店内に残る商品はごくわずかで、乾電池などが半額だった。駐車場はリパークファミリーマ ート知事公館前店となっている)
○ファミリーマート知事公館前店:中央区北2西14-3-10(T2013301010706)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.30 10:26)−−
エスコンでの試合/7月上旬〜中旬のスポンサーは流通各社が続々
ローソンデー、セブンイレブンナイター、イオン北海道スペシャルマッチ
エスコンフィールド北海道での2025.7月上旬〜中旬のファイターズの試合のスポンサーデーには流通各社の名前が多く出揃う。スポンサーデーならではのイベント企画にも期待したい。◆7/5(土)は、『ローソンデー』。3〜4月にはこの日の始球式付きチケットなどがあたるキャンペーンも道内ローソンで実施されていた。◆7/11(金)は、『セブン−イレブンナイター』。7/11のセブン−イレブンの日とぴったりあったスポンサーデーだ。◆7/12(土)は、『ビックカメラプレミアムデー&花火大会』。昨年も2024.7/13(土)が、ビックカメラプレミアムデー&花火大会として開催された。◆7/13(日)は、『イオン北海道スペシャルマッチ』。昨年も2024.7/14(日)、イオン北海道スペシャルマッチが開催され、TシャツなどでiAEONを猛烈アピールしていたのが印象に残っている。
◆2025年7月上旬〜中旬のスポンサーデーのまとめ◆
(※対戦相手は7/4-6=楽天、7/11-13=オリックス)
◆7月04日(金)パナソニックエコナイター/◆7月05日(土)ローソンデー
◆7月06日(日)パーソルデー/◆7月11日(金)セブン−イレブンナイター
◆7月12日(土)ビックカメラプレミアムデー&花火大会
◆7月13日(日)イオン北海道スペシャルマッチ
−−−
◆事前抽選・7/12(土)は北広島市役所5階テラス・花火大会開放も◆
7/12(土)の試合終了後の花火大会にあわせて北広島市では、市役所5階テラスを夜間特別開放する。混雑防止のため、事前抽選申し込みとなっており、定員を超えた場合抽選となる。申込は7/3正午まで。結果は7/4にメール通知される。(詳細は北広島市役所サイト6/17付新着情報『市役所5階テラスを開放します』を参照)。

↑昨年のスポンサーデーの日の大型ビジョン(@2024.7/13、7/14)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.28 13:38)−−
イオン札幌麻生店 2025.08上旬から駐輪場有料化へ
イオン札幌麻生店が駐輪場を有料化することを告知している。2025年8月上旬から有料化するとして、7月度より工事を行うことを告知している。◆同店の駐輪場は、店舗の正面に設置されている。昨年までは、宝くじ売場横付近の歩道側からも出入り可能だったが、現在は店舗側に出入口が設けられている。有料化により、お客さま専用駐輪場という点がより明確となりそう。◆麻生駅周辺には、札幌市の駐輪場も設置されており、都心部と異なり無料で利用できる。イオンでも、バス・地下鉄利用者は市営駐輪場を利用するよう案内板で呼び掛けている。
◆札幌市内・商業施設の駐輪場有料事例(各社公式サイト6/26閲覧時点)◆
大丸札幌店>買物で当日無料、買上無しで1日100円
東急さっぽろ店>買上500円未満で3時間まで100円、3時間以上500円、買上500円以上で3時間まで無料、3時間以上100円、6時間以上200円

↑駐輪場有料化のお知らせが掲示されているイオン札幌麻生店(=6/25)
↑左=麻生駅周辺の札幌市の駐輪場(札幌市サイトより)。いずれも無料で利用できる。イオンそばでは、東光ストアとの間の歩道上に「北39西4路上」駐輪場があるほか、北洋銀行側には雨の日などにオススメ「バスターミナル」駐輪場がある。/右=イオンの駐輪場案内。昨年は歩道側からも出入りできたが、現在、出入口は店舗側になった。「利用は基本2時間」と案内されている。(=6/25)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.26 13:24)−−。
出席者少なめ/なの花薬局など運営
メディカルシステムネットワーク・第27回株主総会&経営方針説明会
田尻社長『28期は、事業拡大の礎になる重要な期と考える』
医薬品ネットワーク事業(薬局経営支援)や、地域薬局事業などに取り組むメディカルシステムネットワークの第27回定時株主総会が6/24(火)、札幌パークホテルで開催された。◆総会会場に出席した株主は、20数名ほどで、用意された座席は空席のほうが目立っていた。◆質疑応答では、業績数値の見方についてや、役員体制に関しての質問・意見があった。◆議案は「剰余金処分の件」、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)13名選任の件」、「監査等委員である取締役4名選任の件」の3つで全て承認され、総会自体は31分ほどで終了した。ちなみに社外取締役には、アークスでも社外取締役を務める小池氏(元JR北海道)も名を連ねている。◆総会後、引き続き経営方針説明会が開催され、田尻社長が説明にあたった。◆医薬品ネットワーク事業(薬局経営支援)の加盟件数目標は12000件。これが全国業界シェアの20%となるため、『事業拡大の礎になると思う』と述べ、『28期は重要な期と考えている』と説明された。◆新規の医療モールの開発などについては、費用の先行が4〜5年続くが、その後売上が確保できるとし、費用先行となることに理解を求めた。◆2026.3期の重点施策の説明でも医薬品ネットワーク事業が12000件となると1兆円規模となるため『28期はベースとなる期』と繰り返した。◆2025年秋には長期ビジョンも公表予定としている。

↑株主総会会場案内(=6/24)/なの花薬局のスーパー店頭での健康フェア開催の取組みの例(コープさっぽろ・きたひろしま店の掲示=6/10)◆医療モールのメディカルスクエアは、コープさっぽろ二十四軒店と同じ区画にあるメディカルスクエア二十四軒や、旧コープさっぽろ琴似24軒店跡に出店したメディカルスクエア北円山があるなど、スーパーと一緒or元スーパーなど、より身近な場所にも多い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.25 14:23)−−
生協文化教室も入るビル1階のローソン(北1東1)、6月末で閉店
ローソン札幌北1条東一丁目店が、6月末をもって閉店することを告知している。同店は、中央バス札幌バスターミナルの道路を挟んだ向かい側、カレスサッポロビルの1階の店舗。ちなみに同ビル3階にはコープさっぽろ文化教室・中央教室が入っている。◆同ローソンの営業時間は24時間ではなく、6時30分〜22時の営業となっている。◆北1東1の区画では、今年4月には、セブンイレブン札幌北1条東1丁目店がOPENしたほか、まいばすけっと北1条東1丁目店(2014.12開店)が22時閉店のローソンよりも夜遅く23時まで営業している。◆同ビルに隣接していた時計台記念病院は、2025.04.01にカレス記念病院に移転統合となるなど周辺環境も変わりつつある。
○ローソン札幌北1条東一丁目店:中央区北1条東1-2-1(T6430002028305)

↑1階にローソンが入るカレスサッポロビル/店頭のお知らせ(=6/24)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.24 14:43)−−
イオン、8/31基準日で株式分割、1株→3株・分割後の優待で1%〜2%還元枠も新設に
イオンが2025.8.31を基準日とする株式分割を6/12付で発表した。1株につき3株の割合をもって分割される。◆株式分割にあわせて、株主優待制度も変更される。イオングループの対象店舗で買物した際に提示すると半年ごとに一定額が還元される『オーナーズカード』の還元率について、従来は持株数に応じて3%〜7%還元だった。分割後の優待では、分割後の100株〜199株で1%、200株〜299株で2%還元が新設される。分割後の300株以上の還元率は、分割前と変更なく、例えば分割前100株=分割後300株では、従来通り3%還元となる。◆長期保有株主優待では、これまで3年以上1000株以上保有でイオンギフトカードが進呈されていた。これが、3年以上継続保有で、分割後の1500株以上保有が対象となる。分割前換算では1000株以上だったものが500株以上となるので拡充といえそう。◆株式分割は、2025.08末基準だが、優待制度の変更は2026.02末を基準日とする優待から変更される。◆イオンラウンジ利用条件などその他の優待制度については、現在、単元株以上(分割後300株以上)の株主では変更はないとしている。一方で、分割後300株未満の株主に対するその他の優待制度については決定次第公表するとしている。(画像=イオンのオーナーズカードと半年ごとの利用額明細書)
○2025.06.12付リリース→https://www.aeon.info/ir/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.23 14:35)−−
生協本部そばのローソン
札幌発寒12条店・6月末で閉店
ローソン札幌発寒12条店が6月末での閉店を告知している、6/20時点で、店内の商品はほぼ売り尽くしに近い状態となっている。◆同店は、ぎんなん通沿い。ジェイ・アール生鮮市場発寒店もほど近い。コープさっぽろ本部へ行く際の目印にもなる位置にもなっている。
○札幌市西区発寒12条4丁目959-16(T4430001065037)
(画像=建物が特徴的な形のローソン札幌発寒12条店@2025.06.20)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.23 14:35)−−
北海市場、山鼻店でもネット宅配、2025.7月中旬開始予定
北海市場が山鼻店周辺で、ネットスーパーを2025年7月中旬スタートさせる予定となっている。北海市場では、2024年9月に屯田店周辺でネットスーパーを導入している。◆北海市場のネットスーパーは、月会費を払えば何回でも送料はかからない仕組みが特徴。ただし1回1500円未満の場合は別途110円かかる。配達は月曜から土曜まで、当日朝10時までの注文で夕方5時までのお届け。◆山鼻店の配送エリアは、中央区が界川・旭ヶ丘・伏見・南14条〜南30条の各一部地域。豊平区が中の島1条2条、平岸1条2条の各一部地域。南区が南30条〜南39条、真駒内本町、藻岩下、北ノ沢、中ノ沢、川沿1条〜6条の各一部地域。◆山鼻店ではUberEats、Woltも導入しており、デリバリーサービスの選択肢が増えることにもなる。(画像=北海市場の案内サイト画面)
○北海市場のネット宅配→https://hokkaiichiba.netmarket.jp/go/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.23 14:35)−−
コープさっぽろ ねむろ店でも6/26(木)から無印良品コーナー
コープさっぽろねむろ店にも6/26(木)から無印良品コーナーが登場することがチラシで告知されている。同店の薬コーナーは6/23をもって終了、店内工事のため6/24は臨時休業となる。◆コープさっぽろの売場内の無印良品コーナーは、2024.9の貝塚店から開始。今月も、きよみ店、びほろ店に無印良品コーナーが導入されるなど、売場を設置する店舗が拡大中だ。(画像=2025.06.19付新聞紙面広告の、無印良品コーナー設置店舗案内
)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.22 13:20)−−
東光ストア、大谷地店、ディナーベル・ススキノ南7条店でもWolt
東光ストアでは、大谷地店、ディナーベルススキノ南7条店でもWoltによるデリバリーを導入した。◆受付時間は10時〜20時で店舗の営業時間とは異なる。◆東光ストアではこれまでに、サッポロファクトリー店、西線6条店、平岸ターミナル店、麻生店、自衛隊駅前店、南郷13丁目店、円山店でWoltを導入している。◆ディナーベルススキノ南7条店のすぐそばでは同じ電車通り沿いの『まいばすけっと南6条西7丁目店』もWoltを導入。こちらは受付時間が10-22時と、実店舗の営業時間とは逆転しディナーベルよりも夜遅くまで対応している。(画像=東光ストア2025.06.13-15付チラシでの大谷地店からのお知らせ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.20 14:56)−−
Amazonアークスネットスーパー、江別市なども対象に
ラルズの2025.06.17-20付チラシによれば、Amazon上のアークスネットスーパーの配達可能エリアが拡大したことが案内されている。江別市、札幌市厚別区・北区(一部エリアを除く)が、対象エリアとなったことが案内されている。◆Amazonでのアークスネットスーパーは、2023.12.7よりサービス開始。開始時は、札幌市・北広島市の一部地域が対象だった。その後、順次エリアが拡大、石狩市の一部エリアなどにも広がった。◆また、当初はAmazonプライム会員が対象だったが、2024年6月からは、プライム会員でなくても利用可能となっている。◆2025.4.14付のアークス2025年2月期決算短信では、「Amazonネットスーパー
アークス」について、『2024年6月から取扱い対象をアマゾンプライム会員以外のお客様にも拡大したことや、配送拠点を2店舗体制にし、札幌市のほぼ全域をカバーしたことなどにより売上規模は順調に拡大』したとしている。(画像=ラルズの2025.06.17-20チラシ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.20 14:38)−−
アクシアルリテイリング(新潟県)第74期株主総会(6/19開催)
ー質問への返答で、袋詰めサービス継続表明し、会場から拍手もー
◆社長「(数だけ目指すと)粗製濫造なりかねない。1店1店丁寧に」
◆副社長「根が生真面目な会社、(開示数値)かたくかたく出していく」
新潟・群馬などで展開するスーパーの持株会社、アクシアルリテイリングの株主総会が新潟県長岡市で6/19開催され、 ZOOMを利用したWEB配信を視聴した。◆今年の総会では、会場が「アクシアルリテイリング本社」となったこと、総会後に新本社の見学企画もあったこと、出席株主へのお土産も再開されたこともあってか、会場の席を埋める株主の数が昨年よりも格段に多い印象だ。◆質疑応答は約1時間にわたり、7名(延べ8名)の株主から発言を受け付けた。株主からは、セルフレジ設置が増える中で、アクシアルグループのスーパー、原信ナルスの代名詞とも言える袋詰めサービスの継続を心配する声も出た。これに対しては、社長が『当社独自の他社との差別化できるサービスとして磨きをかけてまいりたい』と回答し、会場からは拍手も。◆そのほか、質疑応答の返答では、昨年から従業員用女性トイレにナプキンを設置し、女性が働きやすい職場環境を整備していることなどの取り組みも紹介された。◆議案は「剰余金処分の件」、「監査役1名選任の件」の2つで、全て承認され、総会は87分ほどで終了した。◆議決権数は12845名897182コ、出席者数は書面提出含めて5863名718473コ。
−−−
<質疑応答ざっくりメモ>
Q1−1)メディア対応について。備蓄米の報道で60数社のアンケート結果の一覧中、アクシアルは回答なしになっていた。
Q1−2)アプリについて、セルフレジでもクーポン利用しやすいが、会員限定の3%割引の際では、店員を呼ぶ必要があり、煩わしい。
A1−1)(担当役員)5/27に申込みを受理していただき、その後の電話取材等で各社から発売時期や値段などの問い合わせがあった。その時には、様々な調整、精米所や袋の対応などあり、詳細は決まっておらず回答できなかった。引き続き情報開示については、開示できる段階になった際には、すみやかに開示していきたい。
A1−1)(社長)当社もアクシアルリテイリンググループとして年間で1万トン以上の販売をしている大手小売として申請が可能であると要綱がでた直後にわかり、準備に取りかかった。大変混乱している中、精米所の方々との契約についても、いち早く対応をとったが、なかなか簡単にお受けいただけるところがなく、それでもなんとか確保することができた。袋の確保も非常に困難だったが、お取引先様とも連携をはかり対応することができた。大変混乱している最中で、アンケート要請があった。回答しない方針ではなく、回答できる状況ではなかった。今後もメディア対応は真摯に速やかに対応はかってまいりたい。
A1−2)(担当役員)アプリ会員限定3%割引に関しては、スクリーンショット対策のため、このような対応となっている。現在アプリのシステム改修を進めている。いましばらお待ちいただきたい。
−−−
Q2)店舗数が現在130店舗。200店舗を目指すと掲げていると思うが、いつ頃達成するのか?
A2)(副社長)当社はグランドデザインをつくっている。ひとつは企業規模、標準化された店舗数200店舗をビジョンのひとつとして掲げている。ビジョンは、会社がむかう方向性として、長年かけて今は到達できなくても将来的にはここへいきたいというところで目標として掲げている。単に規模だけあってもスケールメリットにはつながっていかない。それをささえる物流やITも同時に整備、そしてそれをつくっていく人材も基盤としてつくりあげていかなくてはいけない。昨今の競争激化、新店のよい立地をさがせないというのもあるがこの方針を堅持してグループ経営あたっていきたい。
A2)(社長)目標値達成だけを目指すと、ともすると店数だけ増えればよいというかたちとなり、いわゆる粗製濫造(そぜいらんぞう)がおきかねないということになる。1店1店を真摯に丁寧につくってまいりたい。そして1店1店をお使いいただく地域のお客様にしっかりとした商品やサービスをお届けしながら200店舗をこつこつとつくりあげていこうというのが当社の考え方であるとご理解賜りたい。
−−−
Q3−1)減益予想なのに、増配予定なのはどうして?
A3−1)(副社長)配当政策で利益の30%目安に安定的に配当するとしている。このため、減益予想だが、そこの30%の率をかけると増配予想となる。
−−−
Q4−2)IRに関して開示方法の工夫が必要では?
A4−2)(副社長)決算や財務関係の基本的な開示の仕方、根が生真面目な会社でありまして、かたくかたく出していくのがひとつと、もし修正が必要な場合には、いち早く修正をお知らせするという会社の性格。なかなか、大きなこと言わないというところでご理解頂きたい。◆資本コストや株価を意識した政策については、単独開示していないが、秋に出した統合報告書の中で、ページ数をさいて記載している。何卒このへんでご勘弁いたただきたいと思う。
−−−
Q5−1)クーリングシェルターに関して
Q5−2)女性視点の取組み、女性店長が昨年7名、現在は?
A5−1)(担当役員)多い店で50席ほど設けたカフェコーナーを各店設置している。クーリングシェルターの機能をすでに持ち合わせている。市町村から涼みどころの登録願いもあり、12店舗で登録している。
例)妙高市=https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/68629.html
登録しているからのみならず、もともとカフェコーナー、無料のお茶も用意し涼んで頂ける機能をもちあわせている。ぜひ涼みどころとしても各店利用していただければと思う。
A5−2)
(担当役員)女性店長は現在8名。
(社長)引き続き女性活躍推進にも注力していきたい。働きやすい職場環境の整備もあわせて行っていきたいと考えている。そんな中で、昨年度より従業員用トイレに無料のナプキンを常設し、ご活用いただいている。
−−−
Q7)セルフレジが増えているが原信ナルスの有人対応の袋詰めサービス(※)は残していただけるのか?(※袋詰めサービス=https://www.harashinnarus.jp/deals/service/)
A7)(社長)セルフレジは原信ナルスでは9割の店舗に導入。利用率は50%ほど。袋詰めサービスの通常レジと半々くらいという状況。全店で袋詰めサービスを行っているスーパーマーケットは日本の中ではほぼほぼない状況で、当社の特有なサービスだとも考えている。今後においても袋詰めサービスを当社独自の他社との差別化できるサービスとして磨きをかけてまいりたい。(会場から拍手)
−−−

↑アクシアルの総会招集通知/来場者には「心ばかりのお礼の品」を用意/◆質疑応答では、ほかに、今年の各社の総会で頻出質問となっている、簡略化された招集通知に関してや、好調だというPB商品の今後の方向性、社会貢献活動としての地域のお祭りなどへの寄付行為に対する考え方について、ショッピングカートに関してなどの質問があった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.20 14:02)−−
(仮称)ツルハドラッグ東旭川店・新設届−旭川トヨタ跡地−
(仮称)ツルハドラッグ東旭川店の大店立地法に基づく新設届があった。既存のツルハドラッグ東旭川店(東旭川北1条1丁目25-1)は、ダイイチ東旭川店の敷地内、ダイイチの建物の西側に隣接しているが、新店舗は、ダイイチの東側、動物園方向側への出店を計画。2024.07末閉店した旭川トヨタ東旭川店の跡地部分にあたる。◆建物は鉄骨造平屋建て、建築面積1288、延床面積1241平方mを計画している。
−届出概要−(北海道告示第11045号、R7.6.9付)
(仮称)ツルハドラッグ東旭川店:旭川市東旭川北1条1丁目19−2内
設置者:(有)イーエムワイ/小売業者:(株)ツルハ
新設をする日:R7.12.24/店舗面積の合計:1079平方m
駐車台数:35台/駐輪台数:6台
荷さばき施設:27平方m/廃棄物等保管施設:8立方m
営業時間(最大で):7時〜21時50分
駐車場利用時間(最大で):6時30分〜22時/駐車場の出入口:出入口3箇所
荷さばき時間帯:6時〜22時
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.10 11:40)−−
大店立地法届出メモ(北海道分)
(北海道告示第11020号、R7.6.5付)
ドン・キホーテ千歳店:千歳市富士4丁目772番2ほか
変更事項
駐輪場の位置/営業時間(最大で):9時〜21時→6時10分〜21時50分
駐車場利用時間(最大で):8時30分〜21時30分→6時〜22時
変更年月日:R7.6.15
変更理由:駐輪場を店舗入口近くに移動して利便性の向上を図るため/小売業者が変更になり、営業時間を変更するため
※ドン・キホーテ千歳店(千歳市富士4-1-4)は6/17OPEN予定で、通常営業時間は9時〜21時45分の予定
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.07 13:53)−−
☆デリバリー動向まとめ☆
(1)UberEats、オビヒロホコテン第1回(6/15)に出展予定
(2)Wolt、6/4〜釧路エリアサービス開始、道内エリア11箇所目
(3)ローソン、5/22から道内20店舗でゴーストレストラン
(1)UberEats、オビヒロホコテン第1回(6/15)に出展予定
帯広の中心市街地活性化の活動のひとつ「オビヒロホコテン」。夏の毎週日曜に、中心市街地が歩行者天国となる。6/15開催の2025年1回目に、UberEatsも出展する。◆広小路1区に『UberEatsアプリ登録出張サポート』として出展。6/16から帯広でのサービス開始を予定しており、サービス紹介やアプリ登録のお手伝いなどを行う。
◆道内では6/16から帯広のほか、室蘭、登別のそれぞれ一部エリアでUberEatsのサービスがあらたに開始予定となっている。
○オビヒロホコテン2025第1回開催内容→https://www.hokoten.net/8416.html
−−−
(2)Wolt、6/4〜釧路エリアサービス開始、道内エリア11箇所目
Woltが道内でエリアを続々拡大中だ。6/4からは釧路エリアでサービス開始となった。直近では5/21から岩見沢エリア、5/28から北見エリアでサービスを開始している。◆道内では、ほかに札幌、旭川、函館、帯広、千歳、小樽、苫小牧、室蘭エリアでサービス提供中で、釧路が11箇所目となる。◆釧路や北見でも、飲食店のほか、小売店舗もサービス対象となっており、ツルハドラッグのほか、サツドラ釧路昭和中央店、サツドラ北見栄
町店、イオン釧路、イオン釧路昭和店、イオン北見店なども対象店舗となっている。
◆釧路エリアサービス概要◆
開始日:2025.06.04/受付時間:9時〜22時(店舗により異なる)配達距離:最大6km
◆北見エリアサービス概要◆
開始日:2025.05.28/受付時間:9時〜22時(店舗により異なる)配達距離:最大6km
−−−
(3)ローソン、5/22から道内20店舗でゴーストレストラン
ローソンがいわゆる『ゴーストレストラン』を道内店舗でも5/22から20店舗で導入した。UberEatsのアプリ上でスパゲッティメインの「スパゲッティの小屋」、炒飯メインの「炙りチャーシュー炒飯店」、フライドポテトメインの「Fried
Foods Shop」を展開。店舗名にはpowered by LAWSONと表示される。◆ローソンのゴーストレストランは2025.4末現在、東北・関東・中部・近畿・九州の約450店舗で導入。道内では初導入となる。
◆5/22(木)から導入の道内ローソン20店舗◆
札幌南6条西七丁目店、中島公園通店、札幌旭ヶ丘店、札幌南1東三丁目店、札幌新琴似12条店、札幌北34条西八丁目店、札幌北10条店、札幌新琴似10条十七店、札幌北7条東店、札幌北22東一丁目店、札幌本町1条店、札幌平和通十五丁目店、札幌本通二十一丁目店、札幌平岸3条店、札幌月寒東十九丁目店、札幌月寒中央十一丁目店、札幌豊平3条一丁目店、札幌西町南7丁目店、札幌大谷地西5丁目店、札幌里塚1条三丁目店
○ローソン5/21付リリース
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1505815_2504.html

↑ (画像=エスコンフィールドのグラウンドフェンスのWoltロゴ@2025.06.03/帯広市内のローソン店頭に出されたデリバリー対応店を案内するのぼり@2023.12)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.05 12:05)−−
コープさっぽろ野幌店
営業は6/10(火)18時まで
コープさっぽろ「野幌店」は、新店舗「のっぽろ店」へ移転のため、6/10(火)18時までの営業となることが6/5付チラシで告知された。◆新店舗「のっぽろ店」は、鉄道林跡へ出店予定。江別市とJR北海道・コープさっぽろの3者による連携協定により、鉄道沿線で新しいまちづくりが進んでいる。(画像=6/5付のコープさっぽろの広告で告知されている案内)
◆無印良品は6/27(金)グランドOPEN予定◆
コープさっぽろの新店舗と同じ敷地内に出店予定の無印良品コープさっぽろのっぽろ店は、公式サイトで6/27(金)のグランドオープン予定を告知している。
○無印良品コープさっぽろのっぽろ店
→https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/046934
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.05 10:50)−−
スーパーアークス苗穂店、6/19(木)15時で一時閉店→7/4(金)あさ9時OPEN予定
ラルズのスーパーアークス苗穂店が店内改装のため一時閉店することが6/3付チラシで告知された。◆6/19(木)15時で一時閉店、7/4(金)9時にOPEN予定となっている。◆同店は1998年にビッグハウスとしてOPEN。2013年6月に「ビッグハウス」から「スーパーアークス」に、リニューアルした。(画像=6/3付のチラシに掲載された改装日程の案内)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.03 10:19)−−
イオン・第100期定時株主総会
イオンの第100期定時株主総会が、5/28(水)、幕張メッセで開催され、ライブ配信を視聴した。◆質疑応答は、事前質問4つを取り上げ返答、会場からの質問では9名の株主からの発言を受け付けた。また今回は、ネットによる参加者からウェブ会議システムで2名の株主の発言を受け付けた。◆議案は、『取締役9名選任の件』のひとつのみで承認され、総会は98分ほどで終了した。(画像=イオンの株主総会招集通知)
−−−
<主な質問ざっくりメモ>
事前Q=イオンラウンジに関して→A=同伴者数を7月末より順次、3名までに増やす予定。ドリンク以外に、トップバリュ商品の御試食も検討。
−−−
事前Q=アプリの使い勝手について→A=イオンペイの支払時に広告表示が邪魔となる声、システム改修する。
−−−
会場Q=イオン生活圏について→A=包括連携は160の地域行政と取り組んでいる。SC、GMS出店している440の地域全てで提携を結んでいきたいと考えている。
−−−
会場Q=為替変動対策について→A=トップバリュ商品では、為替予約を組んでおり、過度な影響を排除している。グループ海外企業の損益はヘッジが難しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.06.02 13:13)−−
北海道内・コンビニ店舗数(2025年6月末現在/括弧前月比)
|
セイコーマート |
セブンイレブン |
ローソン |
ファミリーマート |
1092
(+1) |
994
(+2) |
724
(+8) |
246
(0) |
北海道内・コンビニ店舗数(2025年5月末現在/括弧前月比)
|
セイコーマート |
セブンイレブン |
ローソン |
ファミリーマート |
1091
(+1) |
992
(−1) |
716
(+1) |
246
(+3) |
--