アークス 株主優待を変更へ
2027.02末基準分から1年以上継続保有が対象に/商品券は増額に
アークスは株主優待制度の一部変更を9/16付で発表した。2027年2月末時点の株主から、優待対象が100株以上・1年以上継続保有の株主が対象となる。また、4つの中から選べる選択制の優待品の中で、VJAギフトカードは1000円増額、アークス商品券は2000円増額となる。◆なお、2026年2月末時点の株主への優待は、りんごジュースの容量(250g→190g)の変更以外に、変更点は無い。◆直近の株主総会での質疑応答では、『りんご、りんごジュースは、非常にご要望強く、引き続き継続したい。長期保有優遇施策については、かねてから検討はすすめている』と返答していた。
◆2026年2月末基準の優待の変更点◆
りんごジュースの容量変更(250g→190g)
◆2027年2月末基準の優待の変更点◆
★2月末の基準日に、100株以上保有の株主のうち、継続して1年以上保有する株主が対象に(同一株主番号で連続3回以上、かつ、すべての時点で100株以上)
★VJAギフトカードは1000円、アークス商品券は、2000円増額
★1000株以上の方へのカタログギフト廃止。VJAギフトカードorアークス商品券3000円or4000円を選択性優待品に加えて贈呈。
↑アークスの株主優待の変更前後まとめ/1000株以上の株主で商品券を選択した場合は、一律の増額分に、カタログギフト廃止分が加わる金額になる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.18 13:51)−−
ザ・ビッグ元町店 駐車場の整備が進行中
駐車場出入口等の変更届が出されていた『ザ・ビッグ元町店』では、駐車場の整備が進んでいる。北側の駐車スペースの西側には、カメラ式駐車場の設備と見られるポールが設置された。白い紙で覆われた料金表もすでに設置済みだ。届出の中では『一定時間以上の駐車の有料化を計画』するとしていたため、今後、そのような運用へと変わりそうだ。

↑駐車場の設備と見られるポール/白い紙で覆われているものの、うっすらと透けて見える駐車場の料金表(=9/16)/南側の駐車スペースの西側では、重機による路面整備も進んでいる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.17 14:18)−−

↑コープさっぽろきたひろしま店に掲示されているキャンペーンポスター(=9/11)。同店で実際にd払いで買物すると決済後画面に『きたひろキャッシュレス決済・・・』と、キャンペーンの付与予定ポイントが表示された。(1回あたり上限500ポイントなので、1600円くらいを目安に買物してみた)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.12 12:39)−−
テックランド北広島店の駐車場、タイムズ管理となりそう
テックランド北広島店の駐車場が、タイムズ管理となりそうだ。このほど、タイムズの看板が設置された。同店の駐車場は、これまでは、とくに発券や車番カメラ読み取り等での入出庫管理はされていなかった。◆9/11時点では、駐車場の料金表などは空白だった。同店は、毎週木曜が定休日、普段の営業時間も10時〜19時と短めだ。駐車場の運用はどうなるのか気になるところだ。◆周辺では、すぐ隣のコープさっぽろの駐車場もタイムズでの運用となっており、エスコンフィールドでのイベント日などは、特定日として、通常と異なる料金体制での運用となっている。
−−−
(2025.09.17追記)
◆9/12時点の店頭掲示によれば、カメラ式駐車場として、9/24から運用開始予定。通常日=当日24時まで最大600円、60分300円、特定日=最大料金休止、60分1000円、店舗利用=最初の60分無料、お買い上げで入庫から120分無料での運用予定

↑新しくタイムズの看板が設置されたテックランド北広島店。9/11時点では、まだタイムズ看板もビニールがついたまま、料金案内も空白となっていた(=9/11)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.12 10:50)−−
エスコン)9/11『ロフト THANKS MATCH 2025』
−9/11-9/15、道内6店舗アプリ会員5%OFF−
9/11のエスコンフィールドでのファイターズ戦は、『北海道日本ハムファイターズ×ロフト THANKS MATCH 2025』として開催された。◆同開催にあわせて、9/11-9/15は道内6店舗にて、アプリ会員5%OFFが開催される。対象店舗をお気に入り登録している方へ、9/11朝にクーポンが配信される。1回税抜1000円以上の買物で利用でき、期間中何度でも利用可能。◆対象店舗は、モユク札幌ロフト、アリオ札幌ロフト、新さっぽろロフト、旭川ロフト、函館ロフト、帯広ロフト。◆昨年は5/22に、ロフト初のファイターズとのTHANKS
MATCHが開催され、同様の5%OFF企画が実施されている。

↑『ロフトTHANKS MATCHT2025』を表示した場内モニター。試合開始前のグラウンド。この日は、ファイターズ×バファローズの試合だった(=9/11)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.12 10:50)−−
オータムフェストで、今年も
『チャージ抽選会』7丁目ブース
2025さっぽろオータムフェストが9/12(金)〜10/4(土)の日程で大通公園で開催される。ここ数年、会場では、WAONチャージによる抽選会が開催されているが、今年も『チャージ抽選会』が開催されるようだ。◆2025さっぽろオータムフェスト公式ガイドブック(P22下部の広告)
によれば、大通公園7丁目AEONブースにて、3000円ごとのチャージで抽選会に参加できることが案内されている。◆オータムフェストにおでかけの際は、7丁目ブースで、普段の買物で利用する分もまとめてチャージして抽選に臨んでみるのもオススメだ。(画像=公式ガイドブックの広告)
○オータムフェスト→https://www.sapporo.travel/autumnfest/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.10 16:16)−−
新さっぽろアークシティ デュオ、サンピアザ
駐車場位置の変更届−届出上の駐車台数の内訳変更−
新さっぽろアークシティデュオ、サンピアザの駐車場位置の変更の届出があり、札幌市から9/1付で告示された(札幌市告示第3669号、第3667号)。同商業施設の駐車場は複数あるが、それぞれの駐車場への届出上の割り当ての内訳が変更されるもの。届出台数には変更ない。
−届出概要−
新さっぽろアークシティ デュオ:札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6−2
駐車場位置の変更
デュオ駐車場289台、北駐車場80台、新さっぽろ駅前駐車場9台
→デュオ駐車場307台、北駐車場62台、新さっぽろ駅前駐車場9台
変更する年月日:R8.4.1
変更する理由:届出駐車場台数の内訳に変更(届出台数他には変更なし)が発生したことにより届出るもの
−−−
新さっぽろアークシティ サンピアザ:札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7−2
駐車場位置の変更
サンピアザ駐車場633台、北駐車場54台、新さっぽろ駅前駐車場112台
→サンピアザ駐車場623台、北駐車場64台、新さっぽろ駅前駐車場112台
変更する年月日:R8.4.1
変更する理由:届出駐車場台数の内訳に変更(届出台数他には変更なし)が発生したことにより届出るもの。

↑2025.912にリニューアル予定の新さっぽろの商業施設、案内板(=8/23-24)。リニューアルで、カテプリは、サンピアザへ統一される。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.10 13:54)−−
カウボーイ本郷店、8/31で閉店
白石区のカウボーイ本郷店が8/31をもって閉店となった。同店は、2010年11月にアウトロー本郷店としてOPEN。2022年12月に『アウトロー』から『カウボーイ』へリニューアルしていた。◆同店は、地下鉄南郷7丁目駅から徒歩5分ほどで商店街の中に位置する。◆南郷7丁目駅周辺には、東光ストア南郷7丁目店、まいばすけっと南郷通7丁目北店、コープさっぽろほんどおり店などがある。(画像=営業最終日のカウボーイ本郷店@8/31)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.02 15:58)−−
100円ショップ・『シルク』麻生店
10/17(金)『ワッツ』としてリニューアル、9/24から休業
JR新琴似駅そばの、100円ショップ・シルク麻生店は、10/17に、ワッツとしてリニューアルOPENする。◆リニューアルのため、8/25から改装前の売り尽くしセールを開始。全品10%OFFとなっている。◆売り尽くしセールは9/23までで、9/24から10/16の期間、休業となる。◆麻生エリアでは、ブックオフ跡にセリアが9/1にOPEN予定となっている。近隣エリア内で、9月のセリア、10月のワッツと、100円ショップの新規出店、改装OPENが、続くことになりそう。
○シルク麻生店=北区麻生町6−14−14(8時〜23時、日祝9時〜23時)

↑ワッツへのリニューアルが予定されているシルク麻生店/売り尽くしセールや、休業日程の案内(=8/28)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.28 23:33)−−
コープさっぽろ×トヨタシステムズ
70歳以上の高齢者運転データ収集モニターを、ひっそり(?)募集
宅配トドックのカタログと共に、なにやら、面白そうなモニター募集の案内が紛れ込んでいた。コープさっぽろ、エネコープ、トヨタシステムズの3者による運転モニター募集の案内だ。◆案内によれば、高齢者の日常運転の様子をドライブレコーダーで撮影するもの。前方と運転席を同時撮影し、音声は録音しない。◆いつも通りの運転をして、2026年6月まで1〜2か月に1度SDカードの差し替えと返送をする。◆謝礼として、コープさっぽろのポイント15000ポイントと、設置する3万円相当のドライブレコーダーがもらえる。◆70歳以上で、週に3回以上、日常的に運転をする習慣がある方などの応募条件がある。◆コープさっぽろ×トヨタというだけでわくわく感が半端ではない(=個人の感想です)。ちなみにコープさっぽろ理事長は、トヨタの地元、愛知県出身だ。コープさっぽろ組合員モニターのデータがきっかけとなり、高齢者の運転支援の新しい仕組みが誕生することになるかもしれない。

↑高度な技術開発へつながりそうな運転モニター募集は、必要事項を用紙に記入し、トドックの注文用紙と一緒に渡すというアナログ手法で、ひっそりと募集されていた。(画像=案内チラシの一部)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.26 14:50)−−
ホクノー、ちびホク厚別5条店、9/20で閉店
ホクノーのちびホク厚別5条店が、9/20で閉店となる。チラシや店頭で閉店のお知らせが告知されている。◆公式サイトの沿革によれば、同店は1989年開店。昔から、床が傾いていることで有名なお店でもある。◆ホクノーのスーパーは現在、中央店、新札幌店、小型店のちびホク厚別5条店、厚別東2号店、もみじ台南店の5店舗。2025年3月からはdポイントサービスが導入されている。
○厚別5条店:厚別区厚別中央5条6丁目1−2(10時〜20時)

↑9/20で閉店となる、厚別5条店(=8/24)/チラシ(8/19号)紙面のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.24 22:58)−−
大店立地法届出メモ)モンベル出店の、道の駅るもいの届出
(北海道告示第11376号、R7.8.21付)
道の駅るもい:留萌市船場町2丁目114ほか
設置者:留萌市長/小売業者:モンベル、留萌観光協会
新設をする日:R8.4.21/店舗面積の合計:1259平方m
(モンベル881、未定テナント207、ビジターセンター75、観光協会96平方m)
駐車台数:56台(ほか届出外あり)、駐輪台数:21台
荷さばき施設:81平方m、廃棄物等保管施設:10立方m
営業時間(最大で)
アウトドア・アクティビティ拠点施設棟:9時〜21時
ちゃいるも棟:9時〜17時/駐車場利用時間:8時〜22時
車の出入口:出入口1、入口2、出口3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.22 11:07)−−
エスコン)2025.08.20
『60周年記念!コープさっぽろスペシャルナイター』
8/20のエスコンフィールドHOKKAIDOでのバファローズ戦は、『60周年記念!コープさっぽろスペシャルナイター』として、開催された。◆ブースでは、アンケート回答でサイン入りグッズやエアコン、災害用ポータブルストーブ、トドックグッズなどがあたる抽選会も開催された。ブースアンケートは、他社イベントでは、QRコードを読み取らせてWEB回答のパターンがほとんどだが、今回は、用紙記入だった。WEB回答慣れしている方の中には、ちょっと困惑される方も。その抽選会は、早くから行列ができ、開場から1時間もたたずに終了となった。◆試合前には随時、大型ビジョンに、ゴーゴーコープデーのPRも放映された。◆始球式では理事長が、大柄な体格を生かし、ナイスピッチングを披露した。◆1週間前の8/13(水)には『アリオ札幌20周年アニバーサリーデー』が開催された。9/11(木)には、『ロフト THANKS MATCH2025』が開催予定となっているなど、流通各社のスポンサーデーが今後も随時開催予定。

↑『60周年記念!コープさっぽろスペシャルナイター』/試合前の大型ビジョンでは、ゴーゴーコープデーのPRも放映された。試合前の記念品贈呈では、選手にトドックぬいぐるみが手渡されていた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.21 10:56)−−
百合が原公園のPark-PFI事業・工事の様子
敷地の一画で札幌市初のPark-PFI事業として、整備が進む北区の百合が原公園。ちょうど、通りかかったので、様子をみてみた。◆工事のフェンスには、イメージ図と、施設名「LiLiLi(リリリ)」の表記が確認できた。フェンスが無い側からは、そのイメージ図でみられる建物も。◆百合が原公園のサイトで確認できる事業計画では、丸美珈琲店、どんぐり、アイビック食品などと連携した飲食・物販・就労支援施設や、教育・福祉・交流施設、共同菜園事業など計画。◆工事等は9月末完了予定で、今秋OPEN予定。
○百合が原公園→https://yuri-park.jp/
○百合が原公園整備運営事業について5/16付→https://yuri-park.jp/office/40330/

↑公園の角の敷地で、Park-PFI事業の工事が進む、百合が原公園/建設現場を囲むフェンスには、イメージ図や、施設名のLiLiLiの表記も確認できる(=2025.8/18夜)。

↑フェンスが無い側からは、イメージ図に出ている建物が確認できた/どんぐりの看板かと思ったら、創伸建設の取組みで建設現場等に設置される、どんぐりの自販機があった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.20 11:04)−−
道内の『キヨスク』が残り1店舗に−札幌駅東改札口側のキヨスクが8/31に閉店で−
JR札幌駅構内のキヨスクのうち、東改札口側にある「キヨスク札幌ラッチ東店」が8/31(日)20時をもって閉店する。JR北海道フレッシュキヨスク(株)が8/18付で発表したほか、店頭にも閉店のお知らせが掲示されている。◆お知らせによれば、「札幌駅改修工事に支障する」としている。◆道内のキヨスクでは、キヨスク新札幌店が、新札幌駅耐震補強工事に支障するとして、2/16に閉店している。◆JR北海道フレッシュキヨスク(株)のサイトの店舗検索によれば、『キヨスク札幌ラッチ東店』が閉店すると、道内のキヨスクは、そのすぐそばの『キヨスク札幌ラッチ中店』の1店舗を残すのみとなる。(画像=閉店のお知らせが掲示されているキヨスク札幌ラッチ東店@8/19)
○JR北海道フレッシュキヨスク(株)https://www.hkiosk.co.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.19 23:25)−−
新さっぽろのサンピアザ、9/12(金)リニューアル
「カテプリ」は、「サンピアザ」へ統一、「デュオ」との2館体制に
−10/10(金)ユザワヤ、10/31(金)デコホームがOPEN予定−
札幌副都心開発公社は新さっぽろアークシティ内の商業施設棟をリニューアルし、9/12(金)から、順次オープンすることを8/14付で公表した。リリースによれば、『2000年3月の開業以来、長年親しまれてきた「カテプリ」の名称を終了し、「サンピアザ」へ統一』する。これにより、サンピアザが拡大し、サンピアザ・デュオの2館体制となる。◆「カテプリ」は、2016年からイオンモールが管理・運営をしていたが、2024年7月から開発公社の管理・運営となった。この変更に伴って、順次リフレッシュ予定であることも公表されていた。
○札幌副都心開発公社:https://www.arc-city.com/
○新さっぽろ・商業施設:https://www.sunpi-duo.com/
◆新規テナントは9店舗◆
・ORIHICA(9/12予定・サンピアザ2階)/・サンヨースタイルストア(9/12予定・サンピアザ2階)/・エコリング(9/12予定・サンピアザ2階)/・アクティブサロンSawa(9/20予定・サンピアザ1階)/・ユザワヤ(10/10予定・サンピアザ地下1階)/・ルピシア(10/24予定・サンピアザ地下1階)/・デコホーム(10/31予定・サンピアザ1階)/・グランデールプラス(10/31予定・サンピアザ2階)/・NOVA(11/15予定・デュオ2地下1階)

↑JR新札幌駅のホームから見たサンピアザ(=2025.08.13)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.16 14:22)−−
ザ・ビッグ元町店、駐車場出入口の位置等の変更届『一定時間以上の駐車の有料化』も計画
ザ・ビッグ元町店の駐車場出入口や駐輪場位置の変更届があり、札幌市から8/5付で告示された(札幌市告示第3309号)。◆届出書類によれば、駐輪場は3箇所から4箇所へ変更される。駐車場の車の出入口の位置は、8箇所から4箇所へ集約される。さらに、駐車場に関しては、長時間駐車する自動車が増えてきているとして、『一定時間以上の駐車の有料化を計画』するとしている。今後、運用面でも変更がありそうだ。◆ザ・ビッグの店舗では、ザ・ビッグエクスプレス平岸店でも変更届が出された後に、駐車場がタイムズに変わり、一定時間以上の有料化が行われている。(画像=ザ・ビッグ元町店@2024.11)
−届出概要−
ザ・ビッグ元町店:札幌市東区北24条東20丁目4−1
○駐輪場の位置を変更(3箇所150台→4箇所160台分)
○駐車場の車の出入口を変更(8箇所→4箇所)
○変更する年月日:R7.8.1/○変更する理由:駐車場の効率化を図るため
−−−
↑届出書類をもとに変更前後の概略。西友からイオンの店舗へかわり、駐車場の運用もかわりそうだ。駐車台数については、指針による必要駐車台数187台に対して届出台数は275台。このほか99台分の駐車マスがある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.14 10:59)−−
(仮称)ニトリ札幌中の島店の計画への住民意見が告示
(仮称)ニトリ札幌中の島店の計画に関して、大店立地法第8条第2項に基づく住民等からの意見の提出があり、その概要が札幌市から告示された(R7.8.8付 札幌市告示第3385号)。意見の概要は『店舗敷地内、周辺における自動車渋滞、騒音、臭気に対する防止対策の要望』となっている。◆提出された意見書ではこのほか、周辺には、天神山風致地区や精進川保全林もあり、貴重な緑のネットワークの保全、推進を期待する旨も主張されている。(画像=天神山風致地区@2014.10撮影)◆提出された意見の全文は下記の通り。
↑提出された意見1ページ目。
↑提出された意見2ページ目。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.14 09:20)−−
ドラッグセイムス琴似2条店、8/27(水)OPEN予定
−営業時間=8時〜23時、調剤は10/1開局予定−
ドラッグストアのセイムス琴似2条店が8/27(水)にOPEN予定だ。琴似栄町通沿いで、ジャンカラが入るビルの1階、パチンコ店跡に出店となる。◆営業時間は8時〜23時となっており、10/1には、調剤薬局も開局予定だ。◆道内のセイムスは、岩見沢2条東店、平和通店、環状通美園店、札幌苗穂店、北18条店、美唄駅東店があり、札幌市内では5店舗目となる。◆琴似地区では最近、シーナシーナ琴似の中に、マツモトキヨシが5/8に出店している。こちらも調剤が6/2に開局した。調剤併設のドラッグストアの琴似地区への新規出店が立て続く。
◆ドラッグセイムス琴似2条店:札幌市西区琴似2条3丁目1−5(8時〜23時)
○オストジャパン:https://www.ost-japan.com/

↑開店に向けた準備が進む、セイムス琴似2条店。ジャンカラの入るビルで、屋上の看板もセイムスになっている。調剤が10/1開局予定との告知も貼り出されていた。(=8/12)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.12 14:25)−−
サツドラHD・設備計画のまとめ/北3西12と、滝川東町店を計画
サツドラHDの2025.08.07付、第9期有価証券報告書の中の設備計画を抜粋した。◆同報告書内では、北3西12と、滝川東町の2店舗の新設計画があげられている。
◆設備の新設(事業所名、投資予定金額、着手予定、完了予定、増加予定売場面積)
○サツドラ北3条西12丁目店(札幌市)
163百万円、2024年3月着手、2026年1月完了予定、1443.5平方m
○サツドラ滝川東町店(滝川市)
315百万円、2025年7月着手、2025年12月完了予定、979平方m
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.11 15:51)−−
メガドンキ
札幌狸小路本店でもWolt導入
Woltの注文アプリによれば、このほど、MEGAドン・キホーテ札幌狸小路本店でもWoltが導入された。◆注文アプリを見ると、食品以外にも、大人向け商品や、人生ゲームなど様々な品が取扱いされている。◆注文受付は9時〜深夜2時まで。◆同店と同じ建物内の飲食店では、これまでもWoltが導入されてきている。◆注文アプリによれば、道内では、MEGAドン・キホーテ函館店でもWoltが導入されている。(画像=狸小路のメガドンキ@2024.12)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.11 13:29)−−
イオン札幌麻生店 有料駐輪場運用開始/ゲート方式で、3時間無料
工事が進められていたイオン札幌麻生店の駐輪場が、このほど、運用開始となった。◆同店の駐輪場は8月上旬から有料化することが告知され、7月14日頃から工事が進められていた。◆整備された駐輪場は周囲がフェンスで囲われ、ゲートから出入りする仕組み。駐車券が発券される。◆料金は、入庫から3時間無料で、24時間50円。原付・バイク・三輪車は入庫不可となっている。◆イオン札幌麻生店の駐車場のほうは、『リパーク』による管理だが、駐輪場のほうは、『パラカ』による管理となっている。イオンモール札幌発寒のラッキー跡に整備された駐車場も『パラカ』による管理となっているほか、6月19日から運用管理が変更されたイオン千歳店の駐車場も、『パラカ』のシステムとなっており、『パラカ』の管理が最近増えてきている印象だ。

↑道路側には、満空表示も設置されている、イオン札幌麻生店の駐輪場(=2025.08.10)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.11 13:29)−−
サツドラHD 第9回定時株主総会−株主発言は14件−
サツドラホールディングスの第9回定時株主総会が8/7(木)、札幌パークホテルで開催された。10時から開始となった総会には、80名前後の株主が出席。昨年の総会での株主発言を受けてか、今年は入口で、サツドラPBの水が、冷えた状態で提供された。◆質疑応答は、株主から手が挙がらなくなるまで続けられ、約1時間ほどの時間を割き、14件の発言があった。◆議案は、『剰余金の処分の件』、『取締役(監査等委員である取締役を除く。)6名選任の件』の2つで
、いずれも承認され、総会は11時39分頃に閉会となった。◆今回の総会では、社外取締役の方のうち1名が、事故で入院中のため、WEBモニター画面にて参加となった(←いやいや、お大事になさってくださいませ)。

↑株主総会会場案内(=8/7)/総会の招集通知。
−−−
<株主からのおもな質問など、ざっくりメモ>
Q1=TOBかけられた場合の対応について
Q2=将来の配当目標、夢なのか、覚悟なのか?
Q3=道外への訴求が足りないのでは?
A3=(社長)道内では知名度・シェア一定程度頂いている。道外は、沖縄数店舗、台湾(FC)に17店舗ほど出店している。コロナ禍前は道外で、東京、京都、奈良などにも出店していたが、コロナ禍で閉店した経緯ある。その時に反省点として、点での出店は有事の際に脆弱であると痛感した。◆沖縄はおかげさまで好調に推移している。インバウンドのお客様に支持いただいている。道外では、台湾のお客様の比率が非常に高い。沖縄の店舗にも、台湾客が多く訪れている。台湾のお客様はリピート率も高く、年2〜3回訪れるお客様がかなりいらっしゃる。◆今後EC活用しながら、台湾のお客様にも訴求広げていく。北海道のものを道外、海外へも広げていきたいビジョンを掲げているので、次の成長の糧にしていきたい。
−−−
Q4=生鮮強化の施策は、粗利への貢献の面では、下に下げることになるのでは?/営業利益率高いマツキヨと提携しないのか?
A4=(社長)マツキヨさんとの提携は考えていない。(各経営数値)同じドラッグストアでもかなり幅がある。マツキヨさんは、粗利率も高く経費率も高く、営業利益出している。食品強化しているコスモス薬品さんは、粗利率も低く、経費率も抑えている。我々は、中途半端に聞こえるかもしれないが、粗利率をあげながら、経費率も上がる中で維持して、利益率もう少しだせるのではというのが中期経営計画の目標。◆生鮮導入時、正直苦労した。いまでも課題はある。いま、プロセスセンタ−をかまえながら、アイテム数絞って、より絞り込んだ生鮮の品揃えを基本方針としている。お店に来たときについでに生鮮を買って頂ける、何回かの買物の内、スーパーさんに行かなくてもサツドラに行けば、カレーなんか簡単な調理のものは、サツドラですませられる、かつ安く買えるという、しぼってやることでより経費抑えながら、効率的な生鮮導入目指している。◆プライシング戦略についても、けして、お客様に値上げをしていくという意味では無く、無駄な値下げもあると考えている。データを見ていくと、価格さげなくても売上変わらない商品も多数あるという仮説や実績も出ている。そういった商品を価格調整することでまだまだ利益率を上げられる。それだけだとただ値上げとなってしまうので、購入頻度高い商品は、より低価格で訴求することによって安くて便利なお店というのを、もっと追究していけると思う。バランスもって収益性にかえていきたい。◆マツキヨさんは都市部が強く、郊外が苦手。かなり昔、物流等で提携していたことがあったが、タイプが違ってあわなかった。
−−−
Q5=PB商品の拡充は考えているのか?
A5=(社長)考えている。より北海道を意識したものを拡充していきたい。我々がやる意味があるという商品を拡充していきたい。道外海外のお客様にも北海道ブランド訴求していくことにつながっていく。◆セコマさんが北海道ブランドで多く開発していて、関東など道外のスーパーさんでも販売されている。我々と同業のウエルシアさんにもセコマブランドが並んでいる。それだけ北海道ブランドは強い。セコマさん自社で売りながら商品を強くして外へ売っていく。我々はヘルス&ビューティーでそういうことができるのではないかと考え、今、ビジョンに掲げている。
−−−
Q6=先日の津波警報の際など、災害対応に関して
Q7=EZOPayがリリース予定だが、EZOPayの普及、差別化について。
A7=(社長)Payが乱立している。メリットとして、シンプルに決済手数料だ。キャッシュレス比率が40%超え、2030年には半分以上になるだろう。この流れがずっと上がり続けるだろう。企業にとっては、手数料負担があがっていくのが課題。対策としてハウスマネー導入が流通業界の流れになっている。◆すでにEZOCAのプラットフォームがある。230万人以上の会員数、リージョナルマーケティング社は決済のゲートウェイ事業もやっている。独自端末が、道内1万カ所近く導入。EZOPayをインストールするといっきに広められる。もともともっているアセットを最大限活用できるのがEZOPayの事業。◆ハウスマネーとして広げながら地域通貨的なマネ−としても広げられる。ローンチ前なのでEZOPayのサミットを各地でやっている。町内会の祭りで使いたいという声もある。今までにない地域の決済手段としてEZOPayを広げていきたい。
−−−
Q8=ツルハのあと追いかけても影も見えてないですよ!
A8=(社長)我々の目指しているモデルは、まだ他社さんにはないと考えている。ツルハさんの背中を追うのはやめた。ツルハさんができないことをやるのが我々の使命だと思っている。◆北海道は全国チェーンが進出しづらい場所。だからこそ道内で基盤を固めるのがまずは我々がやるべきこと。◆セコマさんは、道内でシェアナンバーワン。札幌圏だけだと、セブンイレブンさんのほうがシェアが高い。地方へ行くと、とたんに、セコマさんのほうがシェアが高い。全国チェーンは地方へは、いけない。物流網や北海道特有のオペレーションがある。◆我々コープさっぽろさんと物流提携したのもそういった背景だ。◆ツルハさんも、イオンさんグループになるが、ますます資本効率を意識するのでは?いままで北海道出身企業のツルハさんという想いもあったと思うが、全国チェーンとして、もっともっと効率性を重視した経営をやらなくてはならなくなるのではないか?その分、我々が効率は一見悪いかもしれないが、残存者メリットで、人口が減る中でもなりたつモデル、自治体さん連携とか、買物が生鮮を含めてワンストップですむように店作りをしようという独自の道を歩もうとしている。店だけでなく、決済手段を地域の中に導入することによって、また違った経営母体になっていこうというのも望んでいるところ。(他社との比較で)やきもきされる、ご心配されることも重々承知している。ぜひ、新しい経営モデルをつくっていくチャレンジを応援していただけると幸い。
−−−
Q9=過疎地出店は採算とれているのか
Q10=セコマ商品は道外でも売っている。サツドラもそういったことを考えているのか?
A10=(社長)考えている。サツドラアプリの中で、ECで北海道くらし百貨店がデビューする。そこで再び、北海道の商品を取り扱っていく。そこで道外へも販売していこうとしている。◆ほかにすでにグローバルサイトをもっており具体的な数字は差し控えるが年間で売上をあげている。ここの拡充にも取り組んでいきたい。
Q11=100%子会社のSベンチャーズについて
Q12=Sベンチャーズ/投資先の着地点など
Q13=ロケットの会社にも投資している。サツドラとシナジーあるのか?
A13=(社長)サツドラ大樹町店の出店の後押しとなったのが、このインターステラテクノロジス社の存在だった。大樹町は出店が微妙な人口規模だった。インターステラテクノロジス社の話を聞き、宇宙産業がこれからどんどん成長して、関係人口が増えていくと見越して大樹町へ出店した。その後数年たって、出資もさせて頂いた。◆共同プロジェクトとして、超炭酸水が売れればインターステラテクノロジス社に(1本につき)1円還元する取組、お客様を取りこんだプロジェクトにしていて、宇宙になじみがない道民の方にも着目して頂けている。◆単なる宇宙事業の会社へ投資しているだけでなくそこのリターンも見込みながら、町(大樹町とも包括連携)、地域振興、店、商品、そういった形で取組みながら展開している。
−−−
Q14=エスコンフィールドに行ってきた。平日でも大盛況だった。サツドラの広告が無かった。サツドラの看板あったよいのにと思った。
A14=(社長)エスコンフィールドは本当にすごくて、全国的にも世界的にも注目されている。我々も日ハムさんとおつきあいあるし、人的なつながりもある。様々な話をさせて頂いている。もともと(移転前の)札幌ドームには看板出していた。◆スポーツに関しては、コンサドーレさん、レバンガさん、ヴォレアスさんなどと連携している。単なるスポンサーではなくEZOCAというマーケティングを絡めて連携し、多面的な取り組みを目指している。◆日ハムさんともおつきあいしたいと思っているが、看板を出すだけだと、正直、高い。それこそ我々の身の丈にあうためには、単に看板を出したり、ユニフォームに名前を入れるだけでなく、多面的に取組める趣旨で連携したい。機会があれば、看板を出すだけでなく、マーケティングや、それこそEZOPayとセットで取り組めたらよいと考えている。

↑質疑応答でも話題となった、エスコンフィールド。この日のエスコンも平日デーゲーム、シャウエッセンの風船が宙を舞っていた(=2025.8.7)。台湾のお客様が多いという点では、サツドラと、エスコンの相性は、ぴったりな気がするが?!?/昨年末のバスケのレバンガ戦では、エスコンでは普段見られないサツドラ看板が登場した(=2024.12)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.09 12:38)−−
2025.08.06のエスコン、西武戦は、東急スペシャルデー
8/6のエスコンフィールドでのファイターズと埼玉西武ライオンズとの対戦は、北海道東急会『東急スペシャルデー』として開催された。◆エスコンの大画面に『東急スペシャルデー』と表示されると、なんだか、球場にいるのを忘れ、特売日かな?と、錯覚してしまった。この日は平日デーゲーム。ナイターなら『東急スペシャルナイター』となっていたかもしれない。◆場内の特設ブースは、無人運営。選手たちのパネル前で記念撮影ができたほか、パネルでは、北海道東急会の活動紹介も。◆置かれていた各種パンフレットに交じり、さっぽろ東急百貨店キャラクター『とーきゅん』のシールも置かれていた。◆ちなみに、さっぽろ東急百貨店は、置かれていたチラシによれば、1973年開店。今夏は、南口2階テラスと、屋上の2箇所で、ビアガーデンを開催中だ。毎月19日には、『東急スペシャルデー』ではなく、『東急フードショーDay!』を開催している。

↑『東急スペシャルデー』/ブースでは、パネル前で記念撮影もできる。

↑パネルで紹介された北海道東急会の活動報告/とーきゅんのかわいいシール。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.08 18:30)−−

↑東光ストアの2025.08.03付チラシに記載された特典案内。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.08.04 13:23)−−
北海道内・コンビニ店舗数(2025年8月末現在/括弧前月比)
|
セイコーマート |
セブンイレブン |
ローソン |
ファミリーマート |
1096
(+1) |
990
(−4) |
728
(+4) |
247
(0) |
北海道内・コンビニ店舗数(2025年7月末現在/括弧前月比)
|
セイコーマート |
セブンイレブン |
ローソン |
ファミリーマート |
1095
(+3) |
994
(0) |
724
(0) |
247
(+1) |
--