ツルハドラッグ『三菱UFJニコスギフトカード』11/30で取扱終了
ツルハドラッグでは、ツルハグループ各店舗での『三菱UFJニコスギフトカード』の取扱いを11月30日をもって終了させることを店頭で告知している。◆同商品券は2024年3月で販売終了となり、商品券自体はその後も有効なものの、取扱いを終了させるところがツルハ以外でも散見される。◆金券類に関しては、ファミリーマートでQUOカードの『利用』が2025年12月22日で終了することが8月に公表されている。金券類自体は有効でも、利用できる店舗が減少してしまうことに注意が必要と言えそう。(画像=ツルハの店舗2025.07)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.28 12:25)−−
街中へのドラッグストアの出店続々
大通に『コクミン』がOPEN/狸小路に『ダイコク』が計画
10/1、ウエルシアグループのコクミンドラッグの新店舗『コクミンドラッグ札幌大通西5丁目店』がOPENした。地下鉄1番出口の昭和ビル、1階部分で、大通公園にも面している。◆コクミンドラッグのリリースでは、日用品や食品なども扱い、『駅をご利用の方々や近隣にお住まいの方々に、便利で快適にご利用いただける店舗』を目指すとしている。営業時間は8時〜21時で、調剤も併設している。
−−−
◆狸小路ではダイコクドラッグが、新店舗を計画しているようだ。公式サイトで『ダイコクドラッグ・メガ狸小路店』(南3西5-27)のスタッフを募集している。英語、中国語で接客可能な場合は語学手当が出るため、インバウンドを意識した店舗と言えそう。◆狸小路5丁目には、すでにダイコクドラッグ狸小路5丁目店(南2西5、10:05-22:50)があるほか、サツドラ狸小路大王ビル店(南2西5、10-23時)、サツドラ狸小路5丁目店(南3西5、12-23時)、ツルハドラッグ狸小路5丁目店(南2西5、10-23時)、コクミンドラッグ狸小路5丁目店(南2西5、10-23時)があり、ドラッグストアが集積している。

↑10/1にOPENした大通西5のコクミンドラッグ(=10/25)/狸小路商店街の中でも特にドラッグストアが集中している5丁目(=2024.12撮影)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.28 10:38)−−
スイートデコレーション新はっさむ店
−『進化のための閉店セール』、第1弾・10/25(土)スタート−
スイートデコレーション新はっさむ店で、進化のための閉店セールの第1弾が10/25スタートした。閉店セールは全4弾の開催が告知されている。◆チラシによれば、『業態変更による閉店』としており、『2026年春に生まれ変わります!』としている。◆同店は、パワーセンターコムス内、ホクレンショップ隣。ホームセンターのサンワドーだった建物に、2018年にOPENした店舗。
○スイートデコレーション新はっさむ店
→https://www.sweet-deco.jp/shop/shinhassamu/

↑10/25付の閉店セール案内折込チラシ。2026年春の業態変更を告知している。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.26 22:06)−−

↑2024年12月、旧長崎屋の解体工事をしていた頃の様子(=2024.12)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.26 22:06)−−
イオン札幌元町SC、
駐車場出入口運用変更
イオン札幌元町ショッピングセンターの公式サイトによれば、2025.10/16から、駐車場運用を変更、出入口を変更した旨が案内されている。◆これによれば、スクールゾーンとの関係で限定的な運用だった南側の出口は封鎖。北側の2箇所の出入口は入口専用、出口専用の運用となったことが案内されている。(画像=駐車場運用概略図、公式案内をもとに当サイトにて作成)
◆同SCの駐車場に関しては、出入口の数及び位置の変更に関する大店立地法の届出があり、10/22付で札幌市から告示されている(札幌市告示第4320号)。
−届出概要−
イオン札幌元町ショッピングセンター:東区北32条東15丁目外
変更事項:駐車場の自動車の出入口の数、位置
変更年月日:R7.11.5/変更理由:駐車場の効率化を図るため
◆(追記2025.10.26)◆
11/5から有料になることが告知されているとのこと(情報ありがとうございます)
入場から2時間無料、イオン札幌元町利用でさらに1時間無料
通常料金30分200円、当日24時まで最大平日600円土日祝800円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.24 13:15)−−
10/19(日)久々に『nanaco』を使った話し−アリオのダイイチで5%OFF企画−
10/19(日)たまたま、アリオ札幌のそばまで来たので立ち寄ったダイイチ。我が家への折込チラシとは、店舗が違い別企画チラシのため、一部目当ての商品は企画外でがっかり。しかし、そんなことよりも驚く企画がこの日、実施されていた。『全額フレカプラス電子マネーまたはnanacoでのお支払いで5%
OFF!』企画だ。◆IYの道内からの撤退で、ハッピーデー5%OFFの買物機会がなくなり、セブンプレミアム商品を5%OFFで買う機会がほぼ無くなって悲しんでいたなか、なんともうれしい企画。◆割引処理は有人レジにて、チェッカーさんが対応するため、フルセルフレジは対象外なので、ここだけ注意。◆5%OFF対象の決済方法のひとつ、フレカプラス電子マネーは、できればボーナスチャージデーにチャージしたい。そこで、急遽、残高11円くらいになっていた『nanaco』にチャージして買物した。IYが道内から撤退してしまい、個人的にほぼ利用しなくなっていた『nanaco』。久々にその出番がやってきた。◆(我が家の場合は、アナログなので、いまだに新聞折込チラシがメインの情報源)家に折りこまれる店舗以外のダイイチのチラシもWEB等で要チェックだと、あらためて認識したのだった。(画像=10/19のダイイチアリオ札幌店のチラシ)◆ダイイチのアリオ札幌店については、同社の2025.08公表、2025.9期・第3四半期決算短信によれば、『本年3月にオープンしたアリオ札幌店が本格稼働し、4月以降、月間の売上高が全店1位で推移している』と公表されている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.24 13:15)−−
大店立地法届出メモ)デュオの駐車場位置変更届の取下げ
新さっぽろのデュオの駐車場位置の変更届が取り下げられた。錯誤があり、変更がないことが判明したためとしている。
−届出概要−
(R7.10.09付 札幌市告示第4181号)
新さっぽろアークシティデュオ:厚別区厚別中央2条5丁目6−2
駐車場位置の変更の届出の取下げ
理由:届出内容に錯誤があり、台数の変更及び駐車場位置の変更がないことが判明したため。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.24 13:15)−−
丸井今井&三越、12月から駐車料金・サービス内容変更・2時間無料となる買上額、2千円→3千円に
丸井今井札幌本店と札幌三越の駐車料金や駐車サービスの内容が12/1から変更されることが10/22付で公表された。まるいパーキングA、B、三越駐車場の通常の利用料金が値上げとなるほか、買上額に応じた駐車無料サービスの対象金額が変更される。◆現在のまるいパーキングA、B、三越駐車場の利用料金は、平日30分250円、土日祝30分280円、24時間営業のまるいパーキングBの夜間料金(19:30-翌9)が30分90円。◆これが12/1からは、平日30分300円、土日祝30分330円、まるいパーキングBの夜間料金が、30分120円となる。◆また現在、通常2000円以上の買上で2時間無料もしくは、カモンチケット400円券発行となっているが、このサービス対象の買上額が3000円以上の買上となる。◆カード会員、アプリ会員向けのサービスには変更は無いとしている。◆ユニクロやジーユーなど一部テナントの買物は条件が異なっている。◆大通周辺では、札幌大通地下駐車場も8/1から料金改定が実施されている。(画像=札幌三越2024.12撮影)
−−−
◆◆東急百貨店さっぽろ店は、10/1から一部変更◆◆
東急百貨店さっぽろ店では、10/1から駐車料金サービスの一部を変更した。同日から、東急百貨店で、東急カードのデジタルカードによるサービスが始まったため、デジタルカード会員向けの駐車料金サービスを明示した。クレジットではなく、ポイントカードの場合は、一般のお客様と同じサービス内容となり、無料時間に差が生じる。
−2025.10/1からの駐車料金サービス(東急百貨店さっぽろ店)−
◆TOKYU CARD ClubQカード会員、TOKYU CARDスマート払い(デジタルカードで青画面)、TOKYU CARD会員、TFC東急ファミリークラブ会員は、2000円以上買上で2時間無料
◆TOKYU POINT CARD会員、TOKYU POINT CARD on LINE(デジタルカードで赤画面)、そのほかのお客様は、2000円以上買上で1時間無料
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.23 12:39)−
道内ローソン全店で、
10/14からSAPICA
北海道内のローソン全店舗で、10/14(火)からSAPICAによる決済およびチャージサービスが導入された。レジで、SAPICAによる支払ができるほか、現金チャージも行える。◆同様にSAPICAが利用できるセイコーマートや、サツドラでは、SAPICAのポイントも貯まるが、ローソンではSAPICAのポイントは貯まらない。◆ローソンでは、これまでは地下鉄駅構内などの10店舗で、専用端末によるSAPICA決済が導入されていた。◆リリースによれば、札幌市内の地下鉄や市電、バスで利用できるSAPICAは、R7.9末時点で運用枚数が223万枚を超えている。(画像=SAPICAが利用できるようになった道内ローソンの店舗のひとつ、ファイターズローソン北広島美沢店@2024.06撮影)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.23 12:39)−−
ジェイ・アール北海道バス
1日乗りほーだいきっぷの『紙券』を終了へ、『WEB版』は継続
ジェイ・アール北海道バスは、1日乗りほーだいきっぷの紙券を終了することを発表した。2025.11.30をもって販売終了、2025.12.31をもって利用終了となる。WEB版は継続される。◆同きっぷは、同社の札幌圏の路線の1日乗車券。高速バス等は対象外だが、利用範囲は、小樽駅や江別駅前、北広島駅までと広範囲。◆大人料金は、終了する紙版が1200円で、継続するWEB版は1000円と、WEB版のほうが、安く設定されている。(画像=2019.5.1に利用した、1日乗りほーだいきっぷ。当時は800円だった。)
○お得なきっぷ案内→https://www.jrhokkaidobus.com/ticket/ticket/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.22 12:58)−−
当別ふれあいバスでEZOPay
広報とうべつR7.10月号によれば8月29日から、当別ふれあいバスでEZOPayが利用できるようになった。車内掲示のQRコードを読み取り、降車時に乗務員へ提示の上、決済操作を行う。◆同バスでは、EZOPayのほか、PayPay、d払い、楽天Pay、auPAY、メルペイなども利用できる。乗車料金の支払いが対象で、1日乗車券や回数券の購入などは、現金払いのみ。◆当別ふれあいバスは運賃が1回200円。1日乗車券は500円。◆サツドラの社長は、8月の株主総会で、『地域の決済手段としてEZOPayを広げていきたい』と語っていた。ローカルバスでも利用できる点は、まさに地域の決済手段としての広がりが具現化したものと言えそう。(画像=2019.06撮影、当別ふれあいバスのバス停)
○当別ふれあいバス→https://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/site/fureai-bus/
−−−
◆北斗市の巡回ワゴン、10月から久根別のコープさっぽろまで、路線延長◆
道南の北斗市の『巡回ワゴン』が10月から、久根別のコープさっぽろまで、路線延長された。コープさっぽろまで延長となったのは、茂辺地・石別線と上磯線のコース。運行時刻表を確認すると、1時間程度は買物に時間をかけられそうだ。
■茂辺地・石別線(月木運行、片道300円)(コープさっぽろが終点)
行き)コープさっぽろ9:54着、14:29着
帰り)コープさっぽろ10:54発、15:34発
■上磯線(1)(水曜運行、片道300円)(上磯駅前商店街が終点)
行き)コープさっぽろ9:49/帰り)コープさっぽろ11:32
■上磯線(2)(水曜運行、片道300円)(コープさっぽろが終点)
行き)コープさっぽろ10:58着/帰り)コープさっぽろ12:00発
○北斗市・巡回ワゴン
→https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/kurashi/kotsu/junkai/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.22 12:58)−−
イオン東札幌店や、ダイイチ白石神社前店の駐車場が『タイムズ』に
イオン東札幌店の駐車場がこのほど、『タイムズ』による管理となった。これまでは、『リパーク』だった。車番読取式となり駐車券は発券されないが、入場口には、ゲートが設置されており、ゆっくり入場することになる。◆第1駐車場、第2駐車場、第3駐車場とわかれており、最大料金の設定や、駐車場営業時間は異なる。◆第1駐車場の場合は、最初の1時間無料。イオンで1000円以上買上で、最初の1時間に2時間追加の3時間無料となり、以降の基本料金が30分100円となる。通常の基本料金は30分200円(=2025.10時点)。◆白石区では、ダイイチ白石神社前店の駐車場もタイムズとなった。東区でもスーパーアークス光星店の駐車場がタイムズとなるなど、タイムズ管理となる店舗が増えてきた。

↑タイムズの運用にかわった、イオン東札幌店の駐車場(=2025.10.11)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.22 12:58)−−
IKEUCHI GATE/ポイントサービスが10月末で終了
IKEUCHI GATEポイントサービスが2025.10.31をもって終了となることが案内されている。◆同サービスは、対象店舗で、110円につき1ポイント貯まり、500ポイントで500円分の買物ができるサービス。4階IKEUHI
LABや、5階の美容外科は対象外。(画像=2022.09撮影、イケウチゲート)
○イケウチゲート→https://www.ikeuchi.co.jp/
◆また、IKEUCHI GATEに関しては、平和不動産が『FinGATE SAPPORO』を10/20に、IKEUCHI GATE4階部分へ開設予定だったが、『開設を予定していた施設側との協議の結果』延期となっている。『新たな開設時期および開設場所等』は、『改めてお知らせ』するとしている。
○2025.10.17付リリース→https://www.heiwa-net.co.jp/news/ir.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.22 12:58)−−
白石ガーデンプレイス新設届の住民説明会
−テナント入れ替え発生時に、物販店誘致を容易とするための届出−
『白石ガーデンプレイス』の新設届に関する住民説明会の1回目が10/19に開催された。説明会には5名ほどが出席した。◆白石ガーデンプレイスは2016年の開業。ファミリーマートやダイソーのほか、学習塾、飲食店、クリニック、オフィスなどが入る。◆現在、同施設は、ファミマやダイソーなど、小売店舗部分の店舗面積が1000平方m以下であり、大店立地法の対象外。そのため、同法に基づく届出はこれまで出されていなかった。◆今回は、将来的に、テナントの入れ替えが発生した際に、物販店舗の誘致を行う可能性があるため、事前に届出されたもの。◆説明会では、増改築や敷地の変更はなく、また現時点で、具体的なテナント入れ替えの予定はないことが説明された。◆今回の届出では、現在、学習塾や美容室、オフィスなど、大店立地法対象外の用途になっている部分の区画を、大店立地法の対象となる物販店舗としても誘致できるよう店舗面積に含めて届出された。◆開業から長年たってからの唐突な『新設』の届出に、説明会に参加した住民からは戸惑いの声もあった。仮に今後テナントの入れ替えが生じた際には、大店立地法の手続き上は、スムーズに入れ替えができることになりそうだ。

↑白石ガーデンプレイス(=10/19)/配布された説明会資料の1ページ目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.20 12:16)−−
白石ガーデンプレイスの、大店立地法上の新設届
白石ガーデンプレイスの大店立地法上の新設届があり、9/25付で札幌市から告示された(札幌市告示第3979号)。−−詳細は後日確認してきます−−
−届出概要−
(札幌市告示第3979号、R7.9.25付)
白石ガーデンプレイス:白石区南郷通1丁目南8−10
設置者:三菱HCキャピタル(株)/小売業者:届出書のとおり
新設をする日:R8.5.6/店舗面積の合計:3095平方m
駐車台数:31台、駐輪台数:0台
荷さばき施設の位置:68.6平方m/廃棄物等の保管施設:92.6立方m
営業時間(最大で):届出書のとおり/駐車場の車の出入口:出入口1、入口1、出口1
駐車場利用時間:24時間/荷さばき時間帯:24時間

↑白石ガーデンプレイス(=2025.10.11)/現在は、地下2階=3階のクリニックの内視鏡検査フロア/地下1階=わん(居酒屋)、遠藤水産(居酒屋)/1階=北海道銀行、ファミリーマート、サイゼリヤ、三井のリハウス/2階=ダイソー、ブレインズジム(学習塾)、美容室グラン/3階=クリニック、アイン薬局、3.14(学習塾)/4階=アクセンチュア(株)専用フロアとなっている。
−−−
◆その他、最近の大店立地法関係・届出一覧メモ(後日確認)◆
◆告示第3980号(2025/9/25)◆
「新川ショッピングセンター(MEGAドン・キホーテ新川店)」の名称等の変更
◆告示第4168号(2025/10/8)◆
「アクロスプラザ清田店」の小売業者の代表者氏名の変更
◆告示第4169号(2025/10/8)◆
「アクロスプラザ南22条店」の設置者の代表者氏名等の変更
◆告示第4171号(2025/10/8)◆
「アクロスプラザ東苗穂店」の設置者の代表者氏名の変更
◆告示第4173号◆2025/10/8)
「アクロスプラザ札幌南店」の小売業者の代表者氏名の変更
◆告示第4181号(2025/10/9)
「新さっぽろアークシティデュオ店」の駐車場の位置の変更の取下げ
◆告示第4182号(2025/10/9)◆
「JR琴似駅南口再開発ビル店」の大規模小売店舗の所在地等の変更
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.11 23:06)−−
業務スーパー・二十四軒店、10/9(木)OPEN予定を告知
業務スーパー二十四軒店が10/9(木)のOPEN予定を店頭告知している。以前、韓国食材のYES MART札幌店が営業していた場所への出店となる。裏手の駐車場側が店舗出入口となるようで、大きな道路側には、店舗入口が裏側との案内が大きく目立っている。◆道内の業務スーパーは現在36店舗。札幌市西区には、八軒店と、西野店がある。
○業務スーパー二十四軒店:西区二十四軒4条7丁目1−12

↑OPENを控えた業務スーパー二十四軒店。店舗入口は裏手の駐車場側となる。その入口側には、10/9のOPEN予定が告知されていた(=10/5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.05 23:30)−−
EZOマネー、
2026年7月末でサービス終了へ
EZOCAで利用できる電子マネーサービス『EZOマネー』が、2026年7月31日をもって、サービス終了となることが告知されている 。サービス終了に先立ち、2026年1月31日をもって、チャージが終了となる。◆EZOマネー終了後も、EZOCAのEZOポイント機能は引き続き利用可能。◆2025.9/12から、あらたに「EZOPay(エゾペイ)」が正式にサービス開始となり、今後は、こちらの利用をよびかけている。なお、EZOマネー残高は、EZOPay残高へは引き継がれない。(画像=加盟店で配布されていた案内チラシ)
○EZOCAのサイト=https://ezoca.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.01 16:48)−−
『まるみつデリバリー』、2025.12/16で終了へ
札幌三越と、丸井今井札幌本店のデパ地下商品等を自宅で注文し、宅配してもらえるサービス『まるみつデリバリー』が12/16をもって終了となる。9/17付でWEBサイトに案内が掲載された。◆同サービスは2023年9月に開始。当初は店舗の東西・ほぼ横長のエリアが対象だったが、その後、対象エリアを拡大させていた。現在は、北8条〜南30条、宮の森1条〜4条の1丁目〜10丁目、宮ヶ丘、豊平、平岸、中の島、美園、水車町、旭町が対象エリアとなっている。(画像=さっぽろテレビ塔から眺める、丸井今井と札幌三越@2025.08)
○まるみつデリバリー:https://www.maru-mitsu-deli.com/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.10.01 16:48)−−
スーパーアークス光星店、10月から駐車場がタイムズ管理に
スーパーアークス光星店の駐車場が10月からタイムズによる管理となる。車両ナンバー読み取り式となる様子で、すでに、専用機材や料金表などが設置済みだ。◆まだ稼働前のため、料金部分は隠されているが、料金表の見えている部分によれば、駐車場の営業時間は6時〜24時30分で、24時30分〜6時は入出庫できない。60分以上の利用の場合、精算が必要と案内されている。◆店頭掲示では、店舗利用の方は『10月以降も90分まで無料でご利用』できるとの案内もされている。◆同店の駐車場は、店舗側の第1駐車場と、道路を挟んだ向かいに第2駐車場がある。

↑駐車場の運用変更に伴い関連機器類が設置されたSA光星店の駐車場/道路を挟んだ向かい側の駐車場にも関連機器類が設置されている(=9/29)

↑店舗入口前の駐車場運用変更のお知らせ(=9/29)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.29 23:59)−−
コープさっぽろ ひがしかぐら店、10/29(水)OPENを予定
(ホクレンショップ跡)
東神楽町の広報2025年10月号、12ページによれば、コープさっぽろひがしかぐら店が10/29(水)オープン予定となっている 。9/21に閉店したホクレンショップ東神楽店跡地への出店となる。◆また、9/23からオープンまでの間、旧ホクレンショップ駐車場とポケットパーク(駐車場)で、移動販売車による臨時販売予定も案内されている。臨時販売は火曜から土曜の11時〜15時の営業となっている。(画像=コープさっぽろのオープン予定を告げる、東神楽町の広報2025.10月号、9/28WEB閲覧)
○東神楽町=https://www.town.higashikagura.lg.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.28 14:04)−−
再開発で、旧エスタ横の西2丁目線が、2026.04から5年間車両通行止め
北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業に伴い、西2丁目線が車両通行止めとなることが9/26付で公表された。◆車両通行止めとなるのは、旧エスタと、旧レールパーク駐車場の間の部分。期間は、2026年4月1日から2031年3月末日までの予定となっており、5年間通行止めとなることに。◆西2丁目線を車両通行止めとし、『エスタ解体工事および北5西2地区新築工事を進めていく予定』としている。◆歩行者は、東側を通行可能。◆『JRタワーホテル日航札幌利用、JRタワー駐車場利用および大丸札幌店車寄せ利用の場合、北7条通より進入願』うとしており、周辺の車の流れが変わりそうだ。
○北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業→https://sapporo5152.jp/

↑9/26付発表資料。旧エスタと旧レールパークの間が車両通行止めとなる/JRタワー展望室から眺める、旧レールパーク駐車場部分周辺(=2025.08)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.27 16:15)−−
変わりゆく地上、変わらぬ地下
北34条駅そば、ヤマダデンキの工事が進む
地下鉄南北線北34条駅そばで、ヤマダデンキの建設工事が進んでいる。最近では、まわりの囲いもはずされ、建物が見えている。YAMADAの文字も登場した。◆同地では、旧店舗が2024年1月に閉店。その後、建替え工事が進んでいた。◆旧店舗の建物は、かつて、生協だった時代も。取り壊し工事中には、一時、隠れていた生協のロゴが姿を現したほか、すぐそばの地下道の案内図には現在も、サンコープ(市民生協)の表記が残されている。◆ヤマダデンキの新店舗は、スタッフ募集情報によれば2025年冬のOPEN予定となっている。
○(仮称)ヤマダデンキTeccLIFESELECT札幌北33条店:北区北33条西5丁目

↑工事が進む新店舗。YAMADAの文字も確認できるようになった(=9/25)/地下道に残るサンコープ(市民生協)の表記(=9/22)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.27 12:34)−−
マックスバリュ稲田店(帯広)
店舗建て替えで2026.2末閉店、2028年春開業計画
マックスバリュ稲田店が店舗建て替えのため、2026年2月末をもって一旦営業を終了させることが9/25付で発表された。工事を経て、2028年春ころのOPENを目指すとしている。◆同店は旧いちまるの店舗で、フレスポスズランプラザのすぐ隣。◆稲田店以外の十勝地区のマックスバリュ、ザ・ビッグ店舗は、ザ・ビッグがイーストモール店、春駒通店、西陵店(いずれも帯広市内)、マックスバリュが音更店、中札内店、池田店がある。

↑いちまるだった頃(=2015.12)と、現在のマックスバリュの看板(=2024.12)

↑いちまる時代(=2012.12)と、現在のマックスバリュ(=2024.12)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.27 12:34)−−
ラルズ)アマゾンのネットスーパー、千歳、恵庭へも拡大
ラルズの『Amazonネットスーパーアークス』が2025.9/18(木)から、千歳、恵庭にもサービスエリアを拡大した。◆同サービスは野菜、果物、精肉、鮮魚など約7000点を最短2時間で届ける。◆2023年12月に開始し、順次サービスエリアを拡大させてきている。
(画像=スマートフォンで、アークスアプリのおすすめ情報からも確認できるサービスエリア拡大の案内=9/25閲覧)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.25 13:54)−−
北海道中央バス、札幌駅北口発着01、04屯田線、11/30で運行終了
北海道中央バスは、札幌駅北口発着の01屯田線、04屯田線の運行を11/30で終了させる。町内会向け配布資料によれば、01屯田線(屯田6条12丁目−新琴似12条10丁目経由−札幌駅北口)は、全便を麻01(麻生駅発着)に変更する。04屯田線(屯田6条12丁目−中央バス自動車学校−札幌駅北口)
は運行終了となる。◆これに伴い、6カ所のバス停が廃止となる。廃止となるバス停は[北21西5]、[北27西5]、[北30西5]、[北32西5]、[北35西5]、[北38西5]。◆廃止バス停の代替となるバス停、地下鉄駅は、[北21西5]が【北24西5】、【北21西2】、[北27西5]が【北26西2】、[北30西5]が【運輸支局前】、[北32西5]と[北35西5]が【地下鉄北34条駅】、[北38西5]が【地下鉄麻生駅】と案内されており、代替箇所は、廃止バス停から200〜400mの距離となる。

↑町内向けの運行終了案内/廃止となるバス停のひとつ、北30西5バス停のそばには、まいばすけっと北30条西5丁目店がある(=9/22)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.25 13:16)−−
スーパーエース30条店、10/17(金)リニューアル、10/10(金)〜16(木)休業
スーパーエースの9/18-9/19付チラシによれば、スーパーエース30条店が、店舗改装のため、10/10(金)〜10/16(木)の1週間休業となる。リニューアルOPENは10/17(金)9時を予定している。◆同店は北30東8、ショッピングセンターハッピー1階の店舗。2階には衣料品のラッキー衣料館北30条店が入っている。(画像=チラシに掲載されたリニューアルの案内)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.25 13:16)−−
エスコン)2025.9.23『イオン北海道スペシャルマッチ』
9/23の、ファイターズのエスコンでの今季最終戦は、『イオン北海道スペシャルマッチ』として開催された。◆エスコン内でのWAON、AEONPay支払い1000円以上のレシートで参加できる大抽選会が開催され、長い列ができていた。◆また、6回裏終了まで、売り子さんが販売する生ビールが、WAON、AEONPayでの支払いで半額となる企画も実施された。今年7月のイオン北海道スペシャルマッチでは、300円引きだった。◆昨シーズンのホーム最終戦もイオン北海道スペシャルマッチとしての開催だった。

↑7回裏終了時には配布チラシの中面を掲げて1名に1万円チャージ済WAONと、グッズがあたる『エスコンFをイオンカラーで埋め尽くせ!』企画も実施された(=9/23)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.25 13:16)−−
イオン札幌清田店(旧西友)、
『ザ・ビッグ清田店』として、
11月OPEN予定
イオン札幌清田店が10/19(日)で一旦営業終了し、11月初旬に『ザ・ビッグ清田店』としてOPEN予定であることが9/19付で発表された。◆イオン札幌清田店は、西友店舗を承継して、2024.11.22にOPENした店舗。清田区への『ザ・ビッグ』は初出店となる。◆西友から承継された店舗では、福住店、元町店が承継後当初から『ザ・ビッグ』としてOPENしている。(画像=ザ・ビッグの看板/元町店)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.19 14:36)−−
イオン北海道、ファイターズの順位確定翌日から3日間セール開催
イオン北海道は、日本ハムファイターズのパリーグでの順位確定の翌日から3日間、セールを開催することを告知した。昨年は、CS進出決定の翌日から3日間セール開催だった。◆9/19付リリースによると、セールでは、婦人・紳士カジュアルウェア、寝具、バストイレ用品、洗濯清掃用品などはレジにて20%OFFなど、いつもの各種クーポン施策等よりも割引率の高いカテゴリーもある。
(画像=エスコンフィールド内の各所に掲げられている選手メッセージ@9/11)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.19 14:36)−−
アークス 株主優待を変更へ
2027.02末基準分から1年以上継続保有が対象に/商品券は増額に
アークスは株主優待制度の一部変更を9/16付で発表した。2027年2月末時点の株主から、優待対象が100株以上・1年以上継続保有の株主が対象となる。また、4つの中から選べる選択制の優待品の中で、VJAギフトカードは1000円増額、アークス商品券は2000円増額となる。◆なお、2026年2月末時点の株主への優待は、りんごジュースの容量(250g→190g)の変更以外に、変更点は無い。◆直近の株主総会での質疑応答では、『りんご、りんごジュースは、非常にご要望強く、引き続き継続したい。長期保有優遇施策については、かねてから検討はすすめている』と返答していた。
◆2026年2月末基準の優待の変更点◆
りんごジュースの容量変更(250g→190g)
◆2027年2月末基準の優待の変更点◆
★2月末の基準日に、100株以上保有の株主のうち、継続して1年以上保有する株主が対象に(同一株主番号で連続3回以上、かつ、すべての時点で100株以上)
★VJAギフトカードは1000円、アークス商品券は、2000円増額
★1000株以上の方へのカタログギフト廃止。VJAギフトカードorアークス商品券3000円or4000円を選択性優待品に加えて贈呈。
↑アークスの株主優待の変更前後まとめ/1000株以上の株主で商品券を選択した場合は、一律の増額分に、カタログギフト廃止分が加わる金額になる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2025.09.18 13:51)−−
北海道内・コンビニ店舗数(2025年10月末現在/括弧前月比)
−11月中旬更新予定−
|
| セイコーマート |
セブンイレブン |
ローソン |
ファミリーマート |
−
(−) |
−
(−) |
−
(−) |
−
(−) |
北海道内・コンビニ店舗数(2025年9月末現在/括弧前月比)
|
| セイコーマート |
セブンイレブン |
ローソン |
ファミリーマート |
1097
(+1) |
989
(−1) |
728
(0) |
248
(+1) |
--