 |
北雄ラッキー
−−−−−−−−−−
※2012年3月1日からは
○300ポイントでラッキーグリーンスタンプギフト券1枚発行
○ラッキーグリーンスタンプギフト券4枚で1000円の買物券と交換
(カタログ商品との交換は従来どおり/買物210円毎に1Pも従来どおり)
−−−−−−−−−−
ラッキーカード。
●グリーンスタンプが貯まるポイントカード。
●200円の買い物につき、1ポイント
(2003年3月1日から200円につき1ポイントに変更)
●200ポイントで200点券発行
●200点券5枚で1000円の買い物券と交換も可
●ポイント2倍や3倍や5倍の日を随時実施!
参照)http://www.hokuyu-lucky.co.jp/ |
 |
ラルズをはじめ、アークスグループ各社
アークスRARAカ−ド。現金専用カードとクレジットカードがある。
2008年度から、アークスグループ統一カードとしてサービスを一新。
●ラルズ、フクハラ、ふじ、東光ストアなど、全道のアークス各店で利用可能。
●入会金100円
●買物315円につき1ポイント/7倍や10倍の日も適時実施。
●500ポイントごとに500円券と交換可能。
アークス店舗での買物やカタログ商品との交換、ホテル福原の宿泊などに利用可能
500円券は店頭設置の専用端末で発行する。
●1ヶ月の買上額に応じたボーナスポイントも。
月間買上額に応じたボーナスポイント
<アークスグループ各店>
※現金専用カードでも同特典 |
2万円以上〜3万円未満 |
100ポイント |
3万円以上〜5万円未満 |
200ポイント |
5万円以上〜8万円未満 |
500ポイント |
8万円以上〜10万円未満 |
800ポイント |
10万円以上〜12万円未満 |
1200ポイント |
12万円以上〜15万円未満 |
1500ポイント |
15万円以上〜20万円未満 |
2000ポイント |
20万円以上〜 |
3000ポイント |
※2009年4月から北海道銀行のDoポイントとのポイント交換が
スタート!200Doポイント→200アークスグループポイントに。
→北海道銀行Doポイントクラブ
−ポイント提携拡大中−
リリース:http://www.arcs-g.co.jp/pdf/press/20090803.pdf
※得タクタクシーでのポイントサービスも開始
http://www.tokutaku.com/ (300円につき6ポイント)
※フラワーショップいしざかでのポイントサービス開始
http://www.fs-ishizaka.com/(315円につき1ポイント)
※新北光石油のスタンドでのポイントサービス開始
http://www.shin-hokko.co.jp/(105円につき1ポイント)
ポイント提携店などカードの詳細は→http://www.arcs-g.co.jp/company/rara/
|
 |
スーパーエース
ハッピーカード。2001年8月からこれまでの
ハニースタンプ&Lカードを廃止し導入したカード。
●入会費・年会費は無料
●100円の買物で1ポイントだったが、
2008年11月1日から税込み350円の買物につき1ポイント。
●1000ポイントで500円の買物券と交換だったが、
500ポイントで500円の買い物券と交換に変更。
|
 |
イトーヨーカドー 青色のポイントカードは
2003年3月31日でポイントの加算を終了し、
クレジットカードのIYカードのみでポイント付与を
行なうようにしていたが、2ヶ月もたたないうちに
5月28日からポイント専用のカードを復活させることになった。
2004年4月1日以降は白いポイントカードのみ利用可能。
新しい白のポイントカードはポイントカード実施店舗なら、
どこでも利用可能。
入会金100円で、買い物100円につき1ポイントが付与され、
1ポイント1円として買い物に充当できる。
年間買上累計額に応じたボーナスポイントもある。
■入会金100円・年会費無料
|
 |
ダイエー・グルメシティ北海道
−ハートポイントカード−
発行手数料:100円/税抜き200円ごとに1ポイント。
最終の買物から3ヶ月買物がないとポイント失効。
現金またはOMCカード払いのみポイント付与。
500ポイント単位で500円分の買物としてレジで直接充当。
ダイエー、グルメシティ北海道各店で共通利用可能。
OMCカード会員は、OMCカードがポイントカードを兼ねる
ので、そちらを利用すればよい。
|
|
ホクノー
電子マネーEdy機能付きのポイントカード |
 |
トライアル
トライアルポイントカード
入会金・年会費無料
210円につき1ポイント、500ポイントで500円商品券と交換
ポイント有効期間は2年間。ポイントがついた月から算出するの
で毎月失効するポイントが発生するので注意。
http://www.trial-net.co.jp/shopping/trialpointcard.html |

●2009.4.8から
セブン&Yの
ネット通販でも
nanacoによる
サービス開始 |
  |
|
nanaco(電子マネーカード)
カード発行手数料:300円。(おさいふケータイアプリは無料)
イトーヨーカドー食品売場やセブンイレブンなどで
利用可能な電子マネー。
イトーヨーカドー食品売場で、イトーヨーカドーのポイントカードと
併用利用した場合は、nanacoポイントがつき、IYのポイントは
つかないが、●倍のときには、●倍分は、IYポイントカードへ付与。
また年間買上額累計には算入。
税抜き100円につき1ポイント。
1ポイントを電子マネー1円相当に交換可能だが、
1%交換手数料分のポイントが別途必要なので、
100ポイント単位での交換が経済的。
当年4月から翌年3月の獲得ポイントは
翌々年3月まで有効。
http://www.nanaco-net.jp/ |

↓JMBWAONカードも!

|
WAON(電子マネーカード)
カード発行手数料:通常のカード300円
イオンカードWAON一体型、イオンバンクカードは無料。
買物200円ごとに1WAONポイント。
100WAONポイントごとに100円分のWAONポイントに交換可能。
JALとの提携カードなどもある。
ジャスコ、マックスバリュ、ジョイなどイオングループの
サービス対応店舗で利用できる電子マネー。
※利用可能場所は順次拡大中>>ファミリーマートでも利用可能。
ジャスコは、食品売場以外の売場でも利用できるので、
大型商品などの購入でもWAONを利用するとポイントが
いっきにたまる。
ただしWAONのチャージ可能額に上限あるので注意。
お客様感謝デーでは、WAONでの支払いで5%引きになる。
お客様感謝デー割引対象カードが他にない方はWAONが
おすすめ。
http://www.waon.com/ |
|
GポイントからWAONへの交換が2009年6月1日から開始
−−−−−−−−−−−
※ラッキーのポイントが2012年3月1日からは
○300ポイントでラッキーグリーンスタンプギフト券1枚発行
○ラッキーグリーンスタンプギフト券4枚で1000円の買物券と交換
(カタログ商品との交換は従来どおり/買物210円毎に1Pも従来どおり)
となるので、下記のWAONへするほうが得というのは、
当てはまらなくなりますので、ご注意ください!
−−−−−−−−−−−
6月1日から、いろいろなポイントプログラムのポイントの移行が可能なGポイント
のWAONへの交換サービスがスタートした。交換比率は100Gポイント=100
WAONポイントで、100Gポイント以上10Gポイント単位。
Gポイントに集約できるポイントは多種多様だが、スーパー関係では何かないかを
検討してみたところ、そのひとつに、グリーンスタンプのJポイントがあった。
たとえば、西区発寒ではジャスコと店舗が隣接している『北雄ラッキー』のポイントを
貯めてもらえるグリーンスタンプギフト券を、グリーンスタンプのインターネット上の
ポイント『Jポイント』に交換し、その『Jポイント』を『Gポイント』に交換することができる。
通常、こういうポイント交換サイト経由だと交換比率が不利になる場合も多いが、
グリーンスタンプギフト券1枚は、200Jポイントになり、JポイントのGポイント
への交換比率は、200Jポイント→240Gポイントと、逆に20%ポイントが増える。
この240GポイントをWAONへ交換すると、240WAONとなる。仮に、北雄
ラッキーのグリーンスタンプギフト券5枚をこの手順でWAONにすると、ギフト券
5枚が、最終的に1200WAONになる。
北雄ラッキーのグリーンスタンプギフト券は5枚で1000円分の北雄ラッキー商品
券に交換することもできるが、それよりも、200円分お得に!
手順を踏む煩わしさはあるが、ポイントも貴重な財産、うまく活用を!
ラッキーのポイントも手順を踏むとWAONにできるとなれば、普段、AEONでの買物
が多い人も、ラッキーのポイント○倍セールや、商品によってボーナスポイントが
つく商品の買物など、ラッキーでの買物も積極的にしてみるのもアリでは?
(※交換レートは、2009年6月1日現在です。)
(※一般のWAONカードは『所有者情報登録』が済むとポイント交換可能です。)
(※JMBWAONカードなどは対象外です。) |
以下、サービス終了したカード |
 |
スーパーJOY
リラカードサービスは、2008年3月末で終了しました。
リラカード
★サービス実施店舗
スーパーJOY各店(プライスマートは除く)
★入会金・年会費無料
★2006年5月1日から200円で1ポイントに変更!!
★250ポイントでブルーチップハーフギフト券1枚
★ブルーチップハーフギフト券2枚でブルーチップ1ブックとして
商品交換に当てられる
★ブルーチップハーフギフト券16枚(ブルーチップ8ブック相当)で
JOYの買い物券2000円分にすることも可
|
 |
ラルズ
アークスグループ統一カード導入に伴い中止
グリーンカード。ラルズの一部店舗でのみ導入
(F琴似・16条・山の手、R平岸など)
●グリーンスタンプが貯まるカード。
●200円の買い物につき、1ポイント
●200ポイントでグリーンスタンプカード1枚発行
●5枚でラルズの1000円の買い物券との交換も可
●ポイント3倍や5倍や6倍や10倍の日を随時実施!
参照)http://www.ralse.co.jp/
|
 |
札幌東急ストア
このカードのサービスは
2006年3月末日をもって終了しました。
ディナーベルクラブカ−ド
札幌東急ストアの24時間おいしいスーパー、
ディナーベルの会員証。
ディナーベル各店でお得な会員価格で買物ができる。
カ−ドはキーホルダー式のもある。http://www.sp-tokyu.co.jp/ |
 |
JRダイエー
JRダイエーは、2005年1月ですべて閉店しました。
●200円の買物に1ポイント。
●200ポイントでポイント券1枚が発行される。
このポイント券はグリーンスタンプギフト券1枚として
利用できる他、JRダイエーで300円の買物券とし
利用できる。
●入会金・年会費無料
●カード発行代200円が必要。
|
 |
北海道スーパーマーケットダイエー
※ハートポイントカードに統一となり廃止
北海道スーパーマーケットダイエーでも
2002年7月ころから導入。
ダイエーのDONDONたまーるとほぼ同じシステム。
●税込200円で1ポイント
●500ポイントで500円の買物券
●毎月の累計購入額に応じてボーナスポイント
●ポイント有効期間は2年間(⇔ダイエーのDONDONは1年)
|
 |
ポスフール イオン北海道メンバーズカードへ変更となりました。
ポスフールが発行を始めたクレジット機能無しの会員カード、
ポスフールクラブカード。
年会費は無料、発行手数料は100円かかる。
これまでのクレジット機能つきのポスフールカードの
特典のうち、店内お買物感謝特典、ポスフールカード
の日5%OFF、ご優待セールのご案内の3つの特典
がついており、クレジットお買物感謝特典、誕生月10%
OFFクーポン、ワーナーマイカルシネマズ300円引き、
ギフト箱無料、お直し代525円引きの特典はついていない。
ポスフール全店で利用可能となっている。
ポスフール http://www.posful.com/ |

↑イオン北海道メンバーズカード
(新規発行は2009年度より中止。) |
イオン北海道
■イオン北海道独自特典■
−2010年12月末までの集計をもってこの特典は終了−
イオン北海道メンバーズカード
2009年度より新規の発行は中止となりました。
クレジット機能付きのイオンカードをご利用ください。
年間の買物額を記録していく、年間20万円以上の購入で
買上額に応じてクーポン券が発行されるもの。
http://www.aeon-hokkaido.jp/aeon_card.html
●イオン北海道の店舗の独自企画です。
●マックスバリュ北海道店舗は対象外です。
●イオンオーナーズカードとの併用はできません。
−2010年12月末までの集計をもってこの特典は終了
−月間買上額に応じたボーナスポイント
<イオン北海道各店
(道内のジャスコ、ポスフール、
イオンスーパーセンター)>
※クレジット機能無しの
イオン北海道メンバ−ズカードでも同特典
(イオン北海道メンバーズカードは
新規発行終了しています。) |
年間の買物合計額 |
もらえるクーポン券の累計額 |
20万円到達 |
500円分 |
30万円到達 |
1000円分 |
40万円到達 |
1500円分 |
50万円到達 |
2000円分 |
60万円到達 |
2500円分 |
70万円到達 |
3000円分 |
80万円到達 |
3500円分 |
90万円到達 |
4000円分 |
100万円到達 |
4500円分 |
150万円到達 |
7500円分 |
200万円到達 |
12000円分 |
250万円到達 |
20000円分 |
<中略>・・・〜500万到達で10万円分。 |
|
 |
ダイエー
http://www.daiei.co.jp/dondon/ ※ハートポイントカードに統一となり廃止
=ダイエーポイントカード(DonDon・たま〜る)の特徴=
〇カード発行手数料100円(キャンペーン中無料)年会費無料
〇買物200円(税込)ごとに1ポイント
〇500ポイントで500円分の商品券
〇カード発行店でのみ有効
〇OMCカード会員はOMCカードが
そのままポイントカードとして利用できるため、
ポイントカードを作る必要はない。 |