大店立地法にもとづく地域住民説明会
2003年6月開業予定 イオン道内5店舗目
イオン東苗穂ショッピングセンター
イオンの道内5店舗となるイオン東苗穂SCの新設に係る
地域住民説明会が9月22日に開催された。
説明を聞く側の住民サイドの参加者は約30名。
中には、計画地にすぐ隣接するポス●ールの関係者と、みられる方の姿も・・・。
=配布資料= A4両面印刷3枚 TOPVALU お茶340g (68円相当) |
![]() |
15時 説明会開始
●主旨の説明
大店立地法に基づき、周辺のみなさまへ、届出の内容を周知するものです。
●出席者の紹介
イオン(株)北海道開発部長 N氏ほか。
司会:イオン(株)開発部:N氏
●北海道開発部長あいさつ
●説明会の進行説明
●計画概要説明
主となる販売物品は、記載のとおり、(元町とほぼ同じ)
建物の位置・内部の配置
左側の店舗が大型専門店で、あいだにモールがあって、右側がジャスコ。
・・・・・・・・・・・・・大型専門店とは、いったい何??????
駐車台数算出根拠・納入車両・経路案内・騒音・廃棄物関係の説明
駐車場は元町同様ゲート無しのタイプ(桑園はゲートありの予定)
経路案内看板を店舗500m〜3キロの範囲に設置
![]() |
←経路案内看板の例 =AEON桑園の案内看板= (この一方通行の道、抜け道的な道路で、 |
騒音環境基準は、工業地域に該当するため、
昼間(06時-22時) 60dB 夜間(22時-06時) 50dB
幹線道路に面しているので、
昼間(06時-22時) 70dB 夜間(22時-06時) 65dB
が、基準となり、現況でもクリアしている。予測でも、クリア。
22時以降は個別に最大値を評価
廃棄物の減量対策として、生ゴミ処理機を導入、
堆肥とし、コンポスト化、近隣農家に配布
など、いろいろ説明
15時29分説明終了
6)質疑応答
司会者がまず、いつものフレーズを→
『意見をたまわる場ではなく、質問をたまわる場です!』
Q:オーシャン21のとなりにマンションを計画しています。
騒音予測などの説明があったが、イオンがたって、どうなるか?
基準値●●dBと言われても???
また、問題があったさいは、だれに言えばいいのか?
計画図を見ると
ショッピングセンターのわきに公園を計画しているようだが、
公園は、木をうえるとか、形態はどうなる?
&駐車場の光のもれかげんも、気になる。
A:(騒音関係は歯切れの悪い返答だったので、ここでは省略。)
光りに関しては、外部にむかないようにする。
元町は、マンションなどにすぐ隣接しているが、苦情もほとんど、ない。
公園は、市に寄付する形となり、市がどういう内容にするかは、今後・・・・。
Q小中学校がそばにあるが、手押し信号などの設置の検討は?
A:費用を出せば、つけられるというものでもないので、
市・警察と相談。
ご意見があった旨を市へ伝え、可能な限り、がんばって行きたい。
Q市営バスの東営業所がある。(2004年3月31日までに中央バスへ移譲予定)
2車線道路だが、渋滞が見こまれる。
元町みたく、車線をふさいだりする状況が心配。
A:元町に関しては、当初は、安定時の範囲以上の集客で、あったが、
現在はおちついてきた。
ご同業の方のなかには、OPEN時に、大きなチラシをまく、とかあるが、
うちは、まず、元町(2002.06OPEN)も桑園(2002.10OPEN)も
周辺向けのみの案内をだし、あまり1日にお客様が集中しないようにしているが、
今回も、開店直後は、多少、迷惑がかかるかもしれない。
できる限り、ご迷惑をかけないようにしたいと思いますので、
ご理解をよろしくお願いいたします。
Q:冬期間の除排雪の関係・夜間の駐車場の施錠について
A:平面駐車場は、今回、初の試みとして、
大部分に※ロードヒーティングを施し、
除雪騒音を減らしたいと考えている。
また、元町店では、融雪機の導入を計画しており、
これを東苗穂にも、導入したいと計画。
閉店後は施錠して、一般車進入できないようにする。
(※ロードヒーティング:路面下に電熱パイプや、温水パイプをはりめぐらせて
路面温度を暖かくして路面の雪を溶かすもの。北国では一般家庭でも設置している家庭がある。)
(※東苗穂の駐車場計画 屋上 661台・ 3階 473台 平面796台 =1930台)
15時47分終了。
以上、簡単に説明会潜入メモでした。
=勝手なつぶやき= 説明会が、終わって、イオン元町に行ったら、 ロードヒーティングやら、融雪機やら、道内5店舗目ともなると、 最後にフォローをしておきますと、届出書類を見ると、 |
札幌スーパーマーケット情報 2002.09.23作成