■リニューアル■2006年4月16日 18:00


↑22日(土)にリニューアルOPEN予定の
札幌東急ストア宮の森店

札幌東急ストア 宮の森店
 4月22日(土)リニューアルOPEN

札幌東急ストア宮の森店が改装のため、
16日(日)午後8時で一時閉店、
金曜まで休業し、22日(土)にリニューアル
OPEN予定!今回の改装で店内のパレット
プラザが閉店となる。改装後は、どんな売場に
なるかお楽しみに。

※休業中は円山店、西線6条店をご利用下さい!

○札幌東急ストア宮の森店
 札幌市中央区北5条西29丁目

■OPEN予定■2006年4月16日 18:00


↑ツルハドラック跡にOPEN予定の
百円市場・琴似店

百円市場 琴似店 4月20日(木)OPEN予定

20日(木)のOPENが予定されている、カウボーイ
の小型店『百円市場』琴似店のOPEN準備が進ん
でいる。外壁には百円市場の大きな看板も登場。

27日(木)には、中の島店もOPEN予定で、カウ
ボーイの百円市場が、今後も続々と登場しそうだ。

○百円市場 琴似店
札幌市西区
琴似2条2丁目琴似グリーンビル1F

○カウボーイhttp://www.cowboy.co.jp/

■OPEN予定■2006年4月9日 23:30


↑出店準備が続くフレッツ手稲前田店

フレッツ手稲前田店 4月20日OPEN予定

100円ショップのフレッツ手稲前田店が、
下手稲通沿い、ホクレンショップ前田店の向かいに、
4月20日OPEN予定。

フレッツは先月も北12条の石井スポーツ跡に
出店したばかり。

4月20日は、カウボーイの百円市場琴似店も
OPEN予定で、百円のお店の出店が市内
あちこちで続く・・・。

○フレッツ手稲前田店
手稲区前田5条15丁目7−25


■旭友ストアー■2006年4月9日 23:30


↑旭友ストアーの新しいカード「旭友Aカード」

旭友ストアー 
ポイントカードを新しいカードへ切り替え
             〜クレジット機能付きも発行〜

旭友ストアーでは、ポイントカードを一新し、あらたに
「旭友Aカード」を発行。現金専用カードのほか、クレ
ジット機能付きのカードも発行する。これまでの特典
内容は、ほぼ変わらないが、2007年からは、
一部特典が下記のように変更となる。

( ポイント特典:07年からの変更点)
1000ポイントで1000円の買い物券
→500ポイントで500円の買い物券。

(現金預かり釣銭ポイント特典:07年からの変更点)
525円以上買上時の100円未満の釣銭預かり
3千円に達した際に、3千円還元+買物券千円
→2千円に達した際に、2千円還元+買物券5百円

新カードの発行に伴って、これまでの「旭友ショッピング
カード」は12月末で廃止予定。現在、カードの切り替え
キャンペーンを実施中。

http://www.cbnet.co.jp/kyokuyu-home/card.html

■TOPIC■2006年4月9日 23:30

【解体現場にて】

市内某所の商業施設建設予定地では、既存施設の
建物の取り壊しの前に、なにやら、建物の外側に、
ガムテープなどを貼る作業をしていた・・・。
スキマをふさぐこの作業、いままであまり見かけ
なかった。

現場の入口には、「石綿障害被害防止規制第○条に
より立入禁止」とか、作業の工程表などが張り出され
ており、どうやら、アスベスト対策らしい・・・。

建物の取り壊し時に、建物にアスベストの使用が
確認されると、解体作業前に、まず除去作業となり、
たいへんですね。

■OPEN予定■2006年4月2日 23:35

ヤマダ電機 テックランド月寒店
               4月14日OPEN予定

国道36号線沿いに立派な建物がすでに登場して
いたヤマダ電機のテックランド月寒店が4月14日
(金)にOPEN予定となった。

ヤマダ電機は道内に続々出店中。
今後も屯田店、千歳店などの出店計画がすでに
届けられている。

テックランド月寒店
札幌市豊平区月寒東1条12丁目1−1

ヤマダ電機:http://www.yamada-denki.jp/

■工事着工へ■2006年4月2日 23:35


↑建築計画のお知らせ。
新館には、札幌東急ストアが出店予定。


↑閉鎖となった第一屋外駐車場

サッポロファクトリー新館建設工事で
            第一屋外駐車場閉鎖

〜アリオ前などに週末用臨時駐車場を設置〜

サッポロファクトリーの第一屋外駐車場部分に、
立体駐車場と店舗からなる新館を建設するため、
第一駐車場は、3月27日から閉鎖となった。

駐車台数の不足を補うため、4月から10月まで
の間、土日祝と、ゴールデンウィーク・お盆などの
繁忙期のみ限定で、臨時駐車場を用意。

北8条臨時駐車場、大通臨時駐車場、
北3条臨時駐車場を用意し、繁忙期に対応する。

一番離れている、アリオ札幌向かいの
北8条臨時駐車場は、ファクトリーとの間を結ぶ
無料送迎バスを15分間隔で運行する。

今日の午後も、北1条通りには、長い入場待ち
車両の行列が発生。
周辺混雑緩和のためにもぜひ北8条臨時駐車場
を積極的にご活用下さい!

サッポロファクトリー:
http://www.sapporo-factory.co.jp/
臨時駐車場のお知らせ:
http://www.sapporo-factory.co.jp/location-info/location-info_spot.html


↑北8条臨時駐車場の案内板と送迎バス停

↑北8条臨時駐車場は、向かいのアリオと対照的
に閑散としている。どうせなら、アリオ臨時駐車場
にしちゃったらどうなんだべ・・。

〜閑散とする北8条臨時駐車場 2日目〜

ファクトリーから離れた場所の北8条臨時駐車場。
ファクトリーとの間を無料送迎バスで結ぶと
いうものの、実際どれだけの利用があるのか?

稼動2日目となる日曜午後の北8条臨時駐車場。
向かいのアリオ札幌へは、続々と車での来店客
が途切れない一方で、こちらの臨時駐車場は、
ほんとに稼動してるのか?と思うほど、
閑散としている。

まだ知名度が低いのか、それとも、わざわざ
こっちに車をとめてファクトリーに行こうとは思わ
ないのか・・・。

駐車している車はほとんどというか、全くなし。
行きも帰りも送迎バスに乗ったのは、
自分だけだった。

フャクトリーでは、張り紙、ビラ、HPで臨時駐車場
を告知、店内放送でも、「まもなく、北8条臨時駐
車場行きの送迎バスが出発いたします・・・」との
アナウンスを送迎バスの出発予定時刻のたびに
放送している。(乗る人はぜんぜんいない・・・。)

今日もファクトリーの周辺は、駐車場の入場待ち
の列ができていた。周辺道路に立つ警備員も、
臨時駐車場の案内チラシを持ってはいたが、
入場待ちしているドライバーに対して積極的に
配ることは特にしていなかった・・・。

北8条臨時駐車場からは送迎バスで、5−6分で
ファクトリーに着く。週末のファクトリーの利用は、
(今のところ)入場待ちをしなくてすむ、北8条
臨時駐車場をオススメします。