=道南お店訪問=(2007.04.29日曜) 今回の目的:函館エリア出店予定物件の建設状況確認&江差へ行ってみる。 |
|
勝手なコメント |
|
![]() |
ラルズマート 八雲店(道南ラルズ) |
所在地 | |
ポイント |
|
前回は、通過したので、今回は寄ってみた八雲地区。 海産物に真水で洗ってねシールを貼って売っているのが多い。タコドーグというものも売っている。一時期話題になった北朝鮮産塩ウニが普通にどんとたくさん売っていた。売れ筋なのか?肉は、100g××円よりも、300g入り1パック××円とか、250g入り××円とか、ササミ8本で××円とか、大雑把な売り方。下のAコープも同じような感じだった。100gあたり××円に慣れている自分は、えっと、250gで××円ってことは、100gあたりだと××円で・・・と逆算している頭の中の主婦な自分。 クレジット払いの場合は、ブルーチップのポイント付与がされない。札幌のラルズのグリーンスタンプやっているところは、クレジット払いでも、ポイント付くのになぁ…。残念。今後アークスグループ全体での共通カードが導入されることがあれば、そのへんのルールも統一されるのかもしれない。 |
|
![]() |
ACOOP やくも店(株・エーコープ道央) |
所在地 | |
MEMO: | |
駅前に立地。 レジにリース物件を示すシールが貼ってあって、それがホクレン商事のリース物件だった。そういうつながりもあるんだなーと思った。(そんなところをチェックしなくていいから…。)ちなみに自分の会社で使ってるノートパソコンは三井住友銀リースのシールついてます…。ジャスコの給水機もよくみると、リースのシールがついているのもあれば、資産管理票みたいのがついてるのもあって、そういう細かいところを見るのも楽しいですよ。(楽しいのは、自分だけ???) ピーマンは、普通のピーマンと春ピーマンってのがあった。春ピーマン??うーん、春を感じられて、なんかいい。加工食品部門では、マヨネーズ部門1位、2位、3位とか、ケチャップ部門1位、2位、3位とか、数部門で、売上の高いものに順位を示すPOPを付けていたのが、おおー売れ筋これなのねーとわかって面白かった。粉部門2位の商品、棚が空になってますよーーーーー。バックヤードから補充して下さい。 水産売場では、紅ずわいがにが足やくちをパクパクしていた。 MEMO:ドライキウイ、八雲はやっぱり、マルハチみそ! |
|
|
ラルズマート 白鳥店(道南ラルズ) |
所在地 | |
ポイント | |
ツルハ、キタムラ、ツタヤも同敷地内にあるせいか、いや、なんか、すごい混んでた。クレジット端末故障中につき、承認処理に時間がかかる場合あるとの張り紙。これはこの日だけなのか?ちなみにこの日、帰りに室蘭のスーパ−アークスに閉店間際によって、買い物。RARAカードのクレジット処理が通信エラーになったが、1%割引を死守したくて、何度も店員さんに強引にトライさせて、5−6回目でようやく成功!クレジットの調子悪い一日だったのか??(強引にトライさせた中島店のチェッカーさんごめんなさい。) あと、入口に特売のサラダ油の売り切れの案内を掲示していたのも良心的かも。 なんか、店内がせまい感じがしたのは総菜作業場があの位置だからなのだな。 レジ袋不要のかた、ブルーチップポイント1P進呈。(=道南ラルズ全体で実施?!) |
|
魚長 乃木店(魚長) |
|
所在地 | |
ポイント | |
魚長というだけあって、まず魚売場からスタート→総菜→野菜→肉売場。 店内一部に、ドラックストアが出店の旨の届出が出ていたが、まだ動き無し。 |
|
![]() |
ラッキーピエロ 人見店/コープさっぽろ 人見店 |
所在地 | |
ポイント | |
昼ごはんを食べてなかったので、コープさっぽろ人見店によったついでに、すぐ隣のラッキーピエロへ。今回は人気第2位のくじら味噌かつバーガーにしてみました。くじら最高☆ コープさっぽろでは、ホッキ貝の上に、透明のフタをかぶせていた。ホッキ貝が、勢い良く、ピュッと水鉄砲して、お客さんにかかるのを防止するため?? ここの2店舗は、両者仲良く来客駐車場を確保すればよいと思うんですけど…。 |
|
![]() |
函館市消防本部 救急車 |
所在地 −スーパー魚長 贈呈車両− | |
ポイント | |
ちょうど、前を函館市消防本部の救急車が走っていたのですが、 これをこのまま、チョロQにして売り出せば、良いのになぁ…。 ※公的車両なので、ナンバー伏せませんでした。119ってナンバーもステキです。 |
|
![]() |
旭友ストアー 江差店 |
所在地 | |
ポイント | |
もともと違うスーパーだったとは言え、旭友ストアーがこんな場所にあるのは、なんかほんと、変な感じですわ。牛乳売場、旭友牛乳をメインに売ってたんですけど、それでいいのか???函館牛乳のフェイスが小さかったけど、函館牛乳のフェイスもっと広げなくていいのか???江差で、旭川の牛乳って、なんか違和感あるんですけど。 トイレが地下駐車場の片隅。夜間の利用はちょっと避けたい。 肉は木古内店加工のものを陳列。魚は、自店江差店加工。函館前浜のものなども。 数字選択式宝くじも発売している。 |
|
![]() |
テーオー江差店 (1階マルタカ/2階ダイソー) |
所在地 | |
ポイント | |
テーオーですが、食品売ってなくて、1階が暮しの衣料マルタカ江差店になっていて、2階がテーオーがやっている100円SHOPダイソー。 すぐ斜め前が、旭友ストアーなので、うまくすみわけできているのでは?旭友ストアーの先には、サツドラもあるので、この3店を順にまわると、大体揃う感じかも。 |
|
![]() |
ラルズマート 江差店 |
所在地 | |
ポイント | |
店舗前の全体が階段状になってますが、右側を上がっていっても、店に入れません。ぶつかります。だまされました自分(笑) かごが、ラルズ店舗ではあまり見ない色だと思ったら、つしまのかごでした。つしまの文字の上にRALSEのシールを貼って利用。 1番レジが『従業員使用レジ』とちゃんと明記していた。レジ後方では衣料も若干扱う。野菜売場で、半分にカットしたパプリカのPOPが、そのまま『パプリカ半分』って表記だったのが、的確だ!と納得した。 |
|
![]() |
乙部フードセンター ブンテン |
所在地 | |
ポイント | |
道路を走っていて、目に入ってきたものの、フランスレストランか何かかと思って、あやうく通過しそうになったお店。だってどうみても、フランスレストランっぽくないですか?この看板といい…。 まず風除室に掲げているのが、環境に配慮したことをしているということ。バイオトイレや生ゴミを自店処理などの取り組み、電解水を利用しているなどPR。AEONのエコストアに負けてません。 総菜とデリカ売場をちょっとかこって、コーナー化していた。 江差のおなじみ五勝手屋羊羹をこのお店で買って、札幌へ帰宅! |
|
![]() |
乙部フードセンター ブンテン その2 |
所在地 | |
ポイント | |
←『LIFE CREATE MART』ってのが、また良い。 |
![]() |
|
○2006年11月の函館訪問がまだ未公開ですが、そっちでけっこう回ったので、 |
(C)札幌スーパーマーケット情報 http://www.spk-super.com/ 作成2007.04