=関東お店訪問=(2007.03.02金曜-03土曜)
コメントは、あくまでも個人的な感想ですので・・・・・。ご意見などございましたら、こちらまで
今回の目的:・スーパーマーケットトレードショーへ行ってみたい…。 |
|
勝手なコメント
|

|
まいばすけっと 青物横丁店(AEON) |
所在地 |
ポイント Suicaが利用可能
|
AEONのまいばすけっとの青物横丁店。隣には24時間営業のジーンズメイト。
まいばすけっとは朝7時から夜12時までの営業。
Suicaで買い物できるのは、便利。PASMOの導入でSuicaとの相互乗り入れも
はじまって、ほんと首都圏は、なんか進んでますね。札幌はまだsuicaすら導入
されていない・・・。
ためしにsuicaで買ってみる、便利で、レシートも別途発行にはならず1枚で済む。
しかも、suica分の印字は数行でレシート用紙代金を無駄に使うことがない、優秀だ。
箱アイス通常売価が198円なのがお得だなと思った。
まいばすけっと全店制覇への道は、いまだ仲町台店が行けていない。
次回へ持ち越し。
|

|
リンコス 高輪店(マルエツ)
|
所在地 東京都港区高輪1−27−37 |
MEMO: 24時間営業 |
警察署の斜め向かいで、目の前は消防署だし、なんかすごいいい場所ですね。
ここのお店が今回けっこう自分の中では、勉強になった。
入口入ると、いきなり真横に焼き芋機。おおーやられた…。
野菜売場は、キャベツなど葉物などもすべて包装してあるのが、高級感ただよう。
ピーマンも1袋○円とかではなく、計量してグラム○○円で販売している。
野菜売場で、ブルーベリーのほか、ラズベリーもきちんと売ってます。
鮮魚売場では、生魚の下ごしらえを頼んでいたご婦人が。
鮮魚売場では、まぐろのつみれがいま流行らしい。
まぐろのつみれ、、、うーん、なんか豪華。
チルド飲料コーナーの野菜ジュース売場では、カゴメの100%ジュースも売られていた。紙パックで1L600円台。こんなジュースあんのね?すげー。米売場の米には、食味鑑定済みシールが貼られていたります。
個人的に一番おおーと思ったのは、売場においてあるポリ袋(豆腐とか漬物とかを買うときに入れる袋)のホルダー部分に、このポリ袋の原料=プラマークの表記をしていた。ここまで容リ法徹底してるのかーと思った。
ワインも豊富。 http://www.maruetsu.co.jp/ |

|
文化堂 豊洲店() |
所在地 東京都江東区豊洲3丁目4−8 |
ポイント ホームセンターの2階の売場 |
ビバホームの2階に入っているスーパー。
青果売場周辺は、いろいろなPOPがあり、目が留まります。
やきいもを始めて○年、みなさんの焼きいもの好みがわかってきました・・・
とか、午前10時、午後4時に鮮度パトロ−ルをしているとか、イロイロ。
アボカド4個で、ざる売りしてました。
我が家の場合はアボカドって一度に4個買ってくさる前に4個食べきれるかな・・。
アボカドは一度の買い物で何個買いますか?うちは2個です、青いの1個と、
黒いの1個。すぐ食べる用と、少し時間がたってから食べる用です。
アボカド4個でざる売りをする必要性、地域性について調査研究をすすめたい。
水産部門になるのか、たぶん、日配部門になるのかな、
もずくとか、めかぶとかと同じ値段で海ぶどうを売っていたのが驚き。
198円で売ってました。そこまで大衆化しちゃっているのか、この地域では?
札幌だったら絶対498円とか598円とか、ちょっと高いか、
沖縄フェアのときだけだったりすると思うのです。海ぶどうがもうちょっと
札幌でももずくとかめかぶの横に同じ価格で並んでいたら、いいなーと
思いました。
テラオカのセルフレジがあった。 http://www.bunkado.com/
|

|
セブンイレブン 豊洲店(7&I)
|
所在地 |
ポイント 記念すべき、汗と涙の第1号店 |
1974年5月に開店。記念すべきセブンイレブン第1号店。
無料宅配サービスや、オリジナルの情報配信。
クリーニング取次ぎなども行っている。
|
 |
スーパーマーケットトレードショー |
所在地 |
ポイント 今年で第41回でございます。 |
はじめていきました。お世話になった皆様、ありがとうございます。
|
 |
サカガミ 豊洲店()
|
所在地 東京都江東区豊洲5−5−1 シエルタワー1階
地下鉄有楽町線豊洲駅/ゆりかもめ豊洲駅 |
ポイント |
レシート印字)毎週金曜日!!幻のシュークリーム入荷!!!
カリっと香ばしいシューととろりととろけるクリームのハーモニーを味わってみて下さい
普段、高級的なスーパーには足を運ぶ機会がほとんどないので、
高級チックなお店に足を運んだだけで、なんか、テンションあがる自分です…。
たとえば、
『アボカド (白い包装材で)包んでるよーすっげぇーーー!』
とか、心で叫んでるわけですよ。。。田舎モンです。
http://www.sakagami-cl.co.jp/
|
 |
フードストアあおき 東京豊洲店 10−22時 |
所在地 東京都江東区豊洲2−1−14 アーバンドッグ ららポート豊洲内
地下鉄有楽町線 豊洲駅 |
ポイント |
ららポート豊洲の中に入っている、話題のあおき東京豊洲店。
チェーンストアエイジの2006.11.15号でも詳細の特集がありますので
ご確認ください。この日も、スーツ姿の業界関係者が多数来店してました。
レシートには、『食文化のパラダイスあおきでは幅広い品揃えと真心を込め
ました手造り商品を取り揃えております。』
と印字されており、そのとおり、オリジナル手造り商品がいろいろありました。
菓子とかもオリジナルがたくさん。
入口入って、はじめの青果売場では、天井が鏡張りで高級感ただよう売場。
産直生鮮市場とかは、壁面が鏡張りですが、天井に鏡張りとは、すげぇー。
天井に鏡があるのは、古い○○ホテルと、ここでは書けないススキノの夜の店
しか知らなかったから、(←ドコニイッテルンダヨ!)なんか感激です。
野菜売場では、普通に沖縄の野菜も売られている。島らっきょうや、青パパイヤ
など。ハンダマってのもあって、沖縄何回も行ってるのに、初めてみました。
なんじゃこりゃと思い検索。→検索結果(POP、プライスカードもpdfでDL可能)
次回沖縄行く機会があれば、探してみようと思います。
(3月22日ー24日沖縄行く予定アリ。)
あと、青森県産のアピオスってのもあって、アピオスって何?
わからん。ってことで検索。→検索結果
『やっと入りました!オリーブオイル1L980円』ってのが、
なんか印象的だった。 http://www.superaoki.com/
|
 |
JAPANドラッグストアショー |
所在地 |
ポイント 土日は一般公開もしています。 |
土曜に行ったのですが、一般公開もしていたせいで、もうすんごい人でした。
うわわわわーーーーー。札幌でもこういうの、やればいいのにな。
|
 |
イトーヨーカドー蘇我店 |
所在地 |
ポイント |
もう疲労がピークでピークでしょうがないので、食品売り場だけさらー。
頭の中も疲労ピークだったのか、あまり記憶がない。
ひなまつりのお祝いムードな売場だった。
たいとかすしとか、、、、やっぱりここでも海ぶどうを売っていた。
|
 |
グルメシティ 蘇我店 |
所在地 |
ポイント |
毎週土曜日曜はポイント5倍
角食スライスサービス、電子棚札、OMCATM、純水、
↑メモだけかよ・・・。
|
 |
g.u.千葉中央店(ユニクロ系) |
所在地 千葉県 |
ポイント |
話題のユニクロのg.u.。
ダイエー内だけでなく元ユニクロ店舗がg.u.になってたりするんですね。
http://www.gu-japan.com/
12/8(金)OPEN
ジーユー 千葉中央店
住所: 千葉県千葉市中央区末広5-4-8
TEL: 043-226-7275
営業時間: 平日 11:00-20:00/土日祝日10:00-20:00
個人的にはちょっと物足りなかった。アベイルのほうがすき☆
|
 |
リブレ京成 千葉寺店(京成)
|
所在地 千葉県千葉市中央区千葉寺町917−7 |
ポイント |
g.u.の向いにあったので、よってみた。普通のスーパー。
http://www.keiseistore.co.jp/
|
 |
サミット滝野川紅葉橋店
|
所在地 |
ポイント |
地下1階と1階が売場で、レジは1階だけ。入口はいると、まず地下1階へ誘導される形で、エスカレーターへ地下1階、それからエスカレーターでまた1階に戻って、1階の売場もまわってお会計へという感じ。
あーあんまり売場のこと覚えてない。自転車置き場が屋根の下ってのがいい。
|
 |
成城石井 ルミネ品川店
|
所在地 |
ポイント |
あれ、こんなところに成城石井だと、たまたまあったからよってみた。
むかーし、ここにも来たことあったかな・・・・?
駅のところなので、スイカが使える。便利だ。
でも、レシートとスイカ伝票と別々発行。
邪魔くさい&用紙代の経費かかる…。
オリジナルパンなどあり。
レシートにQRコードが印字されているので、
なんだろうと思ったら、携帯サイトのURLでした↓
http://www.seijoishii.co.jp/m/ur.asp
|