=日本海北上・オホーツク海南下編=(2006.08.12土曜/13日曜) 今回の目的:行った事がない店舗が多いので、一度足を運んでおく。 |
|
勝手なコメント |
|
![]() |
チューオー 増毛店(中央スーパー・CGC) |
所在地 増毛町畠中町1 | |
ポイント パイナップルの陳列方法を1日おきで変えている | |
青果売場で、パイナップルについて、『甘みの蜜を全体にほど良く回すため、火・木・土は、葉を上に、月・水・金・日は、葉を下に陳列しています。』という案内が掲示されており、 肉は本店から納品。鮮魚売場では3500円の盛り合わせなどお盆の売場。 |
|
![]() |
コープさっぽろ るもい店(生活協同組合コープさっぽろ) |
所在地 留萌市野本町1−1 | |
MEMO: 金魚も売ってた… | |
百円SHOPダイソーも入っている。けっこう混んでいた。 鮮魚売場で、『現物ギフト(代表)』の値札シールが貼られて、金魚3匹が 農産コーナーでは、お客様(組合員様)がむいていったとうきびの皮を袋ごと |
|
|
マックスバリュ 留萌店(MV北海道・AEON) |
所在地 留萌市南町4丁目73−1 | |
ポイント お客様用の買い物かご置き台 | |
水産売場に、お客様用のかご置き台が置かれていた。 13:00すぎの訪問で特売の卵が売り切れとなっていたことからも 日高地方の店舗を回って、好まれる酢の地域性を感じたのだが、 周辺の他チェーンでも山吹酢が目立ち、このあたりは山吹酢が人気か? 何台か稼動していたレジの中で、車椅子の方優先レジという案内をつけているレジは |
|
チューオー 沖見団地店(中央スーパー・CGC) | |
所在地 留萌市沖見町5 | |
ポイント 団地の中の小さなお店 | |
MEMO:配達無料サービス、肉・魚は本店から。山吹酢が売り切れ。 |
|
![]() ![]() |
ラルズプラザ 留萌店(ラルズ・アークスグループ) |
所在地 | |
ポイント 4FのCD・DVD売場が… | |
1階にあったチューオーの食品売り場が撤退している。
|
|
![]() |
チューオー 本店(中央スーパー・CGC) |
所在地 留萌市錦町3丁目 | |
ポイント 茶碗蒸し | |
アルカリイオン水給水機あり。鮮魚対面、販売員多し。 惣菜コーナーでは、お供え用赤飯100g120円を売っていた、ちょうど、よいサイズで食べたいと思ったが、”お供え用”と称して売られているので、なんか、食べる気がなくなり、買わなかった。 増毛店で蒸かし過ぎて100円だった、茶碗蒸し。本店では、通常に売っていた。惣菜コーナーにどーんと、たくさん売られていた。温かい出来立てのものを購入。これはチューオーの名物的な商品なのか?なかなか、いいと思う。手作り感があるので、買いたくなる。 伊勢直送、伊勢名物、御福餅を売っていた。お盆用?(後述のCITYびほろ店もコレ。)深川油脂の500円大サイズのポテチも売っていた。 |
|
![]() |
チューオー 古丹別店(中央スーパー・CGC) |
所在地 苫前町古丹別町173 | |
ポイント ファミリーショップくどう! | |
まず、場所がわからず、町内のガソリンスタンドのお兄さんに聞いたら、 次に道新販売所のおばあちゃんに古丹別の場所を教えてもらい、古丹別地区へ チューオーは無いと思いますと言う、ガソリンスタンドのお兄さんの言葉もわからんでもないお店。だって、ファミリーショップくどうっていう名前の方が目立つ、チューオー レジのところに、若者交流センター献立表が貼ってあった。 |
|
![]() |
ホクレンショップ 羽幌店 |
所在地 | |
ポイント E | |
なんか、混んでた、混みまくってた。 アルカリイオン水の給水機設置されていた。 野菜は、高めの値段だった。羽幌特産あっちゃんみそを置いていた。 ダバスがそばにある。 |
|
![]() |
ツルハドラッグ 羽幌店 |
所在地 | |
ポイント ドライブスルー付き店舗 | |
たしか、ツルハ初の、ドライブスルー設置店舗。 店内は、置くの壁上部を鏡張りして、広く感じさせていた。 |
|
![]() |
チューオー 羽幌店(中央スーパー・CGC) |
所在地 羽幌町南3条2丁目3 ハートタウンはぼろ1階 | |
ポイント こちらの施設の1階に移転しました。 | |
もとの羽幌店から2丁ほど、離れた、このハートタウンはぼろの1Fに、移転してきました。2階は、衣料などの八幡屋デパート、3階は商工会。 遠別産の野菜についてのウンチクが書かれていた。『日本最北端なので、温度、湿度が低く、農薬も一番少ない』…なるほど、遠別産の野菜って、札幌市内にも入ってきてるべか?もやしは10円で販売しちゃってた。 道路を挟んだ隣には、ダイソーがある。 |
|
![]() |
チューオー 遠別店(中央スーパー・CGC) |
所在地 遠別町本町6 | |
ポイント 昔あったあのお店風。 | |
昔の札幌フードセンター北18条店のようなお店。 いつでもこの価格というものもあり、ペットボトル飲料も均一価格だったりと、良心的。 留萌管内のきららなど、地元産のお米を主に扱う(天塩店も。) MEMO:鮮魚作業場にはえとりテープ |
|
![]() |
チューオー 天塩店(中央スーパー・CGC) |
所在地 天塩町新栄通11丁目1466 | |
ポイント チューオーの新店舗 | |
チューオーの新規店舗であるため、きれいな建物。 MEMO:500mlペットボトル飲料98円均一。カップメン100均。 遠別産のきゅうり。 | |
![]() |
Aコープ ほろのべ店 |
所在地 | |
ポイント ありがとうございますの大合唱 | |
レジ会計後の退店時、 タイムリーが隣。油がに外子など売っていた。 | |
![]() |
フードイン タイムリー いとう 幌延店(有限会社伊藤商店・繁盛店の会) |
所在地 天塩郡幌延町2条北1丁目 | |
ポイント 1 | |
↓こんなところにも載っていた。 http://www.town.embetsu.hokkaido.jp/ja/shigeno/feature/feature_2004_6.htm MEMO:火曜・水曜は均一祭。カップメン均一販売。テラオカの純水。 | |
![]() |
CITY 稚内店(北雄ラッキー・CGC) |
所在地 稚内市新光町1483-76 | |
ポイント メルQサービス導入店舗/幸せの黄色いかごなどの販促も強化 | |
札幌の一部店舗でも導入しているメルQでの販促を実施。 産直野菜コーナーもあり、大葉は農薬を使わないミスト大葉を販売。 業務用冷凍食品、大容量調味料類も品揃え。冷凍食品3割引販売。 やきいももやっている。 このSCは、ホーマック、ラッキー、ツルハ、メガプリ、モスバーガー 4月から、7日の付く日ではなく、毎週水曜をラッキーデーにしている。 | |
![]() ![]() |
ニューマート こしん(有限会社 山英 小新商店・繁盛店の会) |
所在地 稚内市潮見2丁目 | |
ポイント ポイントカードを大活用の販促も/よる12時まで営業 | |
『ポイントカードのバーコードをかざしてください。』、ってしゃべるんです、入口で機械が。こんな最北端の町で、こんな最先端な機械を置いているスーパーにめぐり合えるとは、想定外(笑)ポイントカードを発行しており、これを使っての企画が盛りだくさんで、楽しい。近所のお店でも、ここまで突っ込んでやってほしい。ポイントカード読み取り端末は2台設置されており、クーポンの発券などを行う(NCR製)。企画例:ご来店ゲーム、誕生日プレゼント、エコポイント、クーポン値引きなど。ポイントカードは、ダイソー潮見店でもポイントが付く。 このお店、ホームページにも『体に良いものをお届けしたいと考え、それぞれの部門で、こだわりの商品を販売して います。』とあるように、ところどころにこだわり商品が。 農産売場には、江別のアロニアゼリー、札幌のトマトジャレのほか、野菜・果実ジュースも、どーんと陳列。冷凍肉コーナーでは、黒牛ハンバーグ1000円なんかもある。冷凍食品は3割引き販売。 夜12時までの営業で、夜9時の訪問時点では、若者の利用もけっこう多かった。 米売場では、複数原料米も多く、味に自信あり、うまくなければ返金しますというシールを貼っている。アルカリイオン水給水機も設置されている。レジ上には、テレビが3台設置されている。レジ上テレビ設置店舗、意外とあっちこっちにありますね。 最近では、サハリンへの輸出も始まったとHPに書かれている。あなどれないお店です。○http://www.koshinsyouten.com/ MEMO:稚内の水で作った氷 | |
![]() |
CITY もんべつ店(北雄ラッキー・CGC) |
所在地 紋別市渚滑町1−2−1 | |
ポイント ロシア語の注意書き掲示 | |
入口や酒売場などに、ロシア語の注意書きが貼ってある。 純水給水機あり。増毛産あわびがおいしそう。 ハムベーコン売場にインストアベーカーリーのバケットパン、バターロールパンを おこっぺハムを集めてたこだわりコーナーもあり、どれでも組み合わせ自由でギフトにしますよという旨の案内もあった。 MEMO:たまりじょうゆ照り焼きもんべつほたて、はこうりどりんく、まちむらアイス、上湧別、興部あいす、大容量、冷凍食品3割引、お酒限定10倍 | |
![]() |
ポスフール 紋別店(ポスフール・AEON) |
所在地 | |
ポイント 火曜市スタンプカード | |
時間の都合上、食品売り場だけ見る。混んでいた。和菓子5個で○○円が人気だった。 最近ポスフールの惣菜売場で、目立ってるフライドチキンがここでも目立っていた。 おこっぺハムがここにも売られていた。菓子コーナーエンド、盆商材として、三星のよいとまけが売られていた。 静内店同様に火曜市スタンプカードを実施している。 | |
![]() |
BASIC 橋北店(株式会社篠原商店・繁盛店の会) |
所在地 網走市北2条西4丁目 | |
ポイント 余計な販促音楽ありません 『気をつけてお帰りくださいませ』 | |
BASICの新しい店舗のほう。ネット検索では、2005,10,19OPENのようです。 ステキなお店だということを、うわさでは聞いていましたが、ホントに、 とうきびをレンジでチンすればいいとTVで放送していましたというPOPを早くも対応してつけている。すいか冷えたのありますという案内も。野菜売場には、あしたば、もろへいや、やまといもなど、いろんな野菜も。各売場には、キャッチコピー的なものもついていて、『あれば便利な野菜たち』とか、『ホットなメニューの人気者』とか、ステキなネーミングというか、キャッチコピーがつけられている。牛乳は雪印の青パックが大量に。水曜木曜は均一祭を開催。 売場のところどころにこだわり商品、缶詰コーナーでは、1000円の牛肉大和煮の缶詰など。 調味料コーナーでは、エンドがハウス食品のGABANシリーズだった。駒場店のほうはというと、GABANシリーズではなく、(株)城屋のシリーズでした。 レジのチェッカーさんが、『ありがとうございました』のあとに『気をつけておかえりくださいませ。』という言葉もかけていた。ステキすぎる。 MEMO:くんせいたまご、函館まるちいず、リスのもり、網走のアイス、 | |
![]() |
コープさっぽろ あばしり店(生活協同組合コープさっぽろ) |
所在地 網走市駒場北5丁目 | |
ポイント ショッピングタウン工事 | |
ただいまショッピングセンターの工事がスタートし、駐車場も17日頃から狭くなる予定です。 ・・・えっ、それだけかよ(笑) | |
![]() |
CITY あばしり店(北雄ラッキー・CGC) |
所在地 網走市駒場北6丁目5−1 | |
ポイント 学割やってます=東京農業大学生は、消費税分還元= | |
スーパーマーケットで学割、なんてステキなことでしょう。こちらのお店では、東京農業大学生が学生証を提示すると、消費税分を還元する学割を実施中。(東京と名前つく大学が、網走にあることを初めて知った(オホーツクキャンパスが網走にあります)=東京農業大学のHP=)学割の有効時間は、平日が、500円以上の買い物の際で、19時から21:45時まで。土日祝は2000円以上の買物の際で、終日有効。 やきいもあり、近郊野菜コーナーあり、リスの森のアイスあり、デリカのはるまきは6種類もあった。 | |
![]() |
BASIC 駒場店(繁盛店の会) |
所在地 網走市駒場南8丁目87−9 | |
ポイント ランチ専用レジ・惣菜バイキングなど、惣菜売場にも力。 |
|
至近距離で、コープ、CITY、BASICが並んでいる地区。 レジ後方には、休憩テーブル・いすがたくさんあり、ドリンク・ソフトクリーム・ケーキの販売カウンターもある。 惣菜コーナーが、バイキングもあったり、ランチ専用レジも設置されるほど、力が入っているにも係わらず、他の部門も負けていない。 肉売場では、『肉屋の焼きそば』というのが売られていた。売場に面し、鉄板が置かれていたことから、ここで、お客様の目の前で、調理しているのだろうと思う。今や、あちこちに広まった『魚屋の寿司』に続き、『肉屋の焼きそば』も広まれば面白い。 品揃えは、やはり、ところどころに、こだわり商品が混じっており、三陸名産いちごにの缶詰1155円などもあったりした。 『わたしがおすすめします』という担当者の顔写真入りのおすすめPOPも、札幌東急ストアでもよくみかけるやつですが、随所にあり、ピーナツペースト粒入り504円を、つい買ってしまった。担当者の写真がかわいかったから(オイ!) MEMO:カクマンのアイデアル酢 | |
![]() |
CITY びほろ店(北雄ラッキー・CGC) |
所在地 網走郡美幌町字青山北53−3 | |
ポイント 大混雑の地域一番店的お店 | |
大混雑でした。 伊勢名物・御福餅がお盆用に売られていた。 デリカにはさんま・にしんの焼き魚も。 そばのBH(ビッグハウス)も駐車場満車だったので、通過しました。 | |
![]() |
コープさっぽろ びほろ店(生活協同組合コープさっぽろ) |
所在地 美幌町栄町2丁目 | |
ポイント ホテルのとなり | |
アルカリイオン水給水機あり。 床にレジにならぶ列の並ぶ位置の表示あり。 魚対面、マジイ時代の買い物カゴ。MEMO:ひめす | |
|
東武 端野店 |
所在地 北見市端野町3区572−1 | |
ポイント 無人レジ(セルフレジ)を本格導入 | |
スーパーTマート 東武の端野店。東武といえば、お客様自身が、チェックアウトを行う無人レジ(セルフレジ)を本格導入したお店・・・というわけで、セルフレジを体験してみようと、立ち寄った。違うセルフはいつものことだけど… セルフレジは4台あり、専門の店員さんが、この日は2名体制で、トラブルなどに対応している。この店員さんが、かなり大忙し。まだまだうまく操作ができないお客様も多く、エラーが出るたびに、飛んでいって、対応していた。また、箱売りの商品などについても、チェックアウト済みのシールを貼ったりの対応を、この店員さんが行っており、無人レジといえども、実際は、店員さんが必要な場面が多い様子だった。レジ袋のセットも、この専属店員さんが、行っていた。 店員さん用の監視モニター画面には、4台のセルフレジのスキャン操作の内容などが表示されているが、トラブルの対応に行ったりと、常時見ている様子ではない。 支払は、OMCカード一括払いか、現金払い。セルフレジのスムーズな運用には、まだまだ時間がかかりそうな雰囲気だった。 | |
![]() |
コープさっぽろ きよみ店(生活協同組合コープさっぽろ) |
所在地 北見市清見町70−1 | |
ポイント 新店舗/シーズドラッグは、別棟・別会計 | |
もう、体力の限界を感じ、 | |
|
|
![]() ↑宗谷岬 |
MEMO ○北見・遠軽地区が、まだ未開拓なので、 ○函館、乙部付近も今後検討。 |
![]() ↑サロマ湖 |
![]() ↑サロマ湖 |
(C)札幌スーパーマーケット情報 http://www.spk-super.com/