食べる・たいせつフェスティバル2007 コープさっぽろが主催の食べる・たいせつフェティバル2007が11月11日(日)アクセスサッポロで開催された。会場には朝早くから大勢の来場者がつめかけ、駐車場はすぐに満車。道路にも長い列ができた。 会場内では、取引先の食品メーカーや生産者のブースがずらりと並び、試供品や試食品の提供、調理の実演、野菜などの直売が行われた。 イベントステージでは、アンパンマンショーやお楽しみ抽選会、ちびっこ集まれ!トドックダンスなどのイベントが行われたほか、食の体験広場や子ども体験広場などの体験スペースも設けられ、場内は終日、大勢の人で賑わった。 |
|
![]() ↑食べる・たいせつ フェスティバル |
![]() ↑先着3000名にレシピブックをプレゼント。 |
![]() ↑朝の開場時間から大勢の人で賑わう。 |
![]() ↑家族連れの方が目立ち、迷子も続出。 |
![]() ↑食の体験広場では、「マイ・カレー粉作り」、「冷凍マグロの解凍方法」、「すき焼きのつくり方」、「プロの海苔巻きづくり」などなど、プロの方のレクチャーを実施。 |
![]() ↑こども体験広場は、「あそびひろば」と、「いっしょにつくろうみんなのおやつ」にわかれており、いろいろな体験企画を実施。 |
![]() ↑トドックでおなじみのスズキのタマゴ(函館地区は店舗でも販売) |
![]() ↑たまごドリンクの試飲をやっていました。 |
=たまごドリンクの作り方= 材料:生たまご…2個、砂糖…大さじ3−4杯、水…360cc、 レモン汁…1個分(またはポッカレモン大さじ3杯、エッセンス…2−3滴) 作り方:ボールにタマゴを割り、砂糖を加え、泡だて器でかきまぜます。それに水とレモン汁、エッセンスを加え、静かにかきまぜて出来上がり。氷を入れたグラスでお飲みください。 |
|
![]() ↑トドックは休む間がほとんどなく、大変です。トドック配送トラックも展示、運転席に試乗体験も。 |
![]() ↑アルコールチェックのシステム。トドック運転者は、まずアルコールチェックが義務付けられています。配達も安心・安全☆ |
![]() ↑ステージにひとりであがれないトドック。 |
![]() ↑ようやくあがれて一安心。 |
![]() ↑まずは、踊りのレクチャーです。 |
![]() ↑みんなで一緒にトドックダンス! こりゃ”お母さんと一緒”状態だな…。 |
【動画:トドックダンスのレクチャーの様子(ちょっと間違ってあせるトドック編) −調整中です、お待ちください− |
|
![]() |
![]() |
↑トドック商品を紹介していました。 |
|
![]() |
![]() |
↑私たちだって、トドックに負けないんだから…! |
|
![]() |
![]() |
↑うなぎではイロイロあったコープさっぽろですが、つかみ取りが大人気! |
|
![]() |
![]() |
↑牛の搾乳体験も人気!でも本物の牛じゃないのネ… | ↑こっちは食べる牛だモウ〜。 |
![]() ↑コープさっぽろ農業賞を受賞した生産者などによる直売コーナーも。 |
![]() ↑人気の品はあっという間に無くなりました。 |
![]() ↑早々と商品が無くなり手持ち無沙汰な埼玉産直センターさん |
![]() ↑きのこがいろいろ |
![]() ↑こっちは原木しいたけ |
![]() ↑こっちは菌床しいたけ。この展示内容に金賞です。 |
![]() ↑イベントステージではお楽しみ抽選会も |
![]() ↑生産者の方からのPRコーナーも。でもアンパンマンショーの人の集まりはすごかった…。 |
![]() ↑東川町農協青年部の皆さんの餅つきの実演です。青年パワー炸裂☆! |
![]() ↑コープさっぽろデリカ部も出展 |
![]() ↑たまらんクリームコロッケほたてなどの試食を提供 |
![]() |
![]() ↑会場で販売していたので、思わず購入したトドックグッズ! |
![]() |
一般の方向けのこのようなイベントは札幌市内では、あまり無かったので、いろいろな企画も満載で楽しめました。ぜひ、また来年も開催してもらえると良いな〜と思います。 食べる・たいせつフェスティバルの様子は、コープさっぽろ公式ブログでもいろいろ紹介されています。こちらもチェック!→http://www.coop-sapporo.or.jp/blog_at_coop/ |
(C)札幌スーパーマーケット情報 http://www.spk-super.com/ 2007.11.12作成