=緊急特別企画=
イオン 株主総会潜入レポ =白熱の2時間=
2004年5月19日(水)午前10時から、千葉県のイオン本社で、第79期イオン株主総会が開催されました。
今回、道内三大勢力のひとつであるイオンの株主総会に潜入し、イオンの実態を調査してきました(笑)
会場となったのは、イオン本社のイオンタワー。海浜幕張駅下車徒歩数分のところにある立派な建物です。
![]() ↑会場はこちらでーす。(@海浜幕張駅) |
![]() ↑イオンタワー |
![]() ↑ミニストップ イオンタワー店 |
イオンタワーの1階にはミニストップ イオンタワー店。 朝は、周辺の会社勤務の方々の列で大混雑。 AEON CASHという、Edyのような電子マネー読取装置が レジに付いており、AEONタワー勤務のイオンの社員証が ICチップ付きで電子マネーの機能も果たすようになっている。 |
![]() ↑史料室 |
イオン本社2階の史料室には、 イオンの歴史を語る数々の貴重な グッズが展示されています。 |
<タイムテーブル>
09:40 | PRビデオ上映 イオン1%クラブ(イオンワンパーセントクラブ)の活動紹介など |
10:00 | 総会スタート 議事進行=会長 「昨年、委員会等設置会社へ移行し初めての総会です。 また上場30周年を迎える記念すべき年です・・・・・・・・・。」 |
10:05 | 営業報告 わかりやすくビデオにまとめ、前方スクリーンで上映 |
10:20 | 利益処分報告 |
10:23 | 決議事項審議→承認 |
10:35 | 経営方針の説明、岡田社長から |
11:02 | 質疑応答 |
11:52 | 閉会 |
11:52 | 新役員などの紹介→懇親会会場へ移動 |
12:00 | 懇親会 |
<経営方針の説明>
岡田社長より、経営方針の説明。
まず始めに、11月5日の大和SCでの生ゴミ処理機爆発についての
報告とお詫びがあり、=安全に絶対は無い!=を教訓にする旨などの説明。
経営については、
74%を占めるGMSセグメントが厳しい状況で、
イオン単体では、75%にとどまる、まことに申し訳ない。
イオン単体での業績回復が最重要、2002年レベルまで回復させたい。
1)アパレル復活、2)SM再生、3)コスト構造改革の推進
1)アパレルの復活
昨年より2つの取り組みをおこなっている。
1、SPA手法の商品開発
上期は婦人服やコートで投入している、下期はメンズでも・・・。
2、津田沼などでの大型専門店売場の開発
キッズ共和国やエスパスドゥニームなどを津田沼店から展開している。(※旭川西SCでも導入)
エスパスドゥニーム(※世界中のあらゆるジ−ンズをトップスとともにコーディネイト提案するジ−ンズ売場)
は、業界からも大きな注目を集めており、津田沼では110%以上の推移となっており、
2003年のストアオブイヤにも選ばれました。
2)SM再生について
自己革新が十分でなかった。
地区の商品本部を幕張の本社から、全国4つのカンパニーにうつし、仕入れを強化。
グローバルな調達と地域に根ざした・・・(略)
MDの仕組みも改革してきました・・・・(略)
複雑な経路によらない最低のコストで届けねば・・・直取引などを(略)
トップバリュに関して
2003年は全体で1600億円の売上、
業態を超えるPB商品としては、日本最大。
自らのポリシーを伝える差別化商品と考えている。
質、量は、まだ十分ではないと思っている。
PB商品の比率は、TESCOでは41%、ウォルマートで17%であり、イオンは7%。
トップバリュは10周年を迎えました。4割増の売上を目指したいです。
出店に関して
GMS政策を本年度中に完了させたい。毎年15店舗出したい。
スーパーセンター、今年度3店舗、来年度年間15−20店出店計画
SM 年間60店舗ほど出店していきたい。
新たな提携も視野に入れたい。
若い人材へのバトンタッチも進めたい
個人株主2004.2.20現在で17133名。2年前の2.2倍。
オーナーズカードの利用も3倍になりました。
・・・・・・などなど、(中略)
<質疑応答>
なんだか難しい専門的な話(発行済み株数うんぬん、利益処分うんぬん)は、
わけわからないので省略し、わかりやすーい内容
及び掲載しても、大丈夫だろう的な内容の質疑応答だけをまとめました。
Q:イオンの障害者雇用促進法に基づく、障害者の方の雇用率を教えてください。 |
A:(総務担当) 法令で定められている雇用率は1.8%と理解していますが、 3月31日時点で1、91%の雇用率となっており、法定雇用数を超過達成しています。 さらに雇用を推進していきたい。 |
Q:たとえば、牛乳1本150円、古いのが左、新しいのが右に陳列されていて、 お客さんは新しいほうから買っていき、古いのが売れ残り、最終的に値引きと なったりしていくので、利益に関わる。陳列方法を改善したらどうか? 私は一株主として古い日付のものから買いました。 |
A:(副社長) 経緯を話すと、過去売場点検をすると、お客様は奥へ奥へ手を伸ばして新しいものを 買っている。12−13年前お客様と話す場で、ジャスコは新しいものを奥へ隠すのかと お叱りがあり、10年ほど前、日付が古いものは左、新しいものは右にと、売場を作り直 そうと、本日まで来ています。 利益落とすことないか?とのご指摘ですが、 |
Q:トップバリュのグリーンアイ。辞書で調べると、すごい怖い言葉です。 英語のセンスある人なら、絶対つけない名称。名称にも気を配って欲しい。 |
A:(副社長) グリーンアイという名称を付けたのは14年くらい前で、現在のように、ここまでグローバル化 |
Q:トップバリュの大ファンです。衣食住はほとんどトップバリュ。今後のトップバリュは どうなるのでしょうか?テレビや冷蔵庫などのトップバリュはできるのか? 新製品の計画を教えてください。 |
A:(副社長) トップバリュはこれまで、食料品、日用雑貨が中心でした。これからは、家電や衣料、 |
Q:消費税の総額表示が始まりました。いくらくらいコストがかかったのでしょうか? |
A:(副社長) 総額表示に関しては、正当性がないのではと賛同しかねなかったが、順法上、 トップバリュをもっとすばやく開発し、得られる利益から |
Q:値引きで損しているのではという話もあったので、関連させて 年間の食料品の廃棄額は全社ベースでは、どれくらいなのでしょうか? 24時間営業なのに、売り切れとか、機会ロスも多いのではないでしょうか? |
A:(副社長) 廃棄ロスについては、大きな問題と考えます。(中略) 廃棄処分額は●●●億円です。これをどうなおしていくか・・・・。 冷凍帯では、9年前に全国一元化した管理システムで、ロスはほばなくなりました。 すしなど販売時間を決めての販売、と欠品を起こさない、豊富感ある売場にするという、 昨年までは予測つかなかったが、情報化が進み、衣料中心に行っている情報システムを |
Q:前に座っておられる執行役の方々はみな男性です。 男女の従業員比率を見ると約2:1です。 今後執行役に女性が登用されることは無いのか? 女性の幹部クラス、店長の数はどれくらい? |
A:(総務担当) 人事政策の基本は、性別、学歴、国籍などによって差別しないことが原則です。 |
Q:イトーヨーカドーは、セブンイレブンが大きく貢献しているようだが、 イオンの場合、ミニストップは劣勢。そのへんの考えは? |
A:(岡田社長) コンビニが成熟化しているのではとのご意見もあるが、コンビニ=便利、 |
Q:イオン自身がヤオハンやマイカルのようにならないのか? |
A:(岡田社長) ヤオハンやマイカルは、競合の中で負けたのではなく、経営における透明性が問題 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・他にもいろいろなやりとりがありました。
<懇親会>
株主総会終了後は、1階に特設された会場で懇親会が開催されました。
ちょうどお昼の時間にあたるため、たくさんの飲み物、食べ物が用意されていました。
もちろん、トップバリュ中心です・・・。
トップバリュのピザ、チュウハイ、オレンジジュース、ウーロン茶のほか、
かんぴょうまき(2度なんかしたこだわりのうんぬん・・・、)うなぎ・・・・・。
また、会場の片隅で花のチャリティーバザーも開催。
売上はすべて、店頭でも寄付を集めているネパールの学校建設に寄付されます。
![]() |
![]() |
↑立食形式の懇親会。 パネル展示があったり、 社長と記念撮影する株主さんも。 |
↑はまちのにぎりずし。 =イオンが選んだおさかな牧場=のはまち。 おいしさと品質にこだわってその産地を厳選した、 イオンおすすめの養殖魚です。 |
<手土産>
![]() |
帰りに株主に渡される手土産は、 マイバックにつめられたTOPVALUのタオルと入浴剤と セルフサービス(http://www.self-service-jp.com) のハンドメイドナチュラルソープでした。 |
=編集後記= 営業報告をビデオにまとめていたのがすごいと思いました。それをスクリ−ンで上映。 懇親会の料理の豊富さもGOODでした。 |
(C)札幌スーパーマーケット情報 http://www.spk-super.com/